
あんまりいい思い出がなく、鬼門とも言える5月を
気持ち的に誤摩化すために、ストレス解消とばかりに
やたらといろいろ買ってみた。
と、いうわけで写真のものも近日レポ予定。
今はWiFiどころかBluetoothに対応してたりするから衰退したよね。
それ以前に、使い勝手があまり良くなかった記憶が。。。(2020/12/29)
ずっと、わたしの備忘録。
あんまりいい思い出がなく、鬼門とも言える5月を
気持ち的に誤摩化すために、ストレス解消とばかりに
やたらといろいろ買ってみた。
と、いうわけで写真のものも近日レポ予定。
ご無沙汰してます。だいぶ忙しさも落ち着いてきました。
twitterだー、Facebookだーと言っても、結局ブログやニュースサイトを巡回する
手間を省くためにRSSリーダーは欠かせないわけで。
今まではいろんなアプリやプラグインなどを使っていたが、
Googleリーダーに集約することで、いつでもどこでも消化できるので楽になった。
電車の中での消化にiPhoneのアプリReederを使っていて、素早さと操作性の良さ、
そしてデザインの良さでReederは頭一つ抜けている感じ。
そのMac版が昨年末からベータで出ていて、Mac App Storeオープンと同時に
正式版が出てくるかなーと思いきや、いまだベータ版(2011/2/10現在)。
結構頻繁にバージョンアップをしていて、その度に操作性がよくなっています。
twitterやInstapaperに投げることも可能だし、後読のためにチェックを入れることもできる。
iPhone版ではFacebookにも投げれるので、近いうちに対応するかと思われ。
でも結局はGoogleリーダーベースなので、現状ローカルでRSSを管理していると
Googleリーダーへのインポートする必要があります。
まぁそれもOPML形式で読み込み出来るので、そんなに問題にならないと思われ。
正式版は有料アプリになると思いますので、それでもいい人にはお勧めデス。
ちなみに上の画像に出ているアイコンの数字は、未読数です。
800件を超えるRSSを拾いに行ってれば、ちょっと見なかったら、そらなるわな・・・。
※3月1日追記:
という記事を2月10日に書いて公開していなかった・・・(笑)
ちなみにReeder for Macは未だβ版デス。
箱ちっちゃっ!
つーか、めっちゃ後ピン…
Sent from my 古いiPhone
#iMovie for iPhoneも夕刻には発売になりました。US時間で発売?
WWDC基調講演に向けて行列中。
講演開始まで、あと4時間弱。
Sent from my iPhone
業務連絡、業務連絡。
本日夕刻よりサンフランシスコに「仕事で」行きます。
今回はドコモの携帯の電源は入れません。
通話に関してはiPhoneに転送設定してありますが、
iModeメールは転送出来ないので、帰国まで読みません。
Webで見る気になったら見ますが、多分しませんっ。
Gmailや昔のプロバイダのメールアドレスは転送されてますので、
半日遅れぐらいで読むことが出来ます。
skypeやtwitterでも可能ですが、後者はDMにしてね。気づかんから。
それでは次は成田でっ。
年度が変わったら楽になると思ったのに、
なんだか気がついたら時間がありません(涙)
まぁ時間作ろうと思えば作れるのですが、
考え事とか調べ事とか自己投資に時間を割きたいな、と。
近況としては、まずXPERIAは買ってません。
発売から1週間の予約期間をフルに使って、色々考えてキャンセルしました。
実際に長時間触らせてもらいましたが、MNPや新規でドコモに来て
Gmailを中心に使い、iモードやiモードメールを使わなければ、
そんなに悪い端末でもないと思います。
お店のサンプル機はいろんな人が触るから動作が重くなるんだよね。
実機の動作は割と軽いですが、iPhone触った後だといろいろと
「残念だなぁ・・・」と思うことも多い機種だと思います。
標準でiモードメールをプッシュしないもんだから、アンドロイドマーケットから
imoniを落として使うにもimode.netの料金が掛かる上に、一々サーバーに
見に行くからパケットも走って(もちろん定額とは言え料金が掛かる)、
無駄にバッテリーに負担がかかる。
iモードメールがMMSではないのはわかりきっているが、
「対応する」と言って全然出来ないのはどーゆーことなんだ。
たしかに5000万人のメールアドレスを一気に仕様の変更は出来ないだろうが、
スマートフォンに移るユーザーなんて今までは月間1%以下だっただろーに。
来週から始まるWebメールが軟着陸させる手段だとは思うが・・・。
それにホントかどーかわからんけど、マルチタッチが出来ないとか、
どんだけネガティブ要素が発売当初から満載なんだよー。
という具合に機能もどーかなぁ・・・と思うと、iPhoneと同じように使って
毎月2,000円以上多い出費は、電波の掴みだ!とは思えないわけですよ。
スマートフォン割引で2万円引きとは言え、実質2年縛りだということで
この機種を2年使う自信がない、と判断しました。
auの・・・は置いておいて(笑)、SBMのHTC Desireは
実質NexusOne+αですから、機能は充分なんですよね。
NexusOne触る度に「これがXPERIAなら目を瞑って買うんだけど」と思う。
XPERIAがホントにAndroidのバージョンアップに対応するといいんだけど。
それよりあたしゃこの2〜3日、iPadを触って目から鱗なんですが。
iPhoneの画面って、なんでこんな狭いんだーと違和感を感じるくらい。
月末に日本版が出ても私は買いませんけど、メールと調べものくらいなら
起動とか一瞬だし(そらそーだ)、家の居間に置いておくのもいいかも。
フォトパネルみたいにケータイ屋で配ってくんないかなー(笑)
4月かよっ!
Moraかよっ!
などなど突っ込みどころ満載でしたが、忙しいので週末にでも書きます。
想定内で収まり、嬉しいほうにブレることもなかったのですが。
ちゃんと4月に発売されれば使っているドコモの端末を買い増ししますが、
少しでも遅れるとiPhoneの2年縛りが終わるので、そっちの買い替えが優先かな。
とりあえず出ることが分かっただけでも収穫。
写真は黒だけですが、白もありますので、以下参照。
Xperia™ (ソニー・エリクソン)
http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-01b/index.html
スマートフォンシリーズ Xperia™(NTTドコモ)(リンク切れ)
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/so01b/index.html
自分で買ったのではないのですが。
既に回りに持っている人が6人程いらっしゃいます・・・
そんなあたしゃ明日の発表待ちです。