SONY MDR-EX85SL

春先だったか、iPod用にヘッドフォンを買いなおしたんです。
使ってたSONY MDR-EX71SLの、ケーブル皮膜が破けてきたので。

ヘッドフォンって、だいたい断線してダメになって買い換えるんだけど、
71SLは強かったです。コードもちょっと太かったみたいで、使いやすかったし。

で、今回もEX71SL買うかなーと思って、結構探したけど売ってない。
しゃーないんで、現行製品群から同じレベルのモノでも買うかと有楽町へ。
他メーカーも考えたのですが、5,000円程度のことで悩むのもアレなんで、
SONY MDR-EX85SLを4,980円で買うか・・・と、財布の中を見たら

ポイントカード忘れたー

もう一枚作って合算してもらえばいいとは言え、
これは今買ってはいけないんだ、と意味不明な判断。

その週末に近所のPC屋さんに行くと、同じEX85SLが3,980円で売っていた。
ポイント考えても安いー、有楽町で教えてくれた神様ありがとーと思い、購入。

でもね、ソニーのヘッドフォンの新製品って6月か11月ごろなんですよ。
こんだけ安く売っているってことは、新製品出る?と思いつつ、

まぁ安かったんだし、使い倒すか!

とは思いつつも、使い始めたのは先月になってから。

今のところ、新製品の情報は出ていませんが、ヨドバシのページに・・・

当社指定の「iPod」と同時購入で、
イヤホンとiTunes Card 1,500がセットで4,980円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/849604.html#88851746(リンク切れ)

の対象イヤホンに EX85の名前が・・・。近いうちに出るんでしょーね。
つーか、amazonでふつーに 3,980円で売ってるし・・・(2008.6現在)

で、肝心のMDR-EX85SLですが、そこそこいいですよ。
ただEX71SLに比べて、なんとなくケーブルが安っぽいのが気になりますけど。

まずエージングがあまり必要なく、最初からそこそこ音が出てました。
今まで買ったやつは、まる2日くらい鳴らしてましたからね。
音のほうは、まぁアレなんですよ。どーせ地下鉄とか乗ったらワカランし。

あとは形状が変わって、遮音性が落ちている気がします。
前のEX71SLなどは危険なくらい耳栓状態でしたが、
EX85SLは地下鉄内で車掌の声(最近は自動音声か)が聞こえます。
使いかたが悪いのかなぁ・・・

3,980円なら悪い買い物ではないと思いますよ。この時期微妙な気もしますが。

インナーイヤーヘッドホン MDR-EX85SL (ソニー)
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=25930&KM=MDR-EX85SL(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
この頃のソニーのヘッドフォンは良かったなぁ(遠い目)
今ではこの値段でBluetooth接続モデルが買える時代だもんなー(2021/01/10)

聞き間違い?

ええっと、エクセルの表と格闘してますよ。

なんだか、7月11日発売の$299-(16G)と聞こえましたが、
ホントーでしょーか?(笑)

こんだけ安かったら、月額が恐ろしい・・・
月額4980円とかやったら、他のモデルまるで売れなくなるぞ・・・

4:13追記
ほんとに7月11日みたいだ・・・。ただ、

販売条件等については、後日あらためてお知らせいたします。

って、ヤな予感が・・・。
ちなみにSBショップでの販売のようです。

23:15追記
どー計算しても月額9,800円以下にならねー

家に帰ってきましたので、
昨日のKeynoteをiTunesStoreから落として見ると、
640×360のH.264 1,700kbpsで、すげーキレイだー。
ストリーミングで帯域心配しないで見れるけど、
容量1.18Gもあるんで、暇なときDLして見てくださいな。

そのあと、どーなった?
今のiPhoneの値段と比較すると、嘘みたいな値段だな。。。
iPhoneSE 2020が$399だから、そんなもんなのかな。(2021/01/10)

ガソリン代と富士山と私。

週末は静岡に行ってました。

朝も早よから出たのにも関わらず、
首都高も東名もガラガラで、予定した時刻よりエラく早く到着。
深夜の首都高や東名だって、もう少し走っていただろーに、
と思いながらも、ガソリン代が170円とかじゃ走る気になれんな、と。

とは言え、ETCの割引もありますし、最近では富士周遊プランみたいなモノも
ありますから、ドライブ好きとしては出かけないと。無理してでも。

ご存知の通り週末は天気が悪く、あまり面白みのない景色の中を淡々と
プリウスにブチ抜かれながら走っていたのですが(なんか変だよな)、
やっぱりね東名と言えば富士川あたりで、富士山を見たいわけですよ。

ですが、麓すら見えない。しゃーないんで
このあたりが富士山」的な写真でも撮って帰ろうかとも思いましたが
8割ちかくが灰色の写真載せても・・・(笑)、というわけで断念。

しゃーないんで(←今回のキーワード)、
富士宮のやきそばでも食って帰るべか、と行ってみたら、
前島もうるおいていも混んでいたので、しゃーないんで帰るかと。

帰りもガラガラで逆に心配になりました。

今日って、日曜日だよね?

と、いうわけで何事もなく帰って来たものの、
明日プレゼンがあるのをすっかり忘れて、今日過ごしてしまったので
朝まで資料作成モードになっちまいました。

ええっと、折角なんで今年もWWDCの中継やんないみたいですが、
横目で更新情報見ながら、仕事しますデス。

日本ではこんなにWWDCが注目されたこともなかったでしょうから、
いつものようにリアルタイムレポートがあがってくるでしょーしね。

そのあと、どーなった?
うるおいてい、懐かしいな。今は平日は限定50食に増えてるらしいが。
(2021/01/10)

お願いだから、専用プラン作ってよ!

http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080604_01/

「今年中に」かー。


23:00追記:
昨日発表しないで今日というのは、シャープや東芝に迷惑がかからんよーに
というのはわかるけど、WWDCまで1週間を切っているのになぁ。

このタイミングでAppleが発表にGoサイン出せたのは、
WWDCで iPhone は「まず最初に・・・」とサラっと言う程度で、
One more thing 的なものは、他にあるんぢゃ・・・と勘ぐりたくなりますが。

それが500$程度の超小型タッチパネルMacだったら・・・
しかもそっちがドコモに供給で、iPhoneのソフトバンク残念!
てなことになったら、ちょっと笑いますねー(笑)

それに「今年中に」って、あと今年は6ヶ月以上あるじゃねーか。
サッサと発売しないと「出る出る詐欺」って言われるぞ(笑)

せめて「泳げる頃」とか言ってくれたら、あ、逆に死亡フラグになっちゃうか(笑)

そのあと、どーなった?
ソフトバンクによるiPhone発売第1報。
「$500程度の超小型タッチパネルMac」ってiPadのこと予想してた!?(2021/01/10)

高っ!

書き途中、または書き上げたけど公開していないエントリーが
30を超えていて唖然とした昨今、如何お過ごしでしょうか。

先日の菜の花だって無理矢理公開ですよ。
あんな典型的な日の丸写真を公開するつもりはなかったですし。

で、docomoの906iシリーズのことも書いてはあるのですが、これも未公開。
それは近日、あとの2社の公開を待って一緒に書き直します。

でもね、906iシリーズ会見では
「905iより調達価格は下がっているので、割引が少なくても高くはなりません」
みたいなこと言っていたのに、

5万円台後半で、高くなってるぢゃねーか。

もう迷わずパスで、アレ待ち体制になりましたよ。

と、いうわけで明日(つーか今日だ)は、六本木と赤坂をハシゴです・・・。

そのあと、どーなった?
ガラケー900シリーズも、そんな高かったんだな・・・
(2021/01/10)

菜の花畑

えっとですね、またしても古い話なんですが、
連休前(1ヶ月も前かよ)に千葉の某所に行ったとき、
かなり昔にその近くの菜の花畑で、撮影をしたのを思い出したんですね。
それもまたフィルム時代ですから、えらく昔のことなんですが。

で、桜も終わり、車を走らせていたら
季節柄かわいい黄色い花が所々で咲いていたので、近く通ったら寄ってみようと。
ただ夕方だったため、時間との戦いになってしまい、

うぉー 日が沈んでしまうー

と、叫びながら(いや、叫ばんだろ)運転。
そして、辿り着いてみたら・・・

見事に菜の花も終わってました・・・

いやね、無駄に日の沈む田園風景をコンデジで撮って帰りましたよ。

そして頭の中に流れる音楽は・・・
NHKの関東甲信越小さな旅のテーマ(ここ10年くらい見てませんけど)。

・・・。新しいデジカメ欲しいなぁ。

iPhoneどーすっかなぁ・・・

シンデレラケータイ

シンジラレナーイ

に見えた野球バカです。こんにちは。
ちなみに後者は昨年まで日ハムの監督やってたかたのお言葉です。
その方はお帰りになりまして、メジャーの監督やってます。
なんだか7連敗して定位置の地区最下位にいますけど(5/25現在)。

さて表題の件なんですが、明日ドコモの新製品発表会なんですよね。
誰がどー考えても夏モデルの906i(と706i?)の発表でしょうけど。

あたしゃ905iを買おうとしてパスした理由のひとつとして、

2年使っている間に、iPhone出たらどーすんだよ?

というのがありまして。
去年「3G版は来年!」って言ってましたからね。

でだ。
買うか買わぬかは、もちろん端末費用もありますし、
月額費用にもよりますけど、前提としては買う方向。しかも新規で。

なぜに新規かというと、
まずSBMで出た場合は、契約ないですから当然新規だわな。

ドコモで出た場合、どーせ iモードなんていう田舎の極東仕様なんて
載せてくるとは思えませんから、iPhoneにする場合、
長年使っているドコモのメールアドレスが使えなくなるのですよ。

ですから、今使っているSO903iを最低限のプランに落とし込む、と。
プランSS(10年超なんで半額)とiモード代とユニバーサルなんちゃら料。
しめて2,000円強で無料通話が1,000円分。1,000円も使わんかなぁ・・・。

で、問題のiPhoneプランがどーなるか。
アメリカのAT&Tの一番安いプランが59.99ドルで450分の通話、
無制限のデータ通信、200通のSMS。
いきなり一番安いプランでデータ無制限だし。

ドコモの場合、iモードのパケホーダイだと4,095円だけど、
今回一番近いのはBizホーダイの5,985円。さらにmopera Uを契約って、
基本料入れ込む前に59.99ドル超えてる・・・。

で、SBMの場合だと、春先にブループランのデータ定額が
ひっそり廃止になったので、データ定額が9,800円。話にならん。

と、いうわけで月額支払い額がですね、どちらにせよ専用プランで、
なおかつアメリカのAT&T程度であれば、行列に並ばない程度で買います。

はっきり言って、その値段で出したら、
日本のケータイ事業のビジネスモデルをメタメタに破壊するので、
月額1万円、本体価格限りなく10万円に近いところ、
という感じがするのですが。

そーなると微妙だなぁー。うーん。
考えれば考えるほど、touchとemonsterの組み合わせがベストなのかも。
そーすっとプッシュメールがーー。うがぁぁ。

そのあと、どーなった?
というわけで、10年でガラケーの世界を壊し、
そして今、通信料も破壊されつつありますわな。
(2021/01/13)

ダルビッシュ vs 小林宏(08.05.14 Fs-M)

週末に調子の悪さのピーク(ボトム?)を持って来れる私です。
今週末も風邪を引き18時間コースで寝てましたよ、ええ。
直りかけですが、明日は仕事前に病院送りですよ、ええ。

でもって、前回書けなかったゲームの内容から。
こないだと同じ写真で申し訳ないですね。

ドームに見に行ったと言っても、試合開始の18時に行けるわけもなく、
目標時刻を19時30分に設定。何故か?って、それは・・・

その時刻になると、チケットが安くなるのです!

最近はどこの球場でもやってますが、東京ドームの日ハム戦では
730チケットと言って、19時30分以降は内野自由席のチケットが半額。

つまり、1,000円

1,000円でダルビッシュが見れる!とはいえ、ロッテの先発は、
開幕から全然乗り切れず、気づいたら5敗もしている小林宏之。
お互い調子が良ければ2点勝負のテンポのいい試合が予想されるわけで

下手したら7時半の段階で、7回になってるんじゃねーの?

と思いながら後楽園の駅に着いた段階で19時50分。
チケット買う時に「立ち見になりますが・・・」と言われたが、半信半疑。
それこそ今では日ハムもロッテも人気球団で、
千葉マリンで当日券が買えなかったこともあるわけだが(06年8月19日参照)、
学生時代には招待券(勿論自由席)で、勝手に移動してバックネット裏で
見てたこともあるわけで・・・(そりゃ10ウン年も前だが)。

中に入ってビックリしたのは、ホントに客入っていて埋まってるよー。
そいでもって、6回裏の攻撃だよ・・・(涙)。
救われたのは1対1で、両先発がまだ投げ続けていたこと。

試合内容は延長の末、途中から出て来た高橋信二のサヨナラ。
先発の二人は良かったのですが(2イニングしか見てませんけどね)、
出てくる救援陣が両チームともにグダグダ。ストライクぐらい取れと。

ダルビッシュは2イニング見れました。
いやね、打てんよ。そんだけ。投球練習で投げてたカーブ見て思ったね。
あと、稲葉は行って最初の打席見て引っ込んだ。あーあ。

ロッテに関しては、
小林宏之は被安打数がそのまま失点に結びついていたが
今日は被安打7、失点1は充分。まぁ相手がダルだったんで勝ちきれなかったが。
打線なんて、涙が出るよ・・・。里崎、橋本、サブローがいないし、
3割打っているのが根元だけ。福浦が.218って・・・。

ビール売りのお姉ぇちゃん回って来ないなーと思ったら、
前のブロックに修学旅行の皆様が・・・。
ああ、場所取り失敗したなーと感じた時には8回でビール売り撤収しちゃうし。
結局ビールも飲めずに野球観戦・・・。

正直酔えるような試合展開ではなく、
ある意味正気で見てたから楽しめましたけどね・・・。

そのあと、どーなった?
ダルビッシュは何試合か見ているが、そもそもケチって1000円で見ようと思うのが間違い(苦笑)
そりゃ相手が小林宏なら試合展開が速いのわかるだろ、てな話で。(2021/01/13)