ダイヤモンドヘッド山頂より

NEX-5 E18-55mm F3.5-5.6 OSS (18mm 1/320 F10 ISO200)

なんとか三連休に入れてます。久々に休みらしい休み。(資料作りはしてましたが・・・)
なんで、忘れんうちに写真アップ!

ハワイはサンフランシスコの帰りに寄っただけなので、
「夕食を友達と食う」以外の予定は入れてませんでした。
2泊と言っても、到着は夕方、出発は朝。実質1日しかないので、
ワイキキ周辺で行ってないところ…というわけで登ったダイヤモンドヘッド。

時差ボケで早く起きたのと、暑くなる前にと朝8時頃にはTheBUSのバス停。
クヒオ通りから乗ったら、一緒に乗った外人さんに
「ダイヤモンドヘッドに行きたいんだけど、どこで降りればいい?」
いやぁ私も聞きたいっス。つーかバスの運ちゃんに聞いてよ。
iPhoneにワイキキ周辺のTheBUS路線図入れておいたが、あまり拡大出来ず…

TheBUSがまた値上げしてて2.25ドルというのにも驚いたが(何年ブランクあんだ)
7月から2.50ドルになるって書いてあったっス。始めて来た時は1ドルとかだった気が・・・。
バス路線もガンガン変わってて、もちろん路線番号も変わっているので、
行くたびに確認したほうがいいですよ。

バス停から登山口の入口までお馴染みのトロリーにブチ抜かれて
軽くキレながら徒歩で約15分。
ここで入山料(?)の1ドルを支払い平坦な舗装路を進む。
売店・トイレは以降一切なしってかいてあったけど、ホントにないです。

歩いて数分で舗装された道は無くなり、ふつーの山道に。登山道としてというより
ハイキング路として手すりなどは整備されていますので、そんなにキツくないです。
「山頂まで1時間ぐらい」と聞いていたので、時計で15分しか経ってないのを見たら、
来るんじゃなかったと後悔してましたが・・・。

階段が最後の難関と聞いていたが、意外にすぐ階段ポイントになり拍子抜け。
さっき後悔していたとこから数分しか経ってないぞ。
なんて考えていたら続きざまに長い階段が出てゲンナリ。
でもここを登りきれば監視施設(そうここは元々軍の施設)に到達し、
表に出てちょっと進めばパンフレットで見慣れた上の風景です。

登山口から30分弱。景色に見とれるよりも、風が気持ちよかったです。

最後にダイヤモンドヘッドに登るのに必要なもの、まとめ。

・交通費(バス・トロリーまたはタクシー代)と入園料
・水のペットボトル(来る前にABCとかで買っとけ)
・タオルと着替え(あたしゃTシャツを着替えたさ)
・サングラス(持ってて良かった・・・)
・スニーカー(サンダルは微妙。ヒールとかで行く人は・・・)
・根性とかはいらんが、そこそこの体力

まぁ正直、普段デスクワークで不摂生を絵に描いたような私でも登れたので、
登ったことがなく、午前中は予定がないなーって時にでもお勧めします。

そのあと、どーなった?
ほんと風が気持ちよかった。
歳をとって階段がきつくなる前に、もう一度行きたいな。
(2020/12/29)

Sparkling Valencia Orange

カナダドライのスパークリング バレンシアオレンジ。
スパークリングと言っても微炭酸なんで飲みやすいです。
カナダドライのブランドなら、もっと炭酸強くてもいい気がするけど。

いやーそれにしても、どっかで飲んだことあるよ、これ。
ファンタっぽいけど、こっちは果汁10%だしなぁー。
ちなみに、ある一定のコンビニ専売商品らしいです。

あ、仕事に戻ります(涙)

ブルーベリー クリーム フラペチーノ

年明けに買ったスタバ福袋に付いていたクーポンが今日期限切れをむかえるので、
あわてて商品と取り替えてきた。

株優のチケットだとカスタマイズも無料だが、こいつは有料とのことで
「普段頼まないもの、頼んだことないもの」
という視点で、オーダーしたものはブルーベリー クリーム フラペチーノ。
しかも小市民なもんだから、サイズは最大のVenti。

もちろん始めてのオーダーだが、いやぁこれ、
フローズンヨーグルト系だったら、美味しかったかもしれんなー
というのが素直な感想。

いやぁさすがにVentiのフラペチーノは、持ち手が冷たいのと同時に
お腹を冷やすですよ・・・

味も甘ったるくはないのだが、量が多かった(笑)
僕はやっぱり夏でも、普通のエスプレッソ系の暖かいものを頼むかなぁ。

そのあと、どーなった?
スタバ自体に行くことも少なくなったが、
フラペチーノはホント年単位で頼んでないなぁ。
温かいもの頼んじゃう、うん。歳かな。(2020/12/29)

ハワイのお土産 Honolulu Cookie Company

ここ数年、マカデミアナッツばりに定番のお土産で少々恥ずかしいのだが
Honolulu Cookie Campanyのクッキーをお世話になったところへ持って帰国。

以前に行った時は数店しかなく、袋を下げていたら何処にあるんですか?と
日本語で(笑)聞かれていたが、ABC程ではないにしろ、今では至る所にあって
この御時世でも繁盛してるなぁと。

帰国便のセキュリティーチェックで、パソコンの再検査を受けている最中
係員の人に「これ高いんだよねー、お土産?」と聞かれたんで冗談半分に
「箱がキレイだからねー。箱はお土産で中身は自分で食べるよ」と言ったら、
ゲラゲラ笑ってた。こんなことで笑い過ぎだろーというぐらい。

確かに箱は素敵ですのでお土産に最適。
クッキーはいろんなバリエーションがあるので、見て楽しいですし、
食べても普通に美味しい。まぁ、アメリカ的ではありますが。
めちゃくちゃ旨い!というわけではないので、自分用には買いませんが。
まぁ、高いというのもありますけどねー。

で、自分用に買ったものは・・・次回へ続くっ

そのあと、どーなった?
2020年、海外からお土産買って帰るなんてできないし、
ハワイにも何年も行ってないなー
(2020/12/29)

iMovieはComing soon.

箱ちっちゃっ!
つーか、めっちゃ後ピン…

Sent from my 古いiPhone

#iMovie for iPhoneも夕刻には発売になりました。US時間で発売?

そのあと、どーなった?
iPhone4を発売日購入。結構長い間使ったな。
これでアプリ作ったりコンサルしてたんで、思い出の機種。
この次の5sも長く使うことに。(2020/12/30)

なんとか帰ってきました。

サンフランシスコ、ハワイの巡業から帰ってきました。

ハワイでは帰る間際に風邪を引きました。
夜中に寒気がしたので葛根湯を飲み、ホテルを出る前にも飲み、
空港に着いたら着いたでゲートが超寒い。長袖を着ていても。

表の方が涼しいので、表でパソコンを取り出し青空作業。
飛行機の中でも、ブランケットに包まって震えて過ごしました。
いやー機内で倒れたらどーしよ?って真面目に考えたさ。

ある意味、日本の暖かさ(暑さ?)に救われてます。
というわけで写真やネタなどは出来る範囲で順次公開します。
今日のところは、NEX-5で撮影したNEXということで勘弁。

そのあと、どーなった?
ハワイ経由でWWDCから帰国。この「寒気」はトラウマになるほどで、
旅行に出るときは夏でも葛根湯と長袖をカバンに入れることが多いですよ。
(2020/12/30)