白色ボールペン対決

クリスマスカードや年賀状を書こうにも、地色が着いていて、
黒や青のボールペンでは・・・白いボールペンが欲しいなぁ
というときが有りますよね。

と、いうわけで今回は「白色ボールペン」を買って参りました。
2週間くらい前に書ければベストだったんですが・・・。

その昔、白色といえばペイントマーカーか修正液しかなかったが
ちょっと前ならミルキー、そして最近は水性顔料の登場で白や金、銀など、
ボールペンでも行けるようになりました。

で、今回ご登場頂くのは、
PILOT CHOOSEとuni-ball Signo Angelic Colourの2種類。
たまたま転がっていた東芝の液晶テレビのパンフの画面部分が
黒かったので、こりゃ幸いとばかりにテスト使用(すんません)。

まずPILOTのCHOOSEは先月発売になったばかりの、
水性顔料ゲルインクボールペンです。
名前の通り15色のラインナップから選ぶことが出来ます。

続いてはuni-ball(三菱鉛筆)のSigno Angelic Colour。
こちらも今年の夏前に登場し、水性顔料ゲルインクで8色を展開してます。

どちらも顔料ゲルインクですので、赤などは色が鮮やかですね。
ターゲットは、女の子が持ち物や写真をデコるイメージみたいです。

まずはCHOOSE。
去年発売した相武紗季ちゃんのCMでお馴染みlatteをゲル化した感じ?
書き味もよく、ペンがよく走りますし、インクも書き出しから付いてきます。
かなり好印象です。
キャップを先端から見たら涙型で、女の子向けのかわいらしいデザイン。
ほかは飾りっけのない素直なデザインで、定価100円。
顔料ですので、紙に乗っかっている感があり、乾きが遅いです。

そしてSigno ACは、同じ0.7mmなのにCHOOSEに比べて
インクの出方が多いために少し太く感じるのと、
インクが乗っている感がさらに強く、乾きがさらに遅いです。
個体差だと思いますが、ボールのスリップがたまにある気がします。
グリップ部を少し太めにしてあったり、クリップ部をデザインしてあったりと
Signoシリーズを主張していますね。定価120円。

どちらにせよ水性顔料ゲル系ですので、ツルツルの紙などに書いた場合、
乾いたあとでも、爪とかで削れたりするので注意が必要です。

対決結果。
正直引き分けか、10対9でCHOOSEって感じ。20円安い分で。

PILOT CHOOSE (パイロット)
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/choose/index.html(リンク切れ)

uni-ball Signo Angelic Colour(三菱鉛筆)
http://www.mpuni.co.jp/product/category/ball_pen/signo_angelic_color/index.html(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
移転元ブログで一番読まれた記事で、13年後の今でも多くの来客があります。
その後、白色のボールペンは2回ぐらい買ったけど、あまり使わなかったな。
今では白だけでなく、いろんな色のインクもありますしね。(2021/01/24)

札幌へ行ってました:プロローグ

訳あって札幌に行ってきました。
という文章を作ってあるのですが、訳あって保留中。

年末年始に北海道に行かれる方、白い恋人は品薄です。
空港に行く前に調達しておかないと、空港では売り切れてますよ。
あたしゃ市内で行列に並んで買いましたけど。
雪まつりまでに生産が戻るといいのですが・・・。

今回いろいろお土産買ってきましたが、写真に写っていない
ロイズのクリスマス限定チョコレートが、一番評判が良かった気がします。
六花亭のバターサンド、ロイズのチョコチップ、そして白い恋人。
もう定番過ぎて、有楽町のどさんこプラザでも売っとるわ、と言われても
白い恋人は今話題の(というか話のネタ)商品ですからね。
ほんとはリボンナポリンを持って帰りたかったけど、重いし・・・。

と、いうわけで
札幌 食い倒れツアー「これでも予算4万円」は週明けから公開!
いや、手が空いたらですが。

こんだけ話振っといてナンですが、写真がほとんどないし、
そんなに食い倒れてはいないんですけどね・・・。

そのあと、どーなった?
今見るとベタなお土産を買ってるなー。
結局変なお土産買うなら、定番のほうが喜ばれるしね。
予算4万円はツアー以外の部分も含めた金額。ツアー代はANA使って24,800円だったかな。
当時は激安な気がしたけど、LCCもある現在、まぁ普通?(2021/01/04)

4周年

おかげさまで、4周年を迎えることが出来ました。
ホントに、ありがとうございます。そして、おめでとうございます。

毎年書いているけど、当初宣言した「週に1回は更新」は、
いつものことながら達成出来ないながらも、今年の後半は割と更新したかな。
今年も平々凡々な生活したので、ネタとなるようなこともないし。
正直言うと「ネタの積み残し」は越年しますんで・・・。

さらに、ホームページも5年放置してるんで、なんとかせんとなぁ。
期待している人も少ないでしょうから、このままかも。

まぁこれからも適当に気が向いたときに書きますので、ヨロシクです。

と、例年と同じ文はさておき、今回は久々に検索ワードチェックを。
このサイトを検索して来て頂いているキーワードの半分強は

・BIGHOPなどのショッピングセンター
・ボールペンやステープルの文房具

が、多いです。
だからといって、それ系統を増やすとか、濃くするとか
そういったことはないと思います(笑)。
いやー上記のカテゴリーでも書きかけ多いので、
とりあえず正月休みは公開に持って行けるように頑張ります。

予告。
えー今週ですが、こちらに出かけてました。

来週はこれでお茶を濁します・・・。

そのあと、どーなった?
この年も忙しくって、12月に「夏休み」を取る有様。
まぁ12月の休暇はノンビリ旅行できるのでいいんですけどね。
ただ、今の時代だと師走の忙しさがケータイやネット経由で追いかけて来るという・・・。
(2021/01/24)

うーつーむくなよ ふり向くなよー

というわけで、高校サッカーを見て来た。
高校サッカーは年末年始だろっ!とお思いのあなた、正解。

見に行ったのは千葉県大会の決勝。
市立船橋対流通経済柏の試合を、通称葉っぱ競技場まで行って来た。
なにしろ今年のインターハイの勝者である市立船橋と、
今年の高松宮杯全日本ユース(U-18)の勝者である流通経済柏との対戦。
言ってみれば、ある意味全国大会決勝並の好カード。

これは行かないと、といわけで行ってみれば
試合の始まる頃にはメインスタンドがほぼ埋まるほど。
カメラマンの量からも注目度の高さが伺え知れました。

試合のほうは風が強く、どちらのチームも守備的に試合を展開。
硬直状態が続き、見てるほうも寒さが身にしみる。
後半風上に立った流経大柏が押し気味に進め、
ほぼラストプレーで1点をもぎ取り勝負が決まった。
ほんと痺れる試合でした。

ちなみに高校サッカーのテーマ曲「ふり向くな君は美しい」は
作詞が阿久悠、作曲が三木たかしというゴールデンコンビ。
この曲を口ずさみながら阿久悠先生の凄みも感じましたね・・・。

そのあと、どーなった?
2007年のこの年は阿久悠先生が亡くなられた年でもあります。そして昨2020年は筒美京平先生が亡くなれらました。
作詞:阿久悠、作曲:筒美京平という組み合わせは尾崎紀世彦「また逢う日まで」を始め岩崎宏美の楽曲で多くみられます。
って、高校サッカーの話から遠くなっちゃったよ(笑)(2021/01/24)

和倉温泉に行ってきました 2

絵はがき風?

前回の続き)

夏休み第1弾の和倉温泉。
今年は何回温泉行けば気が済むんだという声も頂きますが・・・。

夕飯の時間ということで、出て来た料理が先日の写真。
まぁこの季節はカニですな。普通に1杯分あるのだが、
写真撮ったあとに焼いたカニだの、鍋だのガツガツ出て来て・・・。

さらに旬の一品ということで、刺身盛りの中に有るのに、
寒ブリの刺身を追加注文。これがもの凄くうまい。
カニもうまかった気がするが、その記憶が薄れるほど。
さらに追加で頼んだら
「はらみの部分がもうなくて、若干違う場所」
いいから持って来い、と。
違う場所でも、若干落ちるが充分うまい。もう大満足。

1時間くらいで食べて、そのあと風呂に行って・・・と思っていたら
夕飯食べるだけで、2時間使ってました・・・。

で、やっとこさ自分の宿の露天風呂に浸かり、七尾湾の景色を・・・
目の前は海辺なのですが、暗くて何も見えない(笑)

翌朝、朝飯前に半分寝ながら景色を見渡しつつ、浸かっていたら
だいぶいい感じになって、記憶が飛びそうになりましたよ。

泉質は無色の塩化物泉、源泉温が90度付近とかなり高温。
皮膚にも優しく、アトピー持ちの私には良かったです。

さいごに帰りは金沢に寄って帰りました。
金沢駅前がえらく立派な感じになっていて、ビックリ。
上の写真は絵ハガキみたいですねー(と、分かる人向け)。

わくらづくし(和倉温泉観光協会)
http://www.wakura.or.jp/

そのあと、どーなった?
まだ北陸新幹線が通る前の金沢。アプローチに越後湯沢乗り換えほくほく線経由。
和倉もこの後に何度か行ったハズが、あまり記憶に残らんのよね。なんでか。(2021/01/24)