なんか来た

この数ヶ月、連日午前4時寝、7時起きとかでストレスも貯まったので
iPad miniも出ないし、iPhone 5もイマイチ買う気になれないから、
ちょっと「散財してみた。」的な。

木曜深夜(金曜早朝)に、同じタイミングでオーダーした日本のアマゾンより、
アメリカからの荷物のほーが早く届くって、どーゆーことよ(笑)
UPSは国内運送をヤマトへ引き継ぎ(一部の地域を除く)にしてるんで、
連休中の日曜朝っぱらだってーのに配達してくれましたよ(涙)

これが普通のEMSや郵便だったら、土日祝日通関業務は休みだし、
FedExも通関できても配送土日休みなんで、週明けなるんだよね。
輸出はともかく、輸入はUPS&ヤマトは安心感あるなー。

それにしてもだ。無造作に放り込み過ぎだろ(笑)

そのあと、どーなった?
Nexus7(2012)のほかにGitzoの一脚も買ったんだよな。安かったから。
年に一回程度しか使ってなくて、宝の持ち腐れ状態なんですが。
(2020/12/29)

夏のはちみつレモン

いやね、酔っぱらいの帰宅で暑かったもんだから、
昨年同様「ソルティライチ」を買って帰ろうと思ったのですよ。

そしたら売り切れで、隣に飲みたかった「夏のはちみつレモン」が
並んでいたので迷わず購入。

学生時代に紙パックのはちみつレモンを買って講義に出てたなー
(若干年齢がバレる)と、思いながら飲んでみると・・・

これ、うまいっス。ただちょっと甘いかな。

ここ数年の流行である熱中症対策に塩分を加えてあるということで
「塩飴のはちみつ味」みたいな感じもしたデス。

で、ナトリウム量なんですが、100mg中43mgとソルティライチと全く一緒。
この「43mg」って流行なん?とついでに調べたら
ポカリスエット49mg、アクエリアス34mgと、そーでもないみたい。

というわけで、初夏の熱中症対策飲料は特に選定せずに、
今年は夏のはちみつレモンで決めておくかな、と。

ちなみに恒例(?)の「初夏の果汁系炭酸飲料」は
5月に書いたヤツが公開されずに放置されているので、近日中公開予定。

夏のはちみつレモン(サントリー)
http://products.suntory.co.jp/d/4901777234215/(リンク切れ)

キリン 世界のKitchenから ソルティライチ(キリンビバレッジ)
http://www.beverage.co.jp/product/other/kitchen_s_litchi.html(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
これも見なくなったなー
ソルティライチは今でも好きだし、これも美味しかったのにな。
(2020/12/29)

F1にも出ていた、ドイツのメーカーの7シリーズを購入

いやー安かったんで、買ってしまいました。
憧れの7シリーズを。

ブラウンのシェーバー。

正確には「シリーズ7」なんですけどね・・・。
自動アルコール洗浄機能付きで、びっくり価格だったんで。

タイトルも「3シリーズを購入!」とかだったら、おっ!?と思うけど、
7シリーズでは現実味ないもんなぁー。
個人的にはX1のxDriveが安かったら欲しいけど、安くねーし。

とはいえ、久々の投稿がコレかよ・・・。
使い心地などは、気が向いたら。はい。

そのあと、どーなった?
ずーっとブラウン派だったのだが、この数年後にパナソニックへ。
ブラウンの方が深く早く強く剃れるけど、
精密さというのか、使い心地はパナソニックがいいかな。(2020/12/29)

Kitaca

実は2枚目なんスけど。

Suicaも使えるんだけど、何故か買っちゃうよねぇ

そのあと、どーなった?
なんだかしらんが、良く撮れた写真シリーズ(笑)
最近はiPhoneでSuica使うようになったんで、Kitaka使わなくなっちゃったな。
(2020/12/29)

ソルティ・ライチ

昨日は徹夜だったので、現在39時間寝てない状態。
気分転換用に買ったキリンの世界のKitchenから「ソルティ・ライチ」は
思いのほか美味しかった。
ちゃんとライチ味のあるスポーツ飲料というか。
フルーツ飲料好きとしては、かなりの高得点ですねー。
ちなみにソルティとありますが、あまり塩っぽくはなかったです。

このシリーズ、あっという間に販売辞めちゃうので、
気になった商品は飲んでおいたほうがいいですよ。

さぁてと、最後のミーティングに望むとするかなー

世界のKitchenから 「ソルティ・ライチ」 新発売!(キリンビバレッジ)
http://www.beverage.co.jp/kitchen/product/product_detail16.html(リンク切れ)

2020年追記:商品リニューアル後の紹介ページ
ソルティライチ(キリンビバレッジ)
https://www.kirin.co.jp/products/softdrink/kitchen/products/product_detail16.html

そのあと、どーなった?
このシリーズ、シーズン物ですぐ無くなっちゃうものが多いんだけど、
ソルティライチは定番商品になったのかな。
今でも好きで飲みますけど、糖分多いと感じるので気をつけながら、ね。(2020/12/29)

Moo Business Cards

Mooカードと言えば、5年ぐらい前にmini cardでかなり流行ったが
もらった名刺が小さくて整理しづらいうえに、必要なときに見つからない、
ということが私の中で頻発したので、結局最初の100枚作ってそれっきりだった。

普通の名刺サイズ(ヨーロピアンサイズではあるが)も3年ぐらい前に始まり、
興味はあったものの、とりたて必要もないしなぁ、と作ることはなかった。
都内の名刺屋さんで両面4Cでも安くオーダー受けるところもあるわけで。

ここのところ忙しくてストレスが溜まっているので、
たまにはデジカメで撮った写真を印刷するか、と。
どーせなら変な印刷を…と考えていたら、MooCardを思い出したわけ。
そーしたら偶然、印刷代30%offのキャンペーンが始まったので
あまり深く考えずにオーダー(キャンペーンは既に終了しています)。

MooCardの特徴は、もうさんざん言われてるので割愛しますが、
例えば50枚のオーダーであれば、裏面を50種類違うイメージで印刷出来ること。
その印刷する写真も、FlickrなどのWebサービスからインポートが可能。
写真もFlickrだけでなくPicasaやSmugMug、
FacebookやEtsyに上げた写真でも対応している。

と、いうわけで、Flickrにあまり印刷したいような写真もなかったので、
去年のハワイとサンフランシスコの写真50枚をアップロードし、
BusinessCardを50枚で発注。
対ドルほどではないが対ポンドでも円高なので、この際だし、
Leatherケースも一緒に頼んでみた。

15日程度で届きましたが、mini cardと同様に
マット系のラミでフィニッシングしてあり、厚みも重さもある。
そして相変わらず暗所が沈んでしまうため、夜景とかは厳しい。
暗めの写真は露出を上げるなりしてから出したほうがいいかもしれず。
反面、明るい写真はキレイに出るようですが、マット加工なので
写真プリントのように光沢感は出ないので念のため。

表面(名前とかのほう)もデータ入稿出来ますが、
ある程度雛形もありますので、試してみると面白いかも。

今回のオーダーでは50枚+ケースで3,000円ちょい。
ネタ程度には面白いので、写真をやるヒトや
一風変わったメッセージカードを作りたいヒトにお勧めです。

ご希望の方は紹介アドレスをお送りしますので、メールでもください。
新規ユーザーは紹介コードにより10%引きで購入出来るようです。
(2011.8.1現在)。
(すみませんが今回は私の知人・友人に限らせていただきます)

そのあと、どーなった?
日本でほとんど聞かなくなったけど、サービスはまだ続いてます。
一時は日本語化してた時期もありましたが、スタッフ辞めちゃったのかな。
今では日本でも小綺麗なカードを作ってくれるとこもあるので、日本からの需要が減ったのかも。(2020/12/29)

メローイエロー

暑いんで水を買おうと思ったら、
ウワサの懐かしいモノがあったんで買ってみた。

飲んでみて…

懐かしい以前に
無果汁でいて、そして甘い…

水を買っときゃよかった(涙)

iPhoneから送信