20141017現在地報告。

現在地は40000ft
機内より自機のデータを見るというのも…

そのあと、どーなった?
このときのフライト、スカイマークのエアバスA330なんですよね。
全席グリーンシートという広い席で良かったんだけどなぁ。
経営悪化で半年程度の運行でしかなかったのが残念。(2020/12/22)

コストコで買い出し201409

北海道フェアだったのでつい・・・
先週買って自宅に発送しなくて良かったよ。

そのあと、どーなった?
クラッシックは近所の友人に売りさばいた記憶が。
もちろん、自分分はキープして、ね。(2020/12/22)

けーたいおとした。

水曜日は仕事帰りに都市対抗。ホンダ対JR西日本。
前半戦の良カードのひとつってことで、行ってみたらかなりの接戦。

社会人野球は試合のテンポが速いので、2時間ちょいで終わることが多いが
この試合3時間以上かけて、さらに延長。そしてタイブレイク。

というより、わたくし、この試合中にケータイ落としまして、
延長見るどころではありませんでした・・・(笑)

モバイルSuicaとして使っているし、バックアップ取ったのもかなり前だし。

ドームに届け出たら、営業終わった後の掃除のときとかに探しときます、と。

落としたのがiPhoneじゃなくて良かったなーと思いながら帰宅し、
iPhoneには「iPhoneを探す」というのがあるが、ガラケーにもあったなーと
ドコモに電話すると、GPSで捕捉してくれて

「文京区後楽・・・まだ東京ドーム内にありますね」

とのこと。
明日朝、もう一度補足のお願いをしつつ、ちょっと安堵。
ゴミ箱に入ってて、そのまま焼かれるか埋め立てられなければ、
かなりの確率で戻ってくるなーと。

次の日の朝、出勤時に東京ドームから電話があり、
見つかってるので取りに来てくださいとのことで、水道橋へ。
確認の後、ちゃんと戻ってきましたよ、ケータイ。
すごいなー東京ドーム。ありがとう東京ドーム。

その後、この日のカードも面白かったので、後ろ髪を引かれながら
仕事に戻りました・・・。

次のガラケーも「GPS付き」を優先度高めで選択しますよ、はい。

そのあと、どーなった?
ケータイ落としたのは、後にも先にもこのときだけなのが幸い。
お店に忘れたーは2度ほどありますが、複数台持ちしてると、
こーゆーとき調べられたりして便利ね(勧めませんけどね)(2020/12/22)

北のロイズと南のロイズ

先月飛びまくった反動か、今月は土日もほぼ出勤。
ネタも更新できずに放ったらかしなのは毎度のこと・・・。

でだ。
先月末の週末で札幌と石垣と2週続けて行っていたわけだが、
行った話しを差し置いて、お土産のはなしを。

北海道のロイズはご存知「北海道お土産四天王」の一角だけど、
ロイズ石垣島のチョコレートは、沖縄好きか行ったことがある人でないと
知らない人も未だ多く、驚かれる商品のひとつ。
石垣島のロイズは設立して10年経ってないが、空港が大きくなったので
観光客や貨物の往来が増えてきて、主要なお土産になるでしょうね。

北海道のロイズでおなじみの生チョコレートも
マンゴー味やシークワーサー味、そして泡盛味など沖縄的なものが。
石垣から那覇経由で帰宅したら生チョコは持たないと思い、
現地でマンゴー味を食べましたが、美味しかったですよ。

というわけで、写真は千歳で買った北海道のロイズのピュアチョコと
石垣で買った黒糖チョコ&塩チョコ。

北海道から帰るとチョコだらけになるのに、さらにチョコが増えるとは・・・

そのあと、どーなった?
今では沖縄土産として有名になったロイズ石垣島。
写真の黒糖チョコはかなり好きだなー(2020/12/23)

閉店時間間際のIKEAに駆け込み

ちょっと早く仕事から帰れたので、夕飯後に思い立ってIKEAへ買い出し。
IKEAに安くて高さや素材が豊富に枕を揃えていることを思い出し、
枕を新調するのもいいかーと店舗に着いたのが20時過ぎ。

平日のこの時間だとガラガラなんで、ソファーも座り放題だー
とかやってたら閉店30分前のアナウスが流れ始め、慌てて寝具売場へ。

選んでいる時間もなかったので、激安品を除いてちょい高なIKEAプライス
(それでも充分安い)なモノを選んでレジへ向かうも、途中で
形状記憶タイプの枕IKEA 365+ FASTや夏掛けのMYSA STRÅなども…。
倍の値段するモノや半額のモノもあったけど、時間ないので検討せずに会計。

レジも待たずにすんなり会計できるのはいいな。
やっぱり平日少し早く帰れたときに20時閉店のコストコに行った後、
21時閉店のIKEAで買い出しがいいかな、と。

それにしてもIKEAのピクトグラムは可愛いやね。

そのあと、どーなった?
IKEAも昔ほどは混まなく・・・混んでる土日に行ってないだけか。
買うもの決まってるときは、閉店時間間際がオススメですよ(2020/12/23)

MW600とXBA-10

というわけで、まずはMW600から。
懐かしのソニーエリクソン(以下ソニエリ)ブランドで、
要はXPERIAで使うアイテムだが、BluetoothなんでiPhoneも使えるわけで
(写真のタイムスタンプ見たら、えらく古かった・・・)。

既に現行機種ではないので簡単に感想を書くと、

思いの外、使いやすかった。

というのが記憶の片隅に残っている(もう使ってないから)。

ただ、ハードウェア的にロックが出来なかったり(キー長押しでできたかも)
する程度以外は、そんなにムキーーーーってなることもなかったので、
ふつーに使い続けていた感じ。

使わなくなったのは先日も書いたとーり、
Bluetooth接続しているときに着信したら、当然通話はBluetooth経由になるが、
それに気付かず、本体のみで通話しようとしたことが度々あったので・・・・。
そう、自分が悪いのですが(笑)

既にこの後に、MW1 、SBH50 、SBH52と
3世代ほど前になっちまいましたよ、ええ。

でもって、バランスド・アーマチュアモデル(以下BA)のXBA-10を買ったのは、
たまたま安くなり始めていたから。確か1年ちょい前で3,000円くらい。

BAモデルとは言え、フルレンジの1ドライブユニットなので
正直期待していなかったが、思いの外、価格以上の音はしている。
中〜高音の伸びは、購入価格では感じられないほど良い音でビックリしたが、
逆に低音があまり出てないですね(もちろんエージングは必要です)。

そして、世の体制に負けたのか、Y型ケーブルなんだよね・・・。

学生時代から右長のu型(首の後ろに回すタイプ)ばかり使っていたので、
イヤホンは左右を見て確認しないとわからないなど、かなり不便だった
(印がついているらしいですが、直接印字を見たほうが早いので・・・)。

XBA-10はケーブルも通称きしめんケーブルで気持ちだけ平べったく、
絡みづらいのがいいですね。絡まっても解きやすい。

というわけで、買ってからはiPhone直接繋いで使ったりと
メイン級で使っていまして、以下つづく。

MW600 (ソニーモバイルコミュニケーションズ)
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/mw600/

XBA-10 (ソニー)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-10/

そのあと、どーなった?
XBA-10は予備として未だに使ってますが、良いですよね。
欠点としては、左右が識別しづらいということぐらいかな。
(2020/12/23)

MDR-NWBT20N その1

また、やってもーた。
買ったことを忘れていた。
今回はソニーのMDR-NWBT20N。
デジタルノイズキャンセル機能付きBluetoothヘッドホン。

いやね、今まで、というか1年程度前まで
ソニーエリクソンのBluetoothレシーバーユニットMW600と、
ソニーのバランスド・アーマチュアモデルXBA-10を
組み合わせて使っていたが、MW600が脱落。

理由は充電が面倒だから(ぉぃ。というのは半分冗談だが、
Bluetoothでsyncしたまま放っておいたときに電話着信した際、
通話がBluetooth側に行くので、電話単体で聞こえず慌てる
ということが何度もあったので・・・。

MW600自体の使い心地なども含めて
XBA-10バランスド・アーマチュアモデルはどーなのよ?
というのが次回の更新の話題(笑)

でもって、なんで今更Bluetoothのイヤホンを買ったかと言うと、

デジタルのノイズキャンセルがついて、6,000円だから。

ノイズと逆相の音を出して消してしまうというノイキャンは
聞こえない音が「耳に圧を掛けている」ので、なんとなく
嫌いだったのですよ。

でも最近飛行機に良く乗るし、安いのでいいかも、と購入。
だが良く考えてみたら、

「飛行中、電波を発する機材は使えない」

つまり、

ノイキャンを利かせつつBluetooth接続で音楽を流す

ということは、飛行機搭乗中はできない。ということに
買って使い始めてから気付いて(遅せーよ)、お蔵入り。

最近になって地下鉄で使えば良くなくない?ということで
復帰させてみた、という具合(長かったな)。

というわけで、GW近辺はこの話題でお茶を濁します・・・

そのあと、どーなった?
「その2」はない!(苦笑)
MDR-NWBT20Nは未だにメインで大事に使ってます。
もうこの価格帯でノイズキャンセルモデルがないんだよね・・・
あと、記事記載の「飛行中の利用」ですが、航空会社によってはBluetoothの利用は認められるようになりました。(2020/12/27)