JPEGとPNGとWebPと。

今日のお話は画像フォーマット。
文字などのロスレスにしたいもの、色数の少ないもの、画像内に透過が必要なものは、GIFからPNGへゆっくり移行。写真などはJPEGという具合に、インターネット黎明期から使われてきた。

それこそ2000年頃から次世代画像フォーマットとして色々なものが出てくるが、結局残ったのはGoogle発祥のWebP。Googleサーチ上でも推奨されるフォーマットとして10年以上になったが、いかせん書き出すの面倒だし、同じファイルの画像フォーマット違いの両方をサーバーに置いたりと面倒だった。

時代は進み、PhotoShop 2022の年初バージョン頃から、プラグイン無しで書き出しが可能に。
閲覧側でも対応の遅れていたIEはブラウザ自体が終了(WebP対応のEdgeへ移行)、iOSのSafariはiOS 14あたりから、MacOSのSafariではBigSurの16.0から対応と、現行のほとんどのブラウザで対応し、95%以上のユーザーが閲覧可能な状況。
このページでも新規画像は基本WebPで埋め込むことにしようかと、実は一昨年くらいから地味にWebPに移行中。

本来は同じファイル名の拡張子違いでJPEGなりPNGとWebPの両方をサーバーに配置して切り替えを行うべきだが、「もう対応してないブラウザは知らん!」と割り切ることに。

ロス有りのWebPでも透過やアルファチャンネルをサポートし、かなりの部分の画像利用シーンに対応が可能。ファイルサイズもPNGロスレスと比較で3割近く減、JPEGロス有り比較でも同様に30%前後小さいとのこと。
過去の画像を差し替えたりはしないが、頻繁に表示されるトップ絵なども差し替えていいのかなーとは思う。

。。。というわけで、この文章も寝かしてあったのを、トップ絵をwebpにしたついでに公開、と。

いきなりSonoma

英数に変えるの忘れ、カナ変換でsonomaと入力すると、予測で「そのまんま」って出て今更笑うのだが。

それはさておき。
macOSのメジャーアップデートかけるのは例年のように春先かなーと。しかし先日、久々(と言っても1〜2週間ぶりくらい)に再起動をかけたらリンゴマーク&プログレスバーが出続けている。
「もしかして、自動的にアップデートが始まった?」
「緊急セキュリティアップデートなんてあったかな?」
「直前のバックアップ取ってないけど、大丈夫かな・・・」
とヒヤヒヤしていたら、30分弱で終了。
思ったより早いんで、緊急セキュリティ対応だったのかな?とログイン画面を見たら・・・

Sonomaになっとるやん。。。

システム設定の自動アップデート項目も「macOSのアップデートをインストール」はOFF。なんでメジャーアップデートかかったんだろう。。。現状の最新とはいえ1ヶ月も前にアップデートが出た14.2.1で。

ダークモード設定なのにメニューバーが白くて何故だーと調べたり(壁紙に応じて変わるそうな)、壁紙が動いてて気持ち悪いとか(慣れた)、あの設定どこいったーとか大騒ぎ。久々にAppleのWebページを見て勉強したよ。。。
救われるのはVenturaと大変化ということは無いようで、すぐ慣れそうということ。Venturaより軽く感じること(単にキャッシュ類がキレイになっただけかもしれんが)。そして思いの外、アプリの不具合とかも(いまのところ)無さそうということ。

ほぼ最終版のintel MacBook Proをまだ引っ張っている。
メモリも多く積んでいるし、ストレス溜まるような感じもないので、もうちょい使い続けたい。
でも次もintel版のmacOSを出してくれるかなぁ。。。

20周年!!

おかげさまで、ブログ開設20周年を迎えることが出来ました。
ホントに、ありがとうございます。そして、おめでとうございます。

毎年書いているけど、当初宣言した「週に1回は更新」は、
書くまでもなく達成できず、結構悔しいです。

と、例年どーりのコピペも大概にして、だ。

今年もαと三脚担いで撮りに行ったわりに、採用写真はPixelの夜景モード。
うーん、今回はイマイチだったなぁ。。。αで撮影した分を使えばよかったかなぁ。

さて、20周年ということは、それだけの無事に年齢を重ねて続けてこれたわけで、ある意味良かったのかな。
とはいえ、「何かやる」ということもなく、私の備忘録として有用なこと以外に何もないというこのブログ。今ではSNSとかで書いた方が簡単だしなーとは思うこともあるわけで、まぁこれからも気が向いたら綴る程度にしておきますか。

去年書いた「区切り」「いろいろ考えたい」は、棚上げですね、ええ(苦笑)
では、これからもよろしくお願いします。

最後に。。。
実は・・・コピペと書いたが5周年のときからの間違いを20年目にしてシレッと直しました。。。

25年前のリファレンス

懐かしシリーズ。
本棚に並ぶ本の間に薄い冊子があり、取り出してみると1997年のInternet Userの付録だった。
1997年って、今から25年前。まだインターネット創世記。表紙にも記載されているNetscapeもIEも、どちらも既にないんだな。
パラパラと見てみたが、既に使えないか推奨されないタグばかり。BLINKタグとかあったなー(笑)

HTMLを書くことなんて今ではほぼ無く、何かの間違いで必要になるときは、この当時の「昔取った杵柄」が役にたつときが。それも数年に1度有るか無いか。スタイルシートはもうちょい多いかな。

今は仕事でWeb構築する人がほとんどで、それもPHPなどで記述・組み合わせ動的に表示させたりする。HTMLを書いてサーバー配置するなんていう昔ながらの・・・ああ、今期の日曜劇場に出てたあの俳優のページがあるな(笑)

レターパックのおじさん

郵便で追跡が必要なとき、かなりの確率でレターパックを使う。
そう、赤いヤツと青いヤツで、「詐欺です!」と書いてある例の封筒。

簡易書留とか特定記録とかでも良いのだが、書類程度なら重さ計って切手を貼る必要もない。
角2封筒が入る厚紙封筒の中に書類を入れて、ポストインで発送完了という手軽さ。土日も配達してくれるし、普通郵便よりちょっと速い(プラスだけかな)

でだ。
来年春に新札になるそうだが、壱万円札の例のおじさんと思われるイラスト(写真右端)も、新しいおじさんになるのかな。ちょっと楽しみ(笑)

iPhoneの機種変更2023

あけおめです。
iOS16上で最古の対応機種であるiPhone 8を長々と使い、次のiOSに更新できないかもしれないし、バッテリーもそろそろ減ってきたし、そもそも容量が足らん!と更新のタイミングを昨年1年かけて検討してきた。
家電量販店などではMNP&購入2年後以降端末返却の条件で、安価(激安ともいえる)に手に入れられることは魅力だった。
だが、現状MVNOの3~4GBで問題なく使え、容量を繰り越している状況で、4キャリアへMNPしても魅力薄と判断。結局年明けのアップル初売りで購入した、と。

海外にもあまり行かなくなってしまったし、在宅メインで容量もそれほど使わない。
出先で遠慮なくテザリングも使えるahamoの20GBというのは惹かれた。次に早いタイミングで端末を変えるとなったら、ahamoにするかも。

昔の機種変更と違って、今ではクイックスタートで簡単に移行できる。面倒と言われるSuicaとLINEはスンナリ移行できたが、思った以上にログイン状態を引き継げないものも多く、パスワードなんだっけかな・・・?と考えることも多かった。色々アプリ&サービスも選別して、断捨離するかなー

アップル初売りということでAirTagのプレゼント。それにしても何につけようか。本当は財布に付けたいんだけど、財布に入れるにはデカいんだよな。。。他社サービスのように、カード程度の薄さなら良かったのに。次世代AirTagはそーゆーのが出るといいな。

追記:
備忘録的に。SIMの入れ替えタイミングはクイックスタートする前の方が良さそう。

19周年!

おかげさまで、ブログ開設19周年を迎えることが出来ました。
ホントに、ありがとうございます。そして、おめでとうございます。

毎年書いているけど、当初宣言した「週に1回は更新」は、
書くまでもなく達成出来きず、結構悔しいです。

と、例年どーりのコピペも大概にして、だ。(ここまで毎年恒例のコピペ)

今回の写真はGoogle Pixel 6aの夜景モード。
いつものように三脚を据えてミラーレス一眼で撮影後に、ついでに撮っておくかーと撮ってみたらビックリ。RAW撮影ではないので荒くはなるが、LightroomとPhotoshopで気持ちだけ触る程度。これだけの画質出せるなら、そりゃ安いデジカメ駆逐するわな。。。

さて、19周年ということは、来年でブログにして20周年。
場末のブログであり、私の備忘録として、そして世に求められているような記事はあまりなく、ただ単に自分で楽しむためだけに続けてきました。

一応、20年という区切りなのかな。
来年はちょっといろいろ考えたりしたいですね。

Intensity Shuttle for USB 3.0

 Blackmagic Design Intensity Shuttle の USB 3.0版を長いこと使っていて、これでYoutube Liveなどのライブ配信を随分とこなしてきた。
 コンポジットもコンポーネントも入出力を備え、さらにHDMIやオーディオの入出力にも対応という、アナログからデジタルへの機材過渡期に対応できたことがメリット。映像はHDMIから、オーディオはミキサーからアナログ端子で、という具合に入力を分けることも簡単にでき、かなり重宝。

 ゴールデンウィーク1日空いたので、持ち歩き用として使っている軽量のMacBookのmacOSを、例年より早めにBig SurへアップデートしようとTimeMachineバックアップなどを確認してアップデート。
 アップデート後の初回起動時に「この機能拡張類は使えん」的なメッセージが出るが、そのなかにBlackmagic Designのドライバが古くて使えんよとの表示。そりゃそーだよな、とBMDのページからアップデータをダウンロードしようと詳細を読むと「Intensity ShuttleのUSB版は、Big Sur以降は対応しない」と今更気づく。

 マジか!ということでBig Sur上でIntensity Shuttle USBを繋げてみると・・・BMDのツールであるDesktop Video Setupで認識しない。だが、macOSのシステムレポートには表示される。
 Desktop Video Setupで認識しなければ使いづらいので、Big Surを諦めてCatalinaにダウングレード。やってよかったTimeMachineバックアップ。なぜか2度ほど復元のプロセスが走ったが、難なく終了。
 問題があるとすれば、最近のアプリは「新しいものから2世代前まで」しかサポートしないものが多いので、今年の秋ぐらいからサポート終わるものが出てくる、ということ。
 MacBook Proは去年Big Surにして安定利用中なので、普段利用は秋口目処で比重をこちらに移すことにしよう。一応接続を試したけどやっぱり認識しない・・・。当然のようにApple Silicon Macにも対応しないようなので、input用途はUltraStudio Recorder 3Gでも買うか。

ちなみにWindows10 21H2マシンでは認識したうえに、BMDのドライバはWindows11も対応らしいので、そろそろ適当なWindowsマシンを買うか作ることでも考えようかなぁ。