Adobe MAX Japan 2007 へ行って来た

先日1日に朝も早くからお台場に行って来た。

京葉線から見える東京湾の眩しさに面食らいながら、
朝早くから行ったのは、アドビのカンファレンス、
MAX Japan 2007に出席するため。

もともとはMacromediaのイベントだったのだが、
adobeとMacromediaが合併しちゃったため、adobe名義に。
内容はadobeがインターネットとどう関わって行くかという展望と、
彼らのツール類の紹介、実際に使っているユーザーによるセミナーなどを
2日間に渡って行うイベント。
まぁ元がMacromediaなだけに、FlashやDreamweaver、Flexなどを
ベースにしたWeb系のツールを中心にしたセミナーが多く、
Photoshopやイラレは加工ソフト扱いぐらい軽い感じ。

言ってみれば、MSやAppleより先にRIA(Rich Internet Application) の
主導権を握るべく、Adobe Integrated Runtime (AIR)をリリースするので
ガシガシ使ってね、というのが本音だろうな。

実際、PhotoshopのWEB版みたいなものや、Web上で完結するワープロなんかを
見せられると、Macだろーが、Windowsだろーが、ましてやLinuxだろーが
関係なく(Flashなどが動けば)作業できるわけで、
場所や時間や環境に捕われない生活になっていくのかなぁ。

このへんはある意味、googleが先頭走っていたりするんだけど、
他にも優秀な人や会社ってあるもんで、聞き入ってしまうセッションが多かったです。
(金払って自慢話聞きに来たんじゃねーぞ、とカチンときたセッションも有ったが)

で、夕方のカンファレンス後に軽食が出るみたいなことが書いてあったが、
結構しっかりした軽食のみならず、ビールも普通に出た。
人が多すぎるのとスペースがないので、ほとんど食べられず、飲めずでは有ったが。
いやね、金持っている会社は違うな、と思いながら(参加費払っているんだけど)。
最後のセッションもいい気分で聞いて、ほろ酔いながら帰りましたとさ。

#写真撮影は基本禁止だったので、ありません。

Adobe MAX Japan 2007
http://www.adobemax2007.jp/index.html(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
Macromediaを吸収してイベントもAdobe MAXにしちゃったイベント。
現在でも続くMAX Japanの初回。まぁ大盤振る舞いだったわ。
あんだけ走っていたFlashでさえ、去年終了しちゃうわけだけど。(2021/01/24)

ワンセグ

いやぁー、ワンセグなんて使わんだろ。
と、常日頃から思っておりましたが、

めちゃめちゃ役に立つよ!!

ってなわけで、仕事中にこっそりクライマックスシリーズ観戦中。
(あ、自分のではないです)

年明けにでもワンセグケータイ買うかなぁ。
よし、3点目っ!(現在9回表です)

試合終わったら帰ります…

そのあと、どーなった?
今となってはワンセグついてるスマホってあるのかしらん?と調べたら
ドコモだけでも2機種のみ。ただ、Xperia 1 IIとAQUOS R5Gと高級機。ううむ。(2021/01/24)

モスライスバーガー カルビ焼肉

「今日のひるごはん」
ってカテゴリーを作ろうかと思ったけど、
どーせ続かないから、ふつうにつぶやきカテゴリーで。

モスバーガーに行ったら、今日から焼肉ライスバーガーが再開とのこと。
何日か前に復活のニュースをしていたが、もっと先に事だと思っていた。
再開名は「モスライスバーガー カルビ焼肉」。

再開前のやきにくライスバーガーは年に一度くらい、
思い出したころに食べる程度。
でも出た当初、学生時代でお金がなかったのに頻繁に食べていたなぁ。
それこそ街中というより郊外のモスで、
ドライブの休憩として寄って、ゆったりのんびり食べた記憶が。

そんなことを思い出しながら、食べてみたら……なんだか違う。

名前も「カルビ」がついているので、違う物と言えばそうなのだが。
俺の思い出を返せ…と思いつつも、おいしくいただきました。

ただ味が濃いので、食べたいと思うコトは少ないかもしれませんが。
次来るときは普通に「モスバーガー」あたりを注文すると思います……。

お米のバーガー”発売20周年
焼肉が復活!モスライスバーガー3種を新発売(モスバーガー:PDF)
http://www.mos.co.jp/company/pr_pdf/pr_071003_1.pdf

モスライスバーガー キャンペーン
http://www.mos.co.jp/cp/rice/071012/(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
昔は良く行ってたけど、お店が少なくなってから年に数度くらい。
ライスバーガー焼肉はレギュラーメニューになってるみたいですね。(2021/01/24)

JETSTREAM ラバーボディータイプ

個人的にはよく使うボールペンは、JETSTREAMとPOWERTANKだが、
どちらも「芯はいいのに軸が…」という感じだった。
人によっては、他の軸を用意して詰めたりしているみたい。
私もちょっと加工して他社の軸に入れてみたけど、
あんまりシックリこないので、結局標準の軸にリフィルを入れて使っている。

そういう声があったのかどうか知りませんが、uniが作ってくれましたよ。

ボディがラバータイプのものと、グリップがαゲルタイプのものの2種類。
(写真はラバーボディータイプ)

値段はそれぞれ、257円と1,050円。
都内の販売店には並んでいるようで、
あたしゃ文房具売り場行ったのに気がつかなかったよ・・・。

他のモノを手に入れて、小躍りしながら帰ってる場合ではなかったな。

JETSTREAMは去年発売された油性ボールペンで、
低摩擦インクを搭載し、なめらかでスムーズな書き味を実現。
またインク色も黒々としっかりしています。

私的にはお勧めのボールペンですが、
今回発売されたラバータイプも購入予定ですので、
近々レポートするつもりです。

つーか芯が一緒だから、持ち味のレポートかも。

油性ボールペン『JETSTREAM(ジェットストリーム)』
握りやすさ、高級感がプラスされた新機能・新デザイン登場!
ラバーボディータイプ 9月27日(木)新発売
アルファゲル搭載タイプ 11月末新発売 (三菱鉛筆株式会社 プレスリリース)
http://www.mpuni.co.jp/newsrelease/2007/1189646113.html(リンク切れ)

フラットタイプのサクリ登場

38度超えの発熱で倒れました(大げさ)
1日休んで復帰しましたので、業務連絡終了。

さて、復帰して目に飛び込んできたのは
「MAXのサクリにフラットタイプが出た」ということ。
その名も『サクリフラット』(そのままだ…)。

春先にSAKURIのフラットタイプが出れば…と書いたけど、
忘れた今頃になって出てきた。
その後に買った『フラットかるヒット』よりも見た目が好きなので
フラットでないサクリばかり使っていたが、これで問題なくなった。

9月10日から682円(税込)で売っているみたいなので、
さっそく某ホームセンターに行って買って来ねばー。

綴じる力1/2、驚きの軽さ
フラットクリンチで、書類がかさばらない
マックス ホッチキス 『サクリフラット』新発売(マックス株式会社)
http://www.max-ltd.co.jp/news/n070829-2.html(リンク切れ)

iPod ’07

まぁ一応お約束なんで。
例年2月の発表がなくて、nanoやminiの発表があった9月にまとめてきた感じ。

今回の目玉はiPod touchなんだろうけど、

・容量が少ない(8Gと16G)
・iPhone – Mail.app – GoogleMap – カメラ = iPod touch
・目視しないと操作しづらい
・大きいようで、そうでもない3.5インチ液晶
・Appleの新製品

ネガティブな要素は、こんな感じ。逆に

・日本語入力可能
・WiFi搭載でブラウズ可能
・そのWiFi経由で楽曲の購入が可能

日本は有料のアクセスポイントばかりだがら、どーかとは思う。
自宅で使うにしても、ノートパソコン使えよ、て気にも。
でも実際、WiFiのgadgetは売れているので、私が使い方を知らないのかも。
まぁ確かに出先でメールとか(ケータイでいい気も)、調べモノとかには便利かな。

日本語入力はアップル本体が日本語化してくれたということは、
iPhoneの日本発売に障害がひとつ取り除かれた気がします。

touchばかりに目が行きがちですが、実は今までのモデルもかなり進化。
大きいほうから、今までのiPod (5G)が iPod classicという名に変更。

・素材の変更でアルミ使用でメタル化
・80Gと160Gと大容量の上に薄型
・CoverFlowにも対応

もう満足!100点!てな感じですよ、ほんと。
それでいて80Gモデルは29,800円。安いっ(気分になる)。

そしてiPod nanoはサイズ変更で、液晶サイズ大型化。

・こんなサイズでもCoverFlow対応

というのがトピックかも。動画で見たら欲しくなりました。
色も5色で、デザインもかわいらしく、(PROTECT)REDが欲しいかなぁ。
やっぱりヘッドフォン端子は下側というのと、
8Gが23,800円という、あと6,000円出せば80G classic買えるよっ!というのが
気にならない人にはベストかも。

でもって、iPod shuffleは…。Mac miniと同じで完成系なのかな。
正直日本の携帯電話にはほとんど音楽再生機能がついている上に、
miroSDだって2Gが2000円位で売っているんだもん、そっとしておいてあげたほうが。

結論。
私は早くiBookを直すか、MacBookでも買え。

そのあと、どーなった?
iPodもクラシックデザインが最後の頃かな。
今のApple製品と比べると、すごく安く感じる(苦笑)(2021/01/24)

ご家庭で温泉気分(気分だけ)

ご無沙汰しております。
週末はこの時期のお約束のように風邪を引き、
金曜晩から土曜の予定をすべてキャンセル。
家で倒れながら本を読みつつテレビを見てました。

昼はBSでメジャーを半分寝ながら。
夕方はスカパー!でカープ戦、
夜はスカパー!でマリーンズ戦とトリプルヘッダー。

前田は祝2000本安打なわけですが、
もう少しのんびり打ってもらいたかった。せめてもう1週間。
この話は来週にも。

というわけで、今日のネタ。
ストレス解消と現実逃避には「やっぱり温泉」という私が、気になった記事。

毎日温泉というわけにもいかず(近所に温泉付マンションがあるが)、
せめて気分だけでも味わいたいものですよね(棒読み)。

TOTOは、シンプルで都会的なデザインの最高級浴槽
「スーパーエクセレントバス MODEシリーズ」に、
一坪の浴室に収まる小型サイズを追加して、2007年9月18日から販売する


とのことで、出ていた写真がこれ。

どー見ても、一坪ぢゃねーよ。
いくらなんでも、これじゃ落ち着かないだろ…。
と、思う私は貧乏性でしょうか?

ちなみに下のTOTOのページに施工例が沢山出ていますが、
首都圏に住む庶民の生活とは懸け離れているような気が・・・。

スーパーエクセレントバス(TOTO)
http://www.toto.co.jp/products/bath/b00024/index.htm

ない生活。

自分の部屋のパソコンを使わなくなって1ヶ月。
結構なんとかなるもんですね。
で、どんな風に生活が変わったか考えてみた。

・本を読む時間が増えた。
・映画(DVD含む)を見に行く時間が増えた
・テレビを見る時間はむしろ減った
・野球(テレビ観戦も含む)を見る時間も減った
・携帯電話のパケット使用量が増えた
・CDを買う量が増えた
・ドライブする機会が増えた(ガソリン高いのに)

順番に見ていくと、
まず最初の本を読む時間が増えたのは想定内で、
むしろ「買ったけど読んでいない」モノを消化するのにはいい機会。
なかには読んだけど、再度読むとかしてます。

映画関連は、ものすごく増えました。
それこそ10倍くらい。今年上旬が少なすぎただけですが。
ただ自宅ではiBookが使えないので、微減かもしれません。

テレビは余計見なくなりました。
ネットからのテレビ情報が遮断されたから。
RDが集めてくる情報で録画し、それを見る程度。

野球も上と同じで、情報不足。
新聞で読む程度なので、あんまり盛り上がらず。

パケットはまぁ増えますわな。でもパケホ入るほどでもなく、
毎月2万パケットだったのが3万パケットになる感じ。
高校生じゃ有るまいし、あんまり携帯で見るものもないんで。

は、最近減る一方だったのがかなり増えた。
 最近ネットオーダーもamazonよりHMVの傾向が強い
 (1~2割安い。でも佐川で送ってくる)。

私の場合、車運転するのはストレス解消なのですが
それ以上に暇つぶしに乗って買い物に行っているかも。

で、さすがにパソコンないと困ることもあるので、
次期主力戦闘Macを検討中。

松 MacBookを今すぐ購入&11月にも購入
竹 iMacを今すぐ購入
梅 Mac miniを今すぐ購入&来年春にMacBook購入

梅かなぁ…。そーなると22インチの液晶ディスプレイも欲しいなぁ。

そのあと、どーなった?
どー見ても「待ち」段階だったので、買わずに待った3ヶ月の最初の1ヶ月目。
今は複数のパソコンもあるんで、こんな風にはならんだろうけど。
ちなみに11月頭にMacBookを買ったので「松」が正解。今すぐ買わなかったけど。(2021/01/24)