またダブりました。

1ヶ月以上昔の話で申し訳ないけど、QUEENのGreatest Hits 1 & 2の2枚組が年明け頃からamazonで1500円くらいなんだわ(注:現在は2500円程度に戻っています)。
1は持っていて、そのうち2は買わんとなーと思っていたので慌てて買ったさ。
なにしろ2を単体で買うより安いんだから(笑)

で、買った当時は納期3〜5週間なんて表示されていたけど、忘れた頃でいいやーそんなに聞かんだろうし(ぉぃ)と発注かけたら、いつものように翌朝(正確には5時間後だ!)には出荷したよんメールが来て、その翌日の朝には届く。
amazon、もしかして売りたくない?と思った次第で。
ディスクに関してはCMや某ドラマで使っているので知ってのとーりのQUEENですが、もうフレディ亡くなって10年たつのにねぇ・・・。
いい曲が多いというか、強烈なインパクトのサビを持つ曲が多いよな。
昔、来日公演行った人が「すんげー格好良かった!」と言ってましたが、オレは当時、オペラな感じな曲と強烈なビデオクリップで好きにはなれなかったのね。
しばらくして聞き返してみると、いわば聞かず嫌い状態だったわけで。
と、いうわけで個人的に古傷というか、心がすごく痛むのですが・・・。

そのあと、どーなった?
やっぱりQueenは聞き流すなんてできなくて、気合い入れてじゃないと聞けないんだわさ。
日本では数年に一度Queenブームが来るけど、ボヘミアン・ラプソディーはこんなんだっけ?とちょっと思った。
映画としてはいいとは思うんだが。(2021/02/15)

パッケージ販売の限界?

去年のオープニングにも書きましたけど、PrismBlueSoundの本店というかメインは「メンバーホームページ」にあるんだわさ。で、先日NIFTY様から立ち退きを言い渡されまして、つまりinfowebのサーバー閉じるから@Homepageに移れと。強制執行は8月末だぞ、と。つーわけで、また引っ越しです(笑)

それはともかく、アメリカのタワーレコードが米連邦破産法第11条の適用の申請だそうだ。去年だか一昨年のユナイテッド航空と同じように全店舗なくなるわけではないし、日本のタワーは既に別会社だから体制には影響ないと思うんだけどね。
で、最近僕もレコード屋なんてまるで行ってなくて、買うとしてもamazonで買ってしまう。もし日本でもiTunes Music Storeみたいにネットで曲が買えるのなら、そうするだろうし。
逆に言うと、もうパッケージはいらないのではないかと。そもそも聞くのは曲なのだし。便宜上CDやレコードというケースに入れておかないと持ち運び出来なかったというのは、缶に入っているビールやジュースと同じだし。
こんだけネットがユビキタスな状態になってきたら、もう器は必要ないような・・・。

そのあと、どーなった?
ホームページは自然消滅。データも大部分消滅。バックアップしとくべきだったなー。
パッケージどころか、サブスクの時代になってしまった今、アルバムという概念も危なくなってきた。
あたしもジャンル別にプレイリスト作って、聴きたい曲を放り込んでそれを聞くみたいになってるし。(2021/02/15)