
広島に来ています。
なんか毎年来ている気もしますが。
マンホールもカープ仕様。
ずっと、わたしの備忘録。
広島に来ています。
なんか毎年来ている気もしますが。
マンホールもカープ仕様。
先頭を撮影しようとしたら、画角が足りなくて入らんよー
というわけで、中途半端に3号車。
この語、自分の指定席に戻ったら自由席より混んでる・・・
各方面から「もちろん買うんでしょ?」的な雰囲気を
先週来感じましたので、買ってきましたよ。
PILOTの「アクロボール(Acroball)」。
いやぁ、安く済む趣味(!?)っていいもんですねー。
特徴は
「なめらかな書き味とカスレのない書き出しが特長の油性ボールペン」
ということで、uniのジェットストリームの対抗製品だと思われます。
詳細はパイロットのページを見てもらうとしてだ、
今回はそのAcroballの中でも、クリップと口金を金属にしただけで
100円高い、250円のアクロボールを買ってきました。
買って来ただけではナンですから、家の中、鞄の中など
そこじゅうそこらに転がしてあるJETSTREAMの150円バージョンと
比べてみたいと思います。
(公平を期すために、JETSTREAMも新品を下ろしました)
ちなみに、αゲルグリップのJETSTREAM(SXN-1000)は
現在が使っているボールペンの中で、私が一番好きなモノですので、
多少採点も甘めになる可能性がありますね。
まずAcroballの軸ですが、軽いです。金属部品あるのに軽いです。
持ったら拍子抜けしますが、書いている最中の違和感はないです。
ノックもシャキシャキとした感じ。これは金属版だけかも。
特許を取ったというグリップは・・・まぁJETSTREAMよりは
グリップしやすいかなぁ。悪くはないですよ。むしろ好印象。
そして書き味はー
まず書き出しはJETSTREAMよりいいかもしれません。
走り始めにボール半個くらいJETSTREAMはカスレたりしましたが、
今まで多数使っていても、気になったことはありません。
まぁ、単に新品だったから、個体差ということかも。
書いている最中の書き味は、
Acroballのほうが水性とはまた違った「水っぽい」書き味。
もちろん特性は油性なので、溜まったりとか残ったりとかはしません。
とは言えゲルっぽくもありません。ほんと油性ですが軽いです。
JETSTREAMと比べると、軽さはAcroball、濃さはJETSTREAM
という感じです、私の感覚的には。ただ差は、かなり僅差です。
ブラインドテストとかしたら分からないぐらいの差ですね。
さて、私がどちらを買って行くかというと
安いほうを買う、売っているほうを買う
というオチのない結果になってしまいました・・・。
ちなみにAcroballの替芯の型番は
0.7mmが BRFV-10F、1.0mmが BRFV-10Mです。
と、いうかパイロットはAインキ(Aインク)との差別化を
どーつけるんだろう・・・(A-inkを高級品用にするのかなぁ)。
パイロット アクロボール (Acroball)
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/acroball/index.html
三菱鉛筆 ジェットストリーム (JETSTREAM)
https://www.mpuni.co.jp/products/ballpoint_pens/jetstream/index.html
ベイスターズ対マリーンズではありません。
もちろん、Fマリノス対ジェフ戦でもありません。
というわけで先週の話ですが、都市対抗野球の準々決勝、
横浜市代表 新日本石油ENEOS 対 千葉市代表 JFE東日本
の試合を見てきました。
なんか1ヶ月前と写真が似ているのは気のせいです。
ちっさくですが、よく見るとエネゴリ君もいますよ。
当日用事の予定を早めてまで、
またチケットも1日中3試合見れるチケットなのに、
1試合見るためだけに試合開始直前の18時に東京ドームへ。
目的は、新日本石油ENEOS(以下ENEOS)の田澤を見ること。
既に連日投げ込んでいるので、1イニングでも出てくれば・・・
程度で見てましたが、7回途中から登板。
ほぼ連投なのに、147〜9キロ程度のストレートを
バンバン投げ込まれたら、そりゃたまらんわな(笑)
試合は、東芝からの補強選手で、シドニーオリンピック予選の
サヨナラヒット(もう9年前か・・・)の平馬が犠牲フライで
少ないチャンスをモノにして、1-0でENEOSが勝ちをもぎ取った試合。
JFEも得点圏に何度もランナー進めるが、決定打が出ず。
渋い試合でしたが、かなり満足。
さて、その田澤も都市対抗終わってから大騒ぎになっていますが、
それだけ日本のプロ野球に魅力がないんだからしゃーない。
あーだこーだとNPBの老人たちに言われてますが、
そもそもドラフトなんて12球団横並び「だけ」ことなんで、
筋付けなくてもメジャー行けばいいと思いますけどね。
FA的に行くのではなく、来年夏のメジャーのドラフトで
指名されて行くのであれば、あれこれ言われないと思うのですが。
まぁこれで国内球団が強行指名なんてしようものなら、
またその球団は指さされることは間違いないでしょーけど。
10年前、当時アナハイムに行かなかった上原は、
やっと今年FAで行けますが、この件、どー思っているのかなぁ。
ENEOS野球部
http://www.eneos.co.jp/company/baseball/
第79回 都市対抗野球(毎日jp:チアや応援写真も毎度のことながら多い)http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/08kurojishi/(リンク切れ)
都市対抗野球キャラクター選手権(毎日jp)http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/08kurojishi/character/index.html(リンク切れ)
気がついたらオリンピックも終わってました。
前半戦は見たのですが、後半に入ったら忙しくてまるで見れず。
野球の3連敗はもちろん、陸上なんてぜんぜん見れなかった・・・。
開会式、閉会式も見ていない私の「北京五輪」の記憶は
オグシオのワンピースと北嶋のガッツポーズ
で終わってしまった。
ああ、ダルビッシュの丸刈りもあるか。
「上野の413球」のうち100球ぐらいは定食屋で見ました。
そのうち山際淳司が書いて・・・ってなわけねーのか(涙)。
そんなこんなでドタバタしていて、もうウンザリ。
それでいて天気も悪く、寒かったりするから
そりゃ風邪も引くっちゅーねん。
つーわけで、週末は都市対抗野球ではなく、
国際フォーラムへ東京Jazz Festivalに行ってました。
Fesというと地方!、近くても幕張!というイメージなんスが
まぁ有楽町なら、ね。山手線どころか東京メトロで行けるし。
アーティストは、
上原ひろみが出るよー、
フォープレイが来るよー
ジョージ・ベンソン見れちゃうよー
と、聞いたのは2週間くらい前。
日仏交流なんとかとか言ってたので、
そっち方面のアーティストばかりだと思っていたんで・・・。
結局土曜夜はなんとなったが、日曜夜の部は見れず・・・。
フォープレイ聴きたかったよ、おいちゃんはCDほとんど持っているのに。
外のステージ(外の通路なんで無料)も結構楽しくて、
土曜の昼過ぎに「何語だ、これ?」と思いながらも、
楽しそうに歌う姿が印象的だったFREDRIKA STAHL。
ほとんど終わり間際から見始めたので、ちゃんと見たかった。
ハイネケンが300円という値段と蒸し暑さとで、
昼から飲み倒してました・・・。
ストレス解消には、微妙になった気がします。
東京Jazz Festival
http://www.tokyo-jazz.com/
FREDRIKA STAHLhttp://www.fredrika-stahl.com/(リンク切れ)
盆休み・・・んなもん、ねぇ!
というわけで、盆だろうと五輪だろうとフツーに仕事。
電車や車などの交通機関が空いているのは助かるが、
朝から座れて爆睡し、乗り過ごしたのは内緒だ。
仕事と言っても、さすがに今週は忙しくないので、
早く帰れる日はさっさと帰ってオリンピック観戦。
とりあえず個人的に見れた競技を勝手に振り返ってみると・・・
・野球
ええっと、肝心の韓国戦は呑んだくれて帰って来たので見てませんが、
まぁ予選だし、そんなもんじゃねーの?って感じ。
WBCでも予選で韓国に負けているわけだし、同じように残りを拾えば。
ただ、アメリカ戦を残しているし、中国だって台湾に勝っているし、
カナダも3敗とはいえ3試合ともに1点差の惜敗。
投手起用も面倒なことになって来たが、それより川崎と西岡の怪我は治らんのか。
あとは、明日の試合までに、さらに何人丸刈りにしているのかが個人的には楽しみ(笑)
・バドミントン
まぁ、オグシオですよ。辞書変換も一発ですよ。
ランキング的にも順当と言えば順当。
やはりね、卓球とかバレーとか体操とかもそうだけど、中国強えーよ。
負けた試合なんかも、勝てる気がしなかったもんな。
それは本人たちも試合前から言っていたので、力も入らず見れたのだが。
子供たちに競技の裾野を広げた功績は大きいけど、
実際見に行くと競技としては地味なんで、彼女らが抜けると心配。
でも思った以上に迫力あって、私は好きなんですが。
・バレーボール
つーか、なんであんな夜中にやってんだ。どこの国のあれだ?
競泳も午前決勝とか舐めきっているし、まぁお金のためとは言え・・・。
で、まず男子ですが、相変わらずスパイクが速すぎて拾えず、全然繋がらなくて、つまらんですよ・・・。
そーなると女子は、割とラリーも続くので見応えがある。
こんだけ年がら年中日本で世界大会をやってると選手の名前も覚えるわけで、見る側にとっては見やすいスポーツ。
それこそバレーボールって日本のお家芸であった時代もあったもんだから、注目もされるわけだけど、冬の時代があったので強いイメージがないんだわ、個人的に。
そこそこ勝っているので良かったねーと、Vリーグを見るくらいの温い目で見ていたら、予選4位通過って!
書き飽きたので以下略なんですが、残り1週間そこそこで仕事切り上げてみる覚悟です。つーか、こーゆーときワンセグは便利。
それと、擦った揉んだがあったハンドボールとか、セーリングとかBMXとか、中継あるんスかね・・・?
ええ、酔ってなんかーないですよぉぉぉ(酔っぱらい風に)。
昨日はオリンピックの開会式も見ずに東京ドームに行ってました。
今日も朝から東京ドームに行ってきましたよ。
野球バカには素晴らしく楽しめる2試合でした。
ある意味、オールスターより楽しかったかもしれません。
まず行ってビックリしたのは・・・
バルコニーシートの椅子が新しくなってる!
プロ野球ではシーズンシートになっているので来ることはないが、
都市対抗などのときになるべく座るバルコニーシート。
座席数が少ない上、専用の入り口、敷き詰められた絨毯のロビー、専用の売店、そして中継モニターも座りながらにして見れる(リプレイだって見れる!)ので、ゆったり野球を楽しめます。
トイレだって並ばず・・・というか、数人しか行かないので・・・。
今までのイスは、他と同じプラスティックの椅子に座布団程度のモノが付いていただけでしたが、専用のカッコいい椅子になりましたよ。座り心地も良かったです。
そして、カップホルダーがねぇなぁ・・・と思っていたら、肘掛けからテーブルが!
野球見ながら食ったり飲んだりすんので、テーブル欲しかったんスよ。
まぁ横を見たらスイートルームで、さらにスゴかったりするのですが・・・。
で、肝心の試合のほうは・・・
まず昨日の対パ・リーグ選抜戦は、ストライク投げろ、と。
ダルビッシュにしても涌井にしても色々試し過ぎ(笑)。
何度フルカウントになったことか。何度ランナー背負っての投球になったことか。
無死1・2塁でパ・リーグの攻撃時、打者中村(西武)にバントのサインには笑った。延長戦のタイブレークと同じ環境に・・・ってことだろうが、さすがの「おかわり君」も困っただろう。なんたって、パ・リーグのベンチは爆笑してたし。
上原は予選内で調整できるまでになっているのではなかと。ただフォークがことごとく高めに入って、見ているこっちがドキドキしたわい。
代表のメンバーは、投手は修正点がわかって直せばいいし、打者はほとんどヒットが出ていると思うので、力が抜けて良かったかもしれないですね。
とにかく、一番この試合で印象に残っているのは、楽しそうな梨田パ・リーグ監督と、ものすごく怖そうな星野代表監督。裏で大野投手コーチは怒鳴られてますよ、きっと。
セ・リーグ選抜との試合は、川上のことはしゃーないとしても、
なにげに4安打しかしていないし、その4安打も西岡と村田の2安打づつ。
そして試合通してみると、被安打は16。
お互い知っている投手・打者とはいえ、なんだか2試合とも選抜チームのメンバーに勇気を与えた(特に栗山、松田、唐川、栗原)だけで、ちっとも強化試合になんなかった気がします。
あんまり引きずらないでキューバ戦に入れればいいのですが・・・。
ケース届いたー。
発注したものが既に在庫が揃っているのに出荷されないので、
amazonに「まもなく発送」って、いつ発送じゃい!とメールを送ったら、
3時間後に「発送が完了しました」ってメールが来ました・・・。
忘れてた、ってことないよね?
それはさておき、こないだ書いた
「iTunes7.7にしてから、FireWire接続のiPodのマウントがえらく遅い」件、
今日アップデートされたiTunes7.7.1で解消された模様。
今までどーり、サクッとマウントします。
ええっと、iPhoneの接続(もちろんUSBで)を試してないので、
アップデート前が悪かったとは言い切れないのですが。
あと、本気でiPhone欲しい!という人、
今日午後あちこちのソフトバンクショップの店頭に
「在庫あります」って書いてありましたよ。