
えらく雪降ってますよ(涙)
日本戦を見に戻らないと、もう始まってる時間やん!
開催時でもなさそうなのに、なんで行ったのか覚えてないなー。(2021/02/05)
ずっと、わたしの備忘録。
えらく雪降ってますよ(涙)
日本戦を見に戻らないと、もう始まってる時間やん!
メキシコ戦、韓国戦と録画しているのですが、軽くしか見てません。
見る暇が欲しい・・・。携帯DVDプレーヤーの意味がやっとわかったよ。
結果に呆然としているのではなく(いや、そうかも)、
ちょいとドタバタしている上に、週末から出かけにゃならんのに
いつものように用意なんてしているわけもなく、もーという状態なんで
来週中頃(正確に言うとWBC決勝の録画放送後)くらいまで休みます。
あ、サンディアゴに行くわけではないですよ。行きたかったですけど。
一言。
最終回、新井、多村はねーだろーよ、おい。
なんで宮本や和田を使わないかね。書きたくはないけど戦術が古いよ。ほんと。
リアルタイムで見ていてほんとに良かった。
テレビで見てこんなに痺れるんだから、実際見に行っていたら倒れていたかも。
審判云々言っているけど、彼らはマイナーのアンパイヤ。
そりゃメジャーの選手や監督に凄まれたら「そ、そーですよねー」ってコトにもなるだろーよ。
まぁ主審のストライクゾーンのアバウトさには、初回からだったし。
本来これじゃ困るんだけど、楽々セーフなタッチアップをアピールプレーにするなんて、
うわ、アメリカも必死だよ、おい。と思ったさ。
それよりもあれだけ走者を出しておいて、追加点のチャンスで打てなかったのが敗因だと思う。
少なくても初回の1点、2回の2点の計3点で試合終了てことが問題だ。
逆に投手陣はアメリカ打撃陣を、よく本塁打2本と最終回の1点の計4点に抑えたと思う。
上原はC.Jonesに投げたド真ん中のストレート以外は文句なし。
7安打されたけど、数字ほど打たれた感じはしなかったね。
次にあがった清水は審判から不正投球と言われて、投げにくそうだったから即変えても良かったのでは。少なくてもイニングが変わったときに。
でも、D.Leeに内角低めを拾われて本塁打にされたのは、あそこを持って行かれたらしょうがないと思う。
薮田・藤田はいつも見ているので安心し、そして藤川。
9回裏満塁でグリフィーJr.、抑えたところで次はA.Rodなんて、
藤川の投手人生で、いや藤川どころか世界中の抑え投手にとって最悪のシチュエーションだろうよ。
Jr.を三振に取ったところは震えたしね。もしA.Rodも抑えていたら「藤川の18球」候補だったな。
今度は攻撃面。
オープニングからイチローの先頭打者本塁打。そして西岡のセンター前ヒット。
おっ、なんかいい感じ?と思いきや、次の多村は2球目をショートゴロでゲッツー。
でさらに、次の松中も2球目をセカンドゴロ。いい流れが、たった4球でフイに。
2回はしっかり小笠原が送って、谷繁三振の後、川崎のタイムリーで
序盤の流れをつかんだと思ったら、今日の得点はそれまで。
終盤の7、8回それぞれ先頭打者が塁に出ているのに動かせないのはどうよ?
7回1アウトランナー1塁で、今日2三振でまるで合ってない谷繁には、当然代打だと思ったらそのまま。
そのままならバントだろう・・・。え?無策ですか? 結局何もできずに三振。
何のために和田や里崎を残しているんだ。さらにバント職人の宮本だっている。
ジーターですら初回のセーフティバント、7回には送りバントやってるのに。
と、思っていたら9回に思い出したように、イチローの前で送りバントというのは・・・。
そうなりゃ当然イチローは敬遠だよ。こりゃ無駄に一つアウトあげたもんだ・・・。
足で掻き回すというのは、かけ声だけだったんだなーと。勿体ない。
まぁあのアメリカを必死にさせただけでも収穫だったのかな。
さいごに日テレの船越、毎度のことですがウルサ過ぎです。
やっぱりJ SPORTS 3を含めた契約に変更しておくべきだった・・・。
正直これから2週間はトリノよりキツいかもしれない。
と、いうわけで朝も早くからアメリカーメキシコ戦を観戦。
この試合の前にフロリダでやっていた、ドミニカーベネズエラ戦は、
オーティス、ベルトランがそれぞれ2本ずつ本塁打・・・。早速かよ。
(夜にでも再放送の録画でも見ます)
で、アメリカ戦はアリゾナのフェニックスのB.O.Bにて。
アメリカのクリンナップはグリフィJr.、A.Rod、テシエラ。
その前にはデーモンとジータがいて、後ろにはリー。贅沢だ・・・。
贅沢だけど、取れた点数はリーと代打のC.ジョーンズのソロ本塁打のみ。
投手起用も各球団の抑えレベルがバンバン出て来て、何人使ったんだ?
最後はリッジで試合終了と、思っていた以上に手堅い試合。
やっぱりノリノリ(死語)な試合は、ドミニカ戦を見ないとダメなのか・・・
追伸。日本ー韓国戦は見る前に試合結果聞いちまったので、まだ見てません。
いやぁ笑った。松坂のボークに(笑)
あんなスッポ抜けは珍プレーものだけど、点差があったからよかったよ。
変化球は決まらないし、ストレートも走らないし、本人不満だらけだろうけど。
アメリカ行ってからが勝負なんで、いいとこは取って置いてくださいよ、ホント。
西岡と多村はシーズン前からこんなに良かったら、シーズンどうなっちまうんだろ。
2試合連続コールド、2桁得点って予想はしなかったなぁ。
順調にアナハイムへと進めることができて、よかったです。
今日は途中経過を知ってしまったため、テンションダウンで観戦しましたとさ。
あと、J SPORTSでの放送予定が出てるけど、微妙に見たい試合が重なる。
同じスカパー!同士じゃW録にならんし。
どっちかをリアルタイムで見ようにも、深夜早朝はむりだべさ。うーむ。
あ、チューナーは1台しかないから、同時には見れないのか・・・。
大会日程&放送スケジュール(J SPORTS)(リンク切れ)
http://www.jsports.co.jp/tv/wbc/schedule.html
仕事だったので録画して観戦。
帰りも携帯や人の話し声などの情報を拾わず、
帰ってからもテレビも普通の番組を映さないようにと細心の注意を払って観戦開始。
今回も日米野球と同様に空席祭りですよ。
そんなに招待券配るなら、オレにも寄越せってーの。
まぁ、1次予選なんて見に行くつもりもなかったけど。
こういった1発勝負の国際試合やプレイオフは痺れるねぇ。
いかに普段は腑抜けてのんびり見ていることか。
西岡の本塁打は、塁上に川崎とイチローという足の速い走者がいるからストレート勝負にならざるを得ず、そこを狙うという基本的なプレーなんで評価外。だけど代表試合なのにシーズンと同じ動きしてやがる(笑)
上原も初回から3回までは、キレや球速はなかったけどシーズン並みのコントロール。4回5回はスタミナ切れかな。4回の2ランは簡単に勝負しすぎだし、5回はもうなんだか。
一発勝負で結果が出ない松中と小笠原に当たりが出ているのは、残り2試合安心して見られる。
イチローは・・・なんだこの風格。
千葉や後楽園や所沢、さらにシアトルで見たイチローと明らかに違う。
シーズン中より目つきが鋭く気合い乗りが違うけど、結果が付いて来なかったね。
コールド発進だが、問題は残りの2試合なんで期待して見たいけど、
どちらも録画予約で見なきゃならんのだよなぁ・・・。
いま使っているP900ivが厳しい状態。
もともと弱電界域では着信が弱い上に、
マイクの調子が悪くなっていて、ノイズが乗ることがある
(まぁFOMAの電波が悪いから・・・と言い訳もできるが)。
さらに電池がヘタって来ていて、通常使用での持ちが48時間程度。
多めに通話したり、iアプリなんて使ったりしたもんならギリギリ24時間て感じになるので、
電源ケーブルやデュアル契約しているSO505isも持ち歩く始末。
いいかげん漢字変換にもストレスが貯まるんで、
10月に発表になっているSO902iに買い増ししたいのだが・・・。
と、諦めかけていたらやっと発売日の発表に。
来週末の10日の発売だそうだが、発表から半年近くたち、
もうそろそろ902iS発表の時期だろうよ・・・。
とりあえず人柱待ちして、月末かゴールデンウィーク前くらいに買おうかと。
それまでP900iv持つかなぁ・・・。
FOMA「SO902i」を発売(NTTドコモ 報道発表資料)
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20060302a.html
FOMA『SO902i』の発売について (SonyEricsson プレスリリース)
http://www.sonyericsson.co.jp/company/press/20060302_so902i.html
つーかもう出るのかよ!
しかもCoreDuoモデルもあるなんて・・・
というわけで、今回は高い方のモデルを。
1.66GHz インテル Core Duo プロセッサ
2MB L2 キャッシュ
667MHz フロントサイドバス
512MB memory (667MHz DDR2 SDRAM)
80GB Serial ATA ハードドライブ
2層記録式 SuperDrive (DVD+R DVD±RW/CD-RW)
AirMac ExtremeおよびBluetooth 2.0内蔵
Apple Remote付属
IntelGMA950グラフィックプロセッサ(64MB共有ビデオメモリ)
スピーカー(モノラル)
10/100/1000BASE-TギガビットEthernetポート×1
USB 2.0ポート×4
FireWire 400ポート×1
光デジタルおよびアナログオーディオ入出力端子
値上げではあるが99,800円とは、すんげー安い気がする・・・
(ちなみにCoreSoloの安モデルは74,800円)。
これでやっと寝れます。早く起きないとならんのに・・・。