20090125 現在地報告。その2

乗り換え。
暑く感じますけどね…
Sent from my iPhone

そのあと、どーなった?
土・日きっぷを使った長野からの帰り、仙台経由のための乗り換え。
新幹線同士の乗り換えって、そんなにやらないよね。。。(2021/01/04)

20090125 現在地報告。その1

いやぁー暖かいですよ
Sent from my iPhone

そのあと、どーなった?
土・日きっぷを使った長野からの帰り、仙台経由のスタート。
所用で長野にいたが、友人が仙台で飲もう、なんて言うもんだから・・・。(2021/01/04)

個人的に選ぶ ボールペン of the Year 2008

年も明け、半月過ぎてるつーのに昨年を振り返りますよ。

昨年はシャープペン・イヤーでしたね。
クルトガをはじめ、各社シャープペンばかりを新製品で投入し、
とうの昔に学生を卒業して安ボールペンばかり使う私にとっては、
この軸でボールペン作ってくれんかなーとか思ったりしてました・・・。

そんな中、去年に関しては100円の安ボールペンを買うことよりも
300円〜1,000円程度のボールペンを良く買ってた気がします。

その筆頭が uni(三菱鉛筆)のJetStream。
当初は税込157円のシリーズを使っていましたが、
1,050円のαゲル搭載タイプを使ってからはコレばかり使うように。
最初は微妙かなぁと思っていたが、すごい勢いで馴染んでしまいました。

仕事先で1本使い、そして1本筆箱に入れて持ち歩く。
そして出先の文具屋さんとかに立ち寄ったらボールペン棚を見て、
定価1,050円のモノが735円とかで売っていたら確保していたわけです。
本来ならジェットストリームのリフィル(SXR-7)は105円ですから
それ買えばいいんですがね。使い心地がいいもんだから・・・。

で、年明けに某ホームセンター(いつもと同じ系列だけど違う店)で、
そのアルファゲル搭載タイプのJetStreamが特価395円!
これは買わねばー、でも自宅で未開封なのが1〜2本あったはず・・・
と、隣で同じく特価だったClipTurn HD(1,500円が498円)と一緒に
それぞれ1本づつ買って帰ったわけですよ。

で、帰りがけに、やっぱり買い占めておけば良かったのかなぁ・・・
と思いながら帰ってくると・・・

並べずにゴロンと撮った写真で申し訳ない(笑)

買い占めなくても良かったです。
既に未開封品が3本ありまして、都合4本になりました・・・。

というわけで、昨年一番のお勧めボールペンは、
三菱鉛筆(uni)の JETSTREAM アルファゲル搭載タイプ
ということで。

使い心地は過去記事を見てくださいな。
JETSTREAM アルファゲルタイプ (2008/03/03)

油性ボールペン JETSTREAM ジェットストリーム 【リンク修正】
https://www.mpuni.co.jp/products/ballpoint_pens/jetstream/index.html

そのあと、どーなった?
後にも先にも「ボールペンof the year」をこの年以外やってない(笑)
ただ、Jetstreamシリーズは未だにメインで使っていて、
アルファゲルタイプも何本か使っている。
ただ、グリップが交換部品で用意されてないんだよな・・・。(2021/01/04)

風邪を引きました・・・

風邪引きました・・・。
金曜午後、ちょっと来たかな・・・と風邪薬を服用。
夜は飲みに行き、あまり飲んでないのにエラく酔った気分に。
土曜昼飯を食べているときも、二日酔いかなぁと思う程度。
夕刻からのスケジュール(ダブルブッキング)の調整をしていた際、
喉が痛く声が出なくなり胃腸の調子も悪いので、風邪だと判断。
週末の予定を全てキャンセルし、寝ることに。サッサと気づけよと。

あたしゃ平日に風邪で寝込んで仕事に穴をあけるってことは
あまりないのですが、週末調子悪くて寝込むということは年中だな・・・。

でだ、年末から年始に掛けてドタバタしていて、
あまりネットサーフィン(死語)してなかったので、長い時間掛けてやってみた。

しばらく見てないブログとかのRSSフィードを整理したりしてましたが、
結局はYouTubeで時間取られてしまって・・・。

その中でもUS Coast Guardの監視カメラ映像がYouTubeにありまして
先日ニューヨークで起きた不時着の模様があがってました。
着水1分後にはかなりの人数が主翼上にいるのがわかりますね
(離陸んときの避難誘導のビデオはちゃんと見ないとなー)。

運がいいことにフェリーターミナルからも近かったため、
5分後には救援船が到着、避難が始められる状況になってますね。

この映像を見て思ったのは、
飛行機の避難口には脱出シューターがあって
着水時にはイカダになるのは知っていたけど、
全部の扉から脱出できないと人数分に足りないやん!

今回前方2カ所の扉分はイカダ使えてたけど、
主翼上の避難口にあるものは、かなり経ってから膨らんでるし・・・。
テレビだと気にならなかったけど、ハドソン川、流れ速えーなぁ。

というわけで、YouTube貼付けておきますね。

おかげさまで日曜夜には大分良くなったので、仕事には行けそうです。
以上、現状報告と業務連絡おわり!

おめでとうございます

あけましておめでとうございます。
無事平穏とは行かずとも、おかげさまで年を越せましたよ。

昨年末はドタバタでしたが、年明け1週間もドタバタで
折角の年末年始休暇のことなど、忘れかけましたわい。

わりと正月はのんびりしていたのですが、ご近所さんが
「昨年末に出来た北関東道を走ってみたい」
と夜中につきあわされる始末。
私は酔っているんで運転できず、ひたすら寝てましたが・・・。

北関東道ですが、東北道の75キロポスト付近で接続しています。
言ってみればその栃木都賀JCTは、川口から75キロ(東北道)な訳です。

その栃木都賀JCTから常磐道と接続する友部JCTまでは66キロ(北関東道)あります。
ちなみに、友部JCTは三郷から74キロ(常磐道)あります。

つまり東北道や常磐道が渋滞していて、北関東道を迂回経路と考えた場合、
北関東道を66キロ走っても元が取れる場合以外は、メリットないですね。
昔の磐越道と違って、北関東道の茨城方面は全線4車線で走りやすいですけど。

と、言う話をしていたら、こんなところにまで・・・。
自宅に帰ったのは出発してから6時間後のことでした。

今年もドタバタとは思いますが、よろしくおねがいします。

年末によせて

週明け(つーか休みの谷間)に大きな会議があってですね、
土日の予定を全てキャンセルして資料を作ってました(涙)
誰だよ、こんなときにプレゼン設定したのはー

先週も年末進行でバタバタな上、なんだかしんないけど
パワポの資料に動画を入れたほうがいいよなーと動画編集するハメに。
動画の編集とか始めるとですね、やっぱり血が騒ぐというのですか、
無駄に懲り始めて高々数分の動画なのに、なんでトラックが動画も音声も
10本以上になってんだよーと自己嫌悪。
昨日はEDIUS、今日はFinal Cutとか日によって
別の環境で作業をしているから、もうわけわからん。

気力も体力も精神力もヤラレっぱなしで、そうなると意味もなく
         「食い気に走る忘年会」
とかを始めてしまって、1人あたり5桁の集金とか・・・。
最初から5桁なら覚悟して行くけど、4桁中盤をイメージしていて
5桁の集金はダメージをさらに大きくしただけだった・・・。

こーなったら物欲に・・・。と思うも、特に・・・だし。
まぁアマゾンでデジカメが安いので、例えばFUJIFILMの
FinePix F100fd が限りなく2万円だったり(12/20現在)、
CANONのPowerShot G10 が4万円を切っていたり(12/20現在)、
買ってもいいかなぁと思いつつも、イマイチかなぁと思ってしまい
踏ん切りが付かないわけで。

同様にケータイも使用している機種が2年になり、
プレミアクラブ特典で電池パックを貰ってきたので、いいかな、と。

ドコモの冬モデルも正直微妙な気がするし。つーか、どれもデカ過ぎ。
契約10年越えで5,250円、クーポン貰っているのでさらに5,250円
値引くとはいえ、6万円近い商品をポンと買える財力もないしねー。

さ、仕事に戻ろ・・・

5周年

おかげさまで、5周年を迎えることが出来ました。
ホントに、ありがとうございます。そして、おめでとうございます。

毎年書いているけど、当初宣言した「週に1回は更新」は、
書くまでもなく達成出来きず、結構悔しいです。ネタはあるんだけどなー。
今年はわりとドタバタしていたので、時間的に厳しかったですね
「ネタの積み残し」は毎年のことながら越年ということで・・・。

さらに、ホームページも放置してるんで、なんとかせんとなぁ。
期待している人も少ないでしょうから、このままかも。

さて、ここ1ヶ月は24時前に帰宅出来ていない生活を送っているため
(3割くらいは飲みに行っていて・・・という噂もありますが)、
今年も検索ワードでお茶を濁しておきます。

今年下半期で多かった検索ワードは、

・アクロボールなどボールペンを含む文房具

これだけで半分強です(苦笑)。
次にMacBookやiPhone、ショッピングセンターなどがきて、円高の影響か
アメリカのamazon.comで購入方法や配送料を調べる人が多いみたいです。
amazon.comには私も円高だからポコポコと頼んでますね。
日本のamazon.co.jpは円高還元するつもりもなさそうですからー

先月末からはマウントレーニアのキャンペーンが始まったので
その件についても多いみたいです。
ちなみに私はキャンペーン3日目、3杯目に図書カード当てましたので、
あとはもう余力な感じですが(商品発送は2月みたいです)。

そんな感じですね。
最後に業務報告。今年の仕事納めは26日金曜です。それ以降は知らん(笑)。

6年目もマイペースで行きますので、ヨロシクお願いします。
さぁ、仕事に戻るかー。

そのあと、どーなった?
周年記事にしては前年に続き長めに書いてるな。
今でも文房具の記事にはご来客が多くいらっしゃいます。
ちなみに2008年12月の為替は、1ドル90円くらいでした。(2021/01/04)

札幌へ行ってました2007

このブログの新規記事作成画面に「ネタ」が表示されるようになりました。
まぁこのネタを元に記事でも作れということなんでしょうが、
表示されたものが・・・

ボーナスが出たら買いたいガジェットは?

ボーナスなんてない私に対する、嫌みか何かですか(涙)

さて本題。
昨年末に行った札幌なんですが、HDD掘ったら写真が出てきましたので、
いまさら2回シリーズとして書きたいと思います。
需要はないのは充分承知ですが・・・。
(ある程度去年の段階で書いたものを、加筆修正してます)

ちなみに前回まではこちら
札幌へ行ってました:プロローグ (2007.12.23)
イタダキマンモス北海道 (2008.2.29)

小樽で夕刻に用事があったため、それまでどーするかと悩んだあげく
昼飯をかねて銭函の海商に行くことに。
カニなどを買ってさっさと土産として送りつけつつ、上のフロアで飯と。

5月24日って去年ですからー。まだこの値段かどーかは知らない。
海鮮丼を買おうと思ったら、
レジに「限定スペシャル海鮮丼 780円」の文字。
スペシャルでその値段ならスペシャルでしょー、というわけで、これ。

基本的に海鮮物バイキングで有名なところですからね、
平日の昼下がり、あまりお客さんは多くなかったですが、
皆さんカニやホタテやエビなどを、バンバン焼いてましたよー。

さて、銭函と聞いてピンと来る人は少ないかもしれませんが、
映画「Love Letter」のロケ地で、主人公の住む建物がありました。
春先に新聞記事でその建物が焼失したことを知り、
機会があれば行かなきゃなぁと思っていたところです。

10年くらい前来て、再来という形にはなるので道はわかりました。
実際その現場に立つと、10年の歳月と寂しさが・・・。
建物は取り除かれ、白樺の木々付いた煤が痛々しかったです。

後半へつづく。

そのあと、どーなった?
後半書いてない・・・。今は亡き、銭函の海商。平日とはいえ空いてたもんな。。。
ロケ地はそれこそ10年以上空き地になってましたが、昨年くらいから工事が始まっているようです。(2021/01/04)