
本日12月15日、お陰様で the blogが1周年を迎えました。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
どーいたしまして。
当初宣言した「週に1回は更新」は、案の定達成出来ず、
月に2回程度というふざけた結果に。8月なんか更新無しだし。
平々凡々な生活してるので、ネタとなるようなこともないしね。
まぁこれからも適当に思いつきで書きますので、ヨロシクです。
あとは忙しかったんじゃないかな、この頃。。。(2021/02/10)
ずっと、わたしの備忘録。
本日12月15日、お陰様で the blogが1周年を迎えました。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
どーいたしまして。
当初宣言した「週に1回は更新」は、案の定達成出来ず、
月に2回程度というふざけた結果に。8月なんか更新無しだし。
平々凡々な生活してるので、ネタとなるようなこともないしね。
まぁこれからも適当に思いつきで書きますので、ヨロシクです。
去年のオープニングにも書きましたけど、PrismBlueSoundの本店というかメインは「メンバーホームページ」にあるんだわさ。で、先日NIFTY様から立ち退きを言い渡されまして、つまりinfowebのサーバー閉じるから@Homepageに移れと。強制執行は8月末だぞ、と。つーわけで、また引っ越しです(笑)
それはともかく、アメリカのタワーレコードが米連邦破産法第11条の適用の申請だそうだ。去年だか一昨年のユナイテッド航空と同じように全店舗なくなるわけではないし、日本のタワーは既に別会社だから体制には影響ないと思うんだけどね。
で、最近僕もレコード屋なんてまるで行ってなくて、買うとしてもamazonで買ってしまう。もし日本でもiTunes Music Storeみたいにネットで曲が買えるのなら、そうするだろうし。
逆に言うと、もうパッケージはいらないのではないかと。そもそも聞くのは曲なのだし。便宜上CDやレコードというケースに入れておかないと持ち運び出来なかったというのは、缶に入っているビールやジュースと同じだし。
こんだけネットがユビキタスな状態になってきたら、もう器は必要ないような・・・。
ココログの標準セットでお気に入りのデザインがなかったので、とりあえずスタイルシートでカスタマイズ。
実験的要素が多いので、あっさり感を出すのと、本館のページとデザインをあわせる方向で。チマチマとデザインを整えて行ければいいなぁとね。
と、いうわけで明日はFOMAの発表会だったりするのですが、2ヶ月先のものを発表会でやらんでも・・・。
Bluetoothくらいは付けてくれないとなぁ、と思ったりするのでございますね。
せっかくNIFTYのID持っているので、とりあえず確保&公開。
私の本家のページがメンバーズホームページ(member.nifty.ne.jp)にあるので、cgi使えなかったのよね。@homepageに移行すれば使えるけど、面倒で・・・。
と思っていたら、NIFTYがblog作ってくれた。nifty万歳!(笑)
というわけで、blog領域を確保したので、頻繁に更新・・・しないだろうね、やっぱり(笑)
ちなみにホームページは自然消滅しております。。。(2021/02/15)