PSPを買ってみた

4ヶ月連続でクレジットカードの請求が10万円超え
(しかも先月は50万越え)という、あまりモノを買わない私にとって
とんでもないことになっている昨今、いかがお過ごしでしょうか。
さて、雪が降るらしいですから、早く帰ってきましたよ。

で、ストレス解消というか、意味なくというか、買ってしまいました。

PSP-2K is + ワンセグチューナー + 2Gのメモステ
総計3万弱。本体とワンセグチューナーはヨドバシでEdy払い。
もちろんEdyへのチャージはクレカからなので、また請求が・・・。
Edyへのチャージをするのも来月までだろうから(詳細は後日)、
この際という感じで気が大きくなっていたのは確か。
でも、3万あれば、

ふつーにiPod買えるんですけどね。

でも、iPodでワンセグ見れるようになるとは思えないし、
かといってケータイ買う気力も失せたので、話のネタに、と。

感想。まずワンセグ。えーっと自宅で、
アンテナ伸ばさない状態ではテレビ東京しか映りません(涙)
伸ばせば全然映るんでいいのですが。
でも言われているように、ケータイに比べ感度悪いかもしれませんね。
外部アンテナ端子が付いているので、最悪そこに刺せば・・・
全画面にするとボケが目立ちますが、データ画面で小さく表示すれば
綺麗に見れます。PSPの大きい液晶の意味がないですが。
録画は購入時のファームがひとつ古かったので、まだ試してません。

音楽はiTunesで作ったAACを放り込んだら聴けました。
なんでもAACだけでなく、MP3でも行けるみたいですね。
SonicStage使わないとダメなのかと、ドキドキしましたよー。

動画は変換君(Macユーザーなんで変換ちゃん、か)使えば
楽なんでしょうが、それも面倒だったのでHandbrakeで設定して
読み込んだファイルを放り込んで再生。

うーん。液晶青くね?

なんか表情とか顔色悪く見えてしまう。個体差かなぁ。
ほかは特にコメントなし。

ゲーム。買ってません!
そのうち、みんゴル ポータブル2なりウイイレなりセガラリーなり買います。
TALKMAN式 しゃべリンガル英会話がいちばん気になるんですがねー。

最後になんでアイスシルバーなのか。
これも別に意味なしなんですが、黒や白は皆持っているし、
かといってパステルカラーシリーズは、どーかと思うので消去法。
正直言うと、変化球投げないで黒買っておけば良かったかなぁ・・・。

そのあと、どーなった?
結局買ったゲームはグランツーリスモくらいで飽きて放置(苦笑)
数年前に10年ぶりぐらいに発掘したので試したら動くんだわ。すごいぞソニー。
先日ワンセグユニットも発掘されたので繋いだら映るんだわ。
ワンセグって、こんな画質悪かったけ?とは思いましたが。(2021/01/20)

白色ボールペン対決

クリスマスカードや年賀状を書こうにも、地色が着いていて、
黒や青のボールペンでは・・・白いボールペンが欲しいなぁ
というときが有りますよね。

と、いうわけで今回は「白色ボールペン」を買って参りました。
2週間くらい前に書ければベストだったんですが・・・。

その昔、白色といえばペイントマーカーか修正液しかなかったが
ちょっと前ならミルキー、そして最近は水性顔料の登場で白や金、銀など、
ボールペンでも行けるようになりました。

で、今回ご登場頂くのは、
PILOT CHOOSEとuni-ball Signo Angelic Colourの2種類。
たまたま転がっていた東芝の液晶テレビのパンフの画面部分が
黒かったので、こりゃ幸いとばかりにテスト使用(すんません)。

まずPILOTのCHOOSEは先月発売になったばかりの、
水性顔料ゲルインクボールペンです。
名前の通り15色のラインナップから選ぶことが出来ます。

続いてはuni-ball(三菱鉛筆)のSigno Angelic Colour。
こちらも今年の夏前に登場し、水性顔料ゲルインクで8色を展開してます。

どちらも顔料ゲルインクですので、赤などは色が鮮やかですね。
ターゲットは、女の子が持ち物や写真をデコるイメージみたいです。

まずはCHOOSE。
去年発売した相武紗季ちゃんのCMでお馴染みlatteをゲル化した感じ?
書き味もよく、ペンがよく走りますし、インクも書き出しから付いてきます。
かなり好印象です。
キャップを先端から見たら涙型で、女の子向けのかわいらしいデザイン。
ほかは飾りっけのない素直なデザインで、定価100円。
顔料ですので、紙に乗っかっている感があり、乾きが遅いです。

そしてSigno ACは、同じ0.7mmなのにCHOOSEに比べて
インクの出方が多いために少し太く感じるのと、
インクが乗っている感がさらに強く、乾きがさらに遅いです。
個体差だと思いますが、ボールのスリップがたまにある気がします。
グリップ部を少し太めにしてあったり、クリップ部をデザインしてあったりと
Signoシリーズを主張していますね。定価120円。

どちらにせよ水性顔料ゲル系ですので、ツルツルの紙などに書いた場合、
乾いたあとでも、爪とかで削れたりするので注意が必要です。

対決結果。
正直引き分けか、10対9でCHOOSEって感じ。20円安い分で。

PILOT CHOOSE (パイロット)
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/choose/index.html(リンク切れ)

uni-ball Signo Angelic Colour(三菱鉛筆)
http://www.mpuni.co.jp/product/category/ball_pen/signo_angelic_color/index.html(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
移転元ブログで一番読まれた記事で、13年後の今でも多くの来客があります。
その後、白色のボールペンは2回ぐらい買ったけど、あまり使わなかったな。
今では白だけでなく、いろんな色のインクもありますしね。(2021/01/24)

札幌へ行ってました:プロローグ

訳あって札幌に行ってきました。
という文章を作ってあるのですが、訳あって保留中。

年末年始に北海道に行かれる方、白い恋人は品薄です。
空港に行く前に調達しておかないと、空港では売り切れてますよ。
あたしゃ市内で行列に並んで買いましたけど。
雪まつりまでに生産が戻るといいのですが・・・。

今回いろいろお土産買ってきましたが、写真に写っていない
ロイズのクリスマス限定チョコレートが、一番評判が良かった気がします。
六花亭のバターサンド、ロイズのチョコチップ、そして白い恋人。
もう定番過ぎて、有楽町のどさんこプラザでも売っとるわ、と言われても
白い恋人は今話題の(というか話のネタ)商品ですからね。
ほんとはリボンナポリンを持って帰りたかったけど、重いし・・・。

と、いうわけで
札幌 食い倒れツアー「これでも予算4万円」は週明けから公開!
いや、手が空いたらですが。

こんだけ話振っといてナンですが、写真がほとんどないし、
そんなに食い倒れてはいないんですけどね・・・。

そのあと、どーなった?
今見るとベタなお土産を買ってるなー。
結局変なお土産買うなら、定番のほうが喜ばれるしね。
予算4万円はツアー以外の部分も含めた金額。ツアー代はANA使って24,800円だったかな。
当時は激安な気がしたけど、LCCもある現在、まぁ普通?(2021/01/04)

MacBook 「/B」購入

7月にiBookが壊れて以来、自宅でインターネットをやらなくなって3ヶ月超。
正直「なんとかなる」もんだなぁ、と思ってはいたけど、
間違いなく世の中から遠ざかり、不便と言えば不便だった。

秋にMacOSX Leopardが出たら搭載したMacBookが出るし、
春先に採用されなかったSanta Rosa系にもなるだろうしと、
わりとノンビリした気分で待っていた。

と、いうわけで1日にシステムバスが800MHzのSanta Rosa系の
MacBookが出たので、ひやかしついでにフラリと立ち寄ってみると、
普通に在庫していた。

ただ気になる点もたくさん有って、

・噂の新筐体の新型ではない
・アップルから新製品のプレスリリースが出ていない
・型番が春モデルの「/A」から「/B」に変わっただけ
・iMacやiPodがアルミ筐体になったのに、かわっていない
・アップルストアも「13インチ:ホワイト」と1サイズしかないのに、サイズ表記
・さらに言うと、モデル名も「13-inch Late 2007」とサイズ表記あり
・そもそもポリカ筐体に爆熱という噂のSanta Rosa載せて大丈夫か?

ここまでアップルがアルミシフトを引き、デザインの方向性を示しているのに
かわらず白いまま、さらにアップルの新製品ニュースが発表なし、
それに久々の「/B」型番。以前の/Bって何だったか忘れたぞ。
(「/B」というマイチェン型番使っていたの、アップルでない気もするが)
まぁ近いうちに間違えなく新製品が出るのに買っていいのか?
と、かなり店頭で葛藤。
それ以上に、某社の光に入ると約4万円引きというのにも、
優柔不断を地で行く自分には、ハードルが高い上に多すぎる。

でも、まぁ新型が出る前に使えばいいかと、光に入らず普通に購入。

持ち帰って段ボールを開けてビックリしたがの、
箱、小さっ!
宅配ピザより小さいんじゃねーか、この箱(笑)

と、いうわけで現在環境をターゲットディスクモードでiBookから吸い上げ中。
いやぁ移行アシスタントは便利だわ。なにもせんでいいんだもん。
アシスタント完了後には、ディスクトップに転がしていたファイルの位置まで
完璧に移行作業をやってくれる。これにはビックリした。

室内だと、光沢パネルはあんまり気になりませんね。
Leopardやintel Santa Rosa MacBookの感想は、また後日。

そのあと、どーなった?
なんとですね、このMacBook、未だサーバーとして現役です(笑)
さすがにOSも古いのでリプレースも検討していますけど、よく持ってくれたなー(2021/01/24)

JETSTREAM ラバーボディータイプ

個人的にはよく使うボールペンは、JETSTREAMとPOWERTANKだが、
どちらも「芯はいいのに軸が…」という感じだった。
人によっては、他の軸を用意して詰めたりしているみたい。
私もちょっと加工して他社の軸に入れてみたけど、
あんまりシックリこないので、結局標準の軸にリフィルを入れて使っている。

そういう声があったのかどうか知りませんが、uniが作ってくれましたよ。

ボディがラバータイプのものと、グリップがαゲルタイプのものの2種類。
(写真はラバーボディータイプ)

値段はそれぞれ、257円と1,050円。
都内の販売店には並んでいるようで、
あたしゃ文房具売り場行ったのに気がつかなかったよ・・・。

他のモノを手に入れて、小躍りしながら帰ってる場合ではなかったな。

JETSTREAMは去年発売された油性ボールペンで、
低摩擦インクを搭載し、なめらかでスムーズな書き味を実現。
またインク色も黒々としっかりしています。

私的にはお勧めのボールペンですが、
今回発売されたラバータイプも購入予定ですので、
近々レポートするつもりです。

つーか芯が一緒だから、持ち味のレポートかも。

油性ボールペン『JETSTREAM(ジェットストリーム)』
握りやすさ、高級感がプラスされた新機能・新デザイン登場!
ラバーボディータイプ 9月27日(木)新発売
アルファゲル搭載タイプ 11月末新発売 (三菱鉛筆株式会社 プレスリリース)
http://www.mpuni.co.jp/newsrelease/2007/1189646113.html(リンク切れ)

BIG HOPガーデンモール印西

千葉ニュータウンの成田寄りに印西牧の原という場所がある。

馬鹿でかいジョイフル本田が数年前に出来、それ以来、
ヤマダ電機、ショッピングセンター牧の原MORE、カワチに
サンキ、ファッションセンターしまむら、スポーツデポなどが出来て
その一体が大ショッピングゾーンに育ってきたが、その総仕上げ

「BIG HOPガーデンモール印西(ビッグホップガーデンモール印西)」

がオープンします。開店予定は今週末の28日金曜日。

ただ、ホームページ(http://www.bighop.jp/)が全然更新されないので、
ほんとにオープンするのか微妙に心配。

先月末の求人も完了し、今月中旬からトレーニングが始まったようで
普通にオープンしちゃうんでしょうけど。

プレオープンの招待状をいただいたのですが、平日じゃいけねーよ(涙)
と、いうわけで無理矢理難癖をつけて見に行ってきました。

今年の頭まで「アウトレットモールが出来る」という話でしたが、
あんまりそういう表現はしていませんね。

ただ、既存ストアのアウトレット店も入っているようで、
プレミアムアウトレットみたいに「全店アウトレット」という感じではない模様。
このへんはオープンしてから詳しく見て回りたいと思います。

トレードマークにもなっている観覧車は、長柄のアウトレットモールにもありますが
長柄と同様に有料で、たしか500円とか書いてありました。

駐車場の量も運営していく分には充分だと思いますが、
オープンして3ヶ月くらいは厳しいかもしれません。
それと土日の夕方になると、現在でも周辺道路は大混雑しています。
印西牧の原駅に隣接しているので、電車利用がお勧め。

それでも周辺のストアを含めると、相当な量の駐車スペースになりますから
停められないことはないと思うので、渋滞覚悟で行く分にはいいと思います。
つーか私もそーしますし(笑)。

高速のインターからも遠いこの地域に、山ほど人が押し寄せるとは思えませんが
買い物好きな人には魅力的な街になるのは、間違いないと思います。
この辺に住んで、在宅で出来るよーな仕事ないもんかいな?と、
あたしゃ思っておりますよ。成田も近いしなぁ。

そのあと、どーなった?
千葉ニュータウンは大型店がたくさんできてショッピングタウンになってますね。
でもBIG HOPは地味な存在・・・。あたしも年単位で行ってないもんな。(2021/01/24)

フラットタイプのサクリ登場

38度超えの発熱で倒れました(大げさ)
1日休んで復帰しましたので、業務連絡終了。

さて、復帰して目に飛び込んできたのは
「MAXのサクリにフラットタイプが出た」ということ。
その名も『サクリフラット』(そのままだ…)。

春先にSAKURIのフラットタイプが出れば…と書いたけど、
忘れた今頃になって出てきた。
その後に買った『フラットかるヒット』よりも見た目が好きなので
フラットでないサクリばかり使っていたが、これで問題なくなった。

9月10日から682円(税込)で売っているみたいなので、
さっそく某ホームセンターに行って買って来ねばー。

綴じる力1/2、驚きの軽さ
フラットクリンチで、書類がかさばらない
マックス ホッチキス 『サクリフラット』新発売(マックス株式会社)
http://www.max-ltd.co.jp/news/n070829-2.html(リンク切れ)

ロックシティに行ってきました。

シスコに行ったんか!?

と思ったあなた。あたしと同年代ですね。
残念ながらシスコには行ってないです。

元ネタはタカラ缶チュウハイのCMで使われている
We Built This City / Starship の邦題「シスコはロックシティ」
ベスト盤のベスト・オブ・スターシップに収録されています。

行って来たのは茨城県は守谷。ロックシティ守谷というショッピングセンターです。

館山にロックシティというショッピングセンターが出来ると聞いたのは年明け。
このネタのために館山まで行こう、でも遠いなぁ…と思っていたところ
TXでおなじみの守谷に出来たと聞いて、急遽常磐道に乗って行ってきました。

まず思ったのは、「柏のモラージュに似てね?」。

映画館はワーナーマイカル。スポーツはスポーツデポ。
100を超える店舗数に、1900台停められる駐車場。
つくばエキスプレス又は関鉄の守谷駅から徒歩で行ける距離。

規模もそこそこで、バックにイオングループがついているだけに
建物の感じや入居店舗が、イオンのショッピングセンターと重なる感じです。

近隣にはジョイフル本田やアクロスモールなど一大ショッピングゾーンになりつつあります。

今まで関鉄で取手まで行って乗り換え、それから都内に出ていたのが、
つくばエキスプレスで秋葉原まで乗り換えなしで行けるようになった守谷。
買い物好きには生活しやすい街になりそうです。

ロックシティ守谷
http://www.loc-city-moriya.jp/index.html(リンク切れ)

スターシップの邦題は、たぶん”Rock City”なんだろーけど。

そのあと、どーなった?
公式がリンク切れになっているので無くなった!?と調べたら
2011年に「イオンタウン守谷」へ変更なっている模様・・・。(2021/01/20)