Adobe MAX Japan 2007 へ行って来た

先日1日に朝も早くからお台場に行って来た。

京葉線から見える東京湾の眩しさに面食らいながら、
朝早くから行ったのは、アドビのカンファレンス、
MAX Japan 2007に出席するため。

もともとはMacromediaのイベントだったのだが、
adobeとMacromediaが合併しちゃったため、adobe名義に。
内容はadobeがインターネットとどう関わって行くかという展望と、
彼らのツール類の紹介、実際に使っているユーザーによるセミナーなどを
2日間に渡って行うイベント。
まぁ元がMacromediaなだけに、FlashやDreamweaver、Flexなどを
ベースにしたWeb系のツールを中心にしたセミナーが多く、
Photoshopやイラレは加工ソフト扱いぐらい軽い感じ。

言ってみれば、MSやAppleより先にRIA(Rich Internet Application) の
主導権を握るべく、Adobe Integrated Runtime (AIR)をリリースするので
ガシガシ使ってね、というのが本音だろうな。

実際、PhotoshopのWEB版みたいなものや、Web上で完結するワープロなんかを
見せられると、Macだろーが、Windowsだろーが、ましてやLinuxだろーが
関係なく(Flashなどが動けば)作業できるわけで、
場所や時間や環境に捕われない生活になっていくのかなぁ。

このへんはある意味、googleが先頭走っていたりするんだけど、
他にも優秀な人や会社ってあるもんで、聞き入ってしまうセッションが多かったです。
(金払って自慢話聞きに来たんじゃねーぞ、とカチンときたセッションも有ったが)

で、夕方のカンファレンス後に軽食が出るみたいなことが書いてあったが、
結構しっかりした軽食のみならず、ビールも普通に出た。
人が多すぎるのとスペースがないので、ほとんど食べられず、飲めずでは有ったが。
いやね、金持っている会社は違うな、と思いながら(参加費払っているんだけど)。
最後のセッションもいい気分で聞いて、ほろ酔いながら帰りましたとさ。

#写真撮影は基本禁止だったので、ありません。

Adobe MAX Japan 2007
http://www.adobemax2007.jp/index.html(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
Macromediaを吸収してイベントもAdobe MAXにしちゃったイベント。
現在でも続くMAX Japanの初回。まぁ大盤振る舞いだったわ。
あんだけ走っていたFlashでさえ、去年終了しちゃうわけだけど。(2021/01/24)

銀座で食べる盛岡の味「ぴょんぴょん舎」の冷麺

盛岡冷麺の名付け親である「ぴょんぴょん舎」が、
銀座に店を出してから、まもなく1年半。

そこそこ根付き、フィーバーも収まったのか、
たまたま時間帯がズレていただけかもしれないが、
昼過ぎに通りかかったら、3人くらいしか並んでなかった。

銀座のお店は1年くらい前に食べて、
それ以来通りがかる度に食べようとは思うものの、
なにしろ定員10名みたいな小さな店。列に並ぶのが面倒で避けてきた。

食べると、やっぱり美味しいんだわ。
ラーメンの濃さとは違う方向の、あっさりとした中にも辛味がある。
辛さも別辛にしてもらうので、気分や体調と相談して「自分で調整」。
麺にもコシがあり、噛むたびに盛岡を思い出す。

安比に行くたびに盛岡に寄り食べているので、年1回は食べている計算。
この味を盛岡まで行かずに味わえるのは、幸せなんだろうな。

#写真は今年の頭に盛岡で食べたときの写真です。

そのあと、どーなった?
この記事、まだGINZA UNA店ができる前の小さなお店だった頃の話です。
隠れ家みたいなお店で好きだったんですけどね。(2021/01/18)

北海道日本ハムファイターズ 祝!日本シリーズ出場

って、遅っ!

まず、千葉ロッテに関しては、正直言うと、
よくクライマックスシリーズも最終戦まで持ち込んだなぁと感じた。

主力が順々に怪我で1ヶ月以上戦線離脱し、
投手陣も不調、本塁打は出ず、満塁のパフォーマンスも悪い。

こんなチームで、クライマックスシリーズに出場し、さらにソフトバンクに勝ち、
日ハム相手に最終戦まで持ち込むなんて、夏前には思いもしなかった。

なにしろファンクラブからのハガキ、
「クライマックスシリーズ チケット優先販売のお知らせ」
すら無視したくらいだし(行ってもどーせ福岡か札幌開催だろ、と)。

それにしても日ハムは素晴らしいかったですね。
シーズン頭に評論家は、小笠原と新庄が抜けた穴ということを言っていたが、
たしかに打撃の穴は大きく、
本塁打数のみならず、打点や得点、塁打数、出塁率もパ・リーグ最下位という
思いのように塁に出れない歯痒さというのはあったと思う。

しかし、併殺が少なく(パ・リーグ最小)、
盗塁数も西武についで2位だが、盗塁成功率は.762でリーグ最高。
つまり塁に出たからには生かして得点し、好調の投手陣でしのぐシーズンだったのかも。

主力クラスは、
森本が打席数、打数、得点が1位、安打数が2位(1位稲葉と1本差)、
盗塁が3位、そしてなによりも捕殺が15と、打って守ってと大活躍。

ただ、上には上がいて、稲葉は打率、安打数、二塁打数が1位、
出塁率が2位、打点と塁打数が3位と、打撃部門MVPだ。

そして、併殺打が8位のセギノール以外に10位圏内誰もいないという
効率の良さは見習うことが多いと思う。

投手陣に関しては、言うまでもないわけで。

さて、日本シリーズの相手が中日と決まり、去年の再戦となる。
その戦いは今週末27日土曜日、札幌ドームで始まる。

と、いうか、セ・リーグのクライマックスシリーズ、
1試合も見てないのですが・・・。

そのあと、どーなった?
日ハムは選手はいいんだけどコンビネーションがね・・・
というのは昔っからだなぁー(2021/01/24)

ワンセグ

いやぁー、ワンセグなんて使わんだろ。
と、常日頃から思っておりましたが、

めちゃめちゃ役に立つよ!!

ってなわけで、仕事中にこっそりクライマックスシリーズ観戦中。
(あ、自分のではないです)

年明けにでもワンセグケータイ買うかなぁ。
よし、3点目っ!(現在9回表です)

試合終わったら帰ります…

そのあと、どーなった?
今となってはワンセグついてるスマホってあるのかしらん?と調べたら
ドコモだけでも2機種のみ。ただ、Xperia 1 IIとAQUOS R5Gと高級機。ううむ。(2021/01/24)

モスライスバーガー カルビ焼肉

「今日のひるごはん」
ってカテゴリーを作ろうかと思ったけど、
どーせ続かないから、ふつうにつぶやきカテゴリーで。

モスバーガーに行ったら、今日から焼肉ライスバーガーが再開とのこと。
何日か前に復活のニュースをしていたが、もっと先に事だと思っていた。
再開名は「モスライスバーガー カルビ焼肉」。

再開前のやきにくライスバーガーは年に一度くらい、
思い出したころに食べる程度。
でも出た当初、学生時代でお金がなかったのに頻繁に食べていたなぁ。
それこそ街中というより郊外のモスで、
ドライブの休憩として寄って、ゆったりのんびり食べた記憶が。

そんなことを思い出しながら、食べてみたら……なんだか違う。

名前も「カルビ」がついているので、違う物と言えばそうなのだが。
俺の思い出を返せ…と思いつつも、おいしくいただきました。

ただ味が濃いので、食べたいと思うコトは少ないかもしれませんが。
次来るときは普通に「モスバーガー」あたりを注文すると思います……。

お米のバーガー”発売20周年
焼肉が復活!モスライスバーガー3種を新発売(モスバーガー:PDF)
http://www.mos.co.jp/company/pr_pdf/pr_071003_1.pdf

モスライスバーガー キャンペーン
http://www.mos.co.jp/cp/rice/071012/(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
昔は良く行ってたけど、お店が少なくなってから年に数度くらい。
ライスバーガー焼肉はレギュラーメニューになってるみたいですね。(2021/01/24)

都市対抗野球2007 決勝

もう1ヶ月も前の話になるが、都市対抗野球を今年も見に行ってきた。
都市対抗は結構好きなのだが、今年は忙しく、
決勝の日になってやっと、無理矢理スケジュール空けて見に行った。
カードは、東芝対JR東日本。

行ってビックリ。隅の隅まで埋まっていて満席状態。
プロ野球開催時でも、最近はここまで埋まらないんだろうなぁ。

座席を確保し、東京ドームに来たらいつも買っている
ピザハットのビールセットを買おうとしたら、ピザハット自体がなくなってる。
ビール単体で800円する東京ドームで、
ピザとビールのセットで800円(もちろんビールは少ない)はお買い得というか、
ビール単体を含めた他の物を買う気がしない値段だ。

で、もうひとつケンタッキーもビールセットやっていた事を思い出し
行ってみるが、セットで1000円(もちろんビールは少ない)。
もうね、東京ドームに来る気なくすね、ホント。

試合自体は昔の事だから、置いておいて(ぉぃ)、
終盤の盛り上がりもあり、楽しい試合でした。
ただ、今大会大当たりで、初回に満塁本塁打を打った、
三菱ふそうからの補強選手の西郷が、打撃賞の表彰に留まったのが意外でしたが。

そいでもって、東芝・JR東日本両チームとも大応援団を送り込むだけって
プロ野球以上の応援合戦も大変な盛り上がり。
優勝の瞬間の東芝応援団(上の写真)は、もう大変。

さらによく見ると、東芝のキャラクター勢ぞろいで、ちょっと笑った。
うしろ姿で、スンマセン・・・。

とうしば犬の動きが、プルプルしてて可愛かったです(笑)
つーか、東芝のパソコンでお馴染みの「ぱらちゃん」が立ってる・・・。

毎回毎日MSNのページに、無駄に詳細なチアの写真を含む結果ページがあったが、
毎日jpに移行で、アーカイブが消えている・・・

トウシバ犬
https://secure.ivcreation.com/pcucs/toshibaken/toshibaken_top.html(リンク切れ)

ぱらちゃん
http://dynabook.com/pc/catalog/software/toshiba/pala/v2/index_j.htm

くーまん
http://www.doracom.co.jp/little-life/(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
ぱらちゃんのリンクが残ってるよ!
(2021/01/24)

#54 黒木知宏に戦力外通告

野球シーズンも終盤。
浮かれているだけでなく、現実を叩き付けられる時期でもある。

薄々とは感じていたが、恐れていたことが。

各チームのサイトに出る「戦力外通告について」という文字に寂しさを覚え、
ページを開いてみると、さらにその思いは辛くなる。

「今日の結果はどーなった?」とマリーンズのサイトを見ると直下に例の文字。
恐る恐る覗くと、彼の名前が。

思い出すことなんて山ほどある。書ききれないほど。

少なくても「近くだし、チケットあるから幕張行くか」ぐらいだったのが
黒木を見に行く、初芝を見に行く、千葉ロッテを見に行くという具合に。

引退じゃなく現役続行を希望しているので、セレモニーとかはないのかなぁ。

最後まで投げさせてあげたかったな・・・。
それにしても、寂しい・・・。

戦力外通告について(千葉ロッテマリーンズ)
http://www.marines.co.jp/topics/detail/20071002193515.html(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
翌年のオープン戦で引退セレモニー。サブロー・磯部・福浦と対戦。
こんな数行で書ききれないほどの思い出がある。例のグリースタジアムからもう20年以上経っているのか。(2021/01/24)

JETSTREAM ラバーボディータイプ

個人的にはよく使うボールペンは、JETSTREAMとPOWERTANKだが、
どちらも「芯はいいのに軸が…」という感じだった。
人によっては、他の軸を用意して詰めたりしているみたい。
私もちょっと加工して他社の軸に入れてみたけど、
あんまりシックリこないので、結局標準の軸にリフィルを入れて使っている。

そういう声があったのかどうか知りませんが、uniが作ってくれましたよ。

ボディがラバータイプのものと、グリップがαゲルタイプのものの2種類。
(写真はラバーボディータイプ)

値段はそれぞれ、257円と1,050円。
都内の販売店には並んでいるようで、
あたしゃ文房具売り場行ったのに気がつかなかったよ・・・。

他のモノを手に入れて、小躍りしながら帰ってる場合ではなかったな。

JETSTREAMは去年発売された油性ボールペンで、
低摩擦インクを搭載し、なめらかでスムーズな書き味を実現。
またインク色も黒々としっかりしています。

私的にはお勧めのボールペンですが、
今回発売されたラバータイプも購入予定ですので、
近々レポートするつもりです。

つーか芯が一緒だから、持ち味のレポートかも。

油性ボールペン『JETSTREAM(ジェットストリーム)』
握りやすさ、高級感がプラスされた新機能・新デザイン登場!
ラバーボディータイプ 9月27日(木)新発売
アルファゲル搭載タイプ 11月末新発売 (三菱鉛筆株式会社 プレスリリース)
http://www.mpuni.co.jp/newsrelease/2007/1189646113.html(リンク切れ)