World Wing by Docomo

ハワイ行きに当たり、FOMAのチップローミングが出来るんで、
折角だからドコモからレンタル携帯を確保して行きましたよ。
iモードで申し込めば210円/日と安いし。

成田で出てきた端末は、おなじみのモトローラのv66。
年末に国際ローミングでもパケット通信が出来るようになったので、
今のところの専用端末N900iGが出てくると思いきや・・・。
なんだよー。N900iGでハワイからメール出来ると思ったのにぃ。

現地でAT&T wirelessにローミング指定したが、調子悪。
日本との通話に接続出来なかったりする。
帰る前の日くらいになってT-Mobileに切り替えたら、
嘘のようにさくさく繋がる・・・。
さらに腹が立ったのは、迷惑SMSも転送されてきたこと。
まぁ受信無料だし、モトのV66だと化けて読めないけどな。

で、帰ってきた今週、ラスベガスに出掛ける知人から情報が。
World Wing端末はN900iGに変わったらしいです・・・。

そのあと、どーなった?
Motorola v66 懐かしいな、おい。
ドコモのWorld Wing自体はまだあるけど、国内販売しているドコモのスマホはだいたい海外で使えるようになったので、プランとして残ってるみたいね。
そして今年ahamoが出て来ると海外でのパケット利用もプランに含まれているので、上の話はさらに懐かしい話になっちゃいますな。(2021/02/08)

The Terminal(ターミナル)

アメリカのamazonからやっと届いた。
分割配送になって、後から送られたLiveAidはとっくに着き、
先に出たThe Terminalは昨日到着。どーなってんだ?

それはさておき、まずThe Terminal。
邦題「ターミナル」は12月18日公開開始ですが、
見たかったのでさっさと輸入。
前売り券も買ってあるので、映像特典だけ見ようと思っていたけど
本編も思わず見てしまった。で、感想。

 キャサリン・ゼタ・ジョーンズは綺麗だな。以上。

あんな綺麗なユナイテッドのアテンダント見たことねーぞ(笑)
まぁスピルバーグ、ジョン・ウィリアムス、トム・ハンクス、
ゼタ・ジョーンズで見に行く価値有りです。
まぁ最後の数分はいらんかもな。
以上ネタバレしない程度で。

ちなみに2 Disk Editionっての買ったけど、3枚組でした。

で、Live Aidは見たいけどまだ見てません・・・。
ちなみに同時に買ったCD7枚も年明けまでに聴ければなー。

そのあと、どーなった?
Live AIDのDVD、俺、買ってんじゃん! 数年前DVDプレミア付いていて、
昔テレビで見たなー、もう一度見たいなーと思ってたのは何だったんだ。(2021/02/10)

P900iV購入

と言っても2ヶ月近く前の話なんですが。
近所の電気屋でCDを買いに行ったら、月末のセールでえらく安かったもんで。

で、約2ヶ月使っての感想。
まず良い点。通話音質がいい、パケット料が安い、動画画質がいい。
まぁ詳しくは、他のサイトやドコモのサイトで良い点は見てくださいな。

で、悪い点。
・でかい、いかつい、重い。
・電池の持ちが悪い。
・電波の掴み(特に着信)が弱い。
・ユーザーインターフェイスが古い。
・メールシステムと文字入力が非常にタコ。

S0504iなんていう「でか重モデル」使ってたから気にならんけどね、重さは。
SO506iCが数値上では大きいけど、実際持ったら角が丸いので小さく感じるのと逆方向で。
電池の持ちも、movaが3日周期の充電になってきたので変えたのに、同じくらいだった・・・。
まぁmovaが1週間くらい持つのが異常と思えば・・・。
電波の弱さは発信では感じないが、着信で先方をちょいと迷惑かけている模様。まぁ2Gという周波数帯や基地局の少なさが理由と信じたいけどねー。
ユーザーインターフェイスも機能羅列型でわけわからん。全面待ち受け出来ずに、上下にバー余白あるし。その上、画面のデザイン自体が非常に古くさい。
覚悟はしていたのだが、メールは非常に打ちにくい。SO504iで作って、赤外線でP900iVに転送させて送信しようかと真剣に考えたほど。慣れるかなーと思ったけど、未だ慣れません。予測変換辞書なんてもんは持って無くて、過去に自分が入力したモノを一応表示してくれるけど、それを選ぶには下キーを長押し・・・。文字入力に「長押し」を要求するシステムを考えた奴には、一生長押ししか出来ない携帯でメールして欲しい、と真剣に思うぞ、わたしゃ。

ちなみにカメラは200万画素だそうですが、画素数多いだけで、デジカメの代わりを期待してはいかんデス。僕の使っているDSC-SX150の150万画素のほうが、画素数では劣るが綺麗に取れますしね。

というわけで、BOS-NYY戦を見ないといかんので、これにて。

そのあと、どーなった?
やっと「一般的に使えるFOMA端末」になった900iシリーズの中から、奇抜系のP900iVを購入。
ビデオカメラみたいに液晶を回転させて録画できたりする機能が面白かったが、
そーやってビデオ録画した記憶が全くない(苦笑)。端末としては悪くはない。ただ、大きく重たかったなぁ。
(2021/02/13)

なんだ? この味?

好きな食べ物は?
と聞かれたら、オムライス、ぶっかけうどん、プリングルスうす塩味と即答する私だったりしますが。
で、先日も楽しく車で出掛けるついでに、プリングルスうす塩味を買って運転。
ケータイしながらの運転はとっ捕まるようになるらしいが、プリングルス食べながら運転してて捕まるようなご時世になったら、助手席をマイシートにするよ、あたしゃ。
それはさておき、一口食べた瞬間にいつもと違う味が・・・。思わずパッケージに「どく入り危険」書いてないか確認したさ(笑)
違うと言っても、どっかで食べたことあるような味だな・・・と。
しばらく走って気になったので、パッケージの原材料を確認すると、そこには・・・

甘味料(ステビア)

の文字が・・・。ポカリの初代ステビアのイヤな記憶が・・・。
まぁアメリカの工場で「ステビア入れすぎちまったよ、わははは」というロットが当たった、と勝手に決めつけたとさ。

もう忘れかけてるが・・・

GWの休みに入る前にドコモの506iシリーズの発表があったそーで。
目新しいことは何もないわけで。強いて言えばNが普通の折りたたみでなくなったことぐらいか。
それにしても、このラインナップの「やる気のなさ」は、なんなんだ・・・。

あと、去年の12月に発表があったのに、一向に発売しないD900iもナニだと思うんだけど。
900iシリーズのの派生モデル、F900itとP900ivも音沙汰ないし・・・。
去年の発表会の時に「Bluetoothくらい付けてくれんと・・・」と書いたけど、結局付くのはF900itだけらしいしね。
FOMAがテレビ電話が標準サービスみたいになったんだから、全機種にBluetoothのヘッドセット・プロファイルを付けるべきだと思う。
だって、本体だけとか邪魔なイヤホンケーブル使ったりしながらのテレビ電話は、会話するのに厳しいでしょ。

・・・テレビ電話しないですか。そうですか。そうだよね(笑)

#あたしゃソニエリのヘッドセットを買う気、満々なんですが。SO-FOMA出ねーからよー。

やっと終わったよ

というわけで、iBookはすぐに戻ってきたのですが、24の地上波放送で連日テレビにかじりつきで午前4時まで(笑)。
24時間分無駄がないと言えば嘘だけど、映画12本分は確実に楽しめた。レンタルやセルDVD意識して逃げる必要もなかったかな、と。
つうわけで、今日も眠いので寝ますデス。ねむー。
iBookの件は近日中にでも。

良いわけないやん!

雲の上は常に晴れているんで、普段の行いは関係ねーだろ!
と、お叱りのメールをいただきました・・・。確かに関係ないです、ハイ・・・。

しょげていたらメインマシン(笑)のiBookの液晶が大変なことに。虹色になったと思ったらフリーズしているし・・・。もしや・・・と思い、数ヶ月前に発表された「iBookロジックボードリペアエクステンションプログラム」と言う長い名前の状況を確認したら、みごとビンゴ。つーか「iBook基盤修復延長プログラム」でいーじゃねーか。
で、アップルに電話したら「明日の午後、集荷に伺います」って速えーよ。バックアップも取りたいし。液晶が映らないので取れるか微妙ですが・・・。
つうわけで、集荷のほうは保留にしてもらって、バックアップを・・・以下次号へつづく!

まぁ、間違えなく言えることは、普段の行いは良くはなかった、と。
(iBookロジックボードリペアエクステンションプログラムの進捗状況などは、まとめてアップします)

そのあと、どーなった?
iBookロジックボードなんちゃらプログラムの後日談は書いてないな(苦笑)
アップルによる回収&修理は17年後の今年もやりましたんで、そのうち・・・書かないかも。(2021/02/15)

ずーっと見れるモノだと・・・

恒例の岩手巡業パート2の件は後日にでも。
で、帰ってきてからビックリしたのが、「NHKセサミストリート終了」とのこと。なんでも番組制作会社の米セサミワークショップ社(CTWって名前からいつ変わったんだ?)との交渉が決裂とのことで・・・。
制作側は完全日本語版で放送しろと。5年くらい前から主音声で日本語、副音声で英語という感じになって、変だなぁとは思っていたんだけど・・・。つまりは英語放送をするな、と言ってきたのだろうか。
NHK的には幼児向け英語番組みたいな扱いだろうから、英語なくすなら意味ないと判断したんだろうな。
部屋にクッキーモンスターのぬいぐるみがあるほど好きな番組なのに、見れなくなると思うと残念です・・・。

そのあと、どーなった?
記事は寧ろ逆だったようで、アメリカ側は英語放送を、NHKは日本語吹き替えを希望していたそうな。
NHKではこの年の4月に番組終了、そのあとテレビ東京で3年くらいやってましたね。
今ではYoutubeに日本語の公式ページがあり、吹き替え版も観ることができます。(2021/02/15)