
ボビールは知っていたが、これはどうよ?
選手のメッセージ入りと聞いて、喜び勇んで開けたら…。
ベニー 「ALOHA〜」
確かに週明けからハワイに行くけどさ…
ずっと、わたしの備忘録。
ボビールは知っていたが、これはどうよ?
選手のメッセージ入りと聞いて、喜び勇んで開けたら…。
ベニー 「ALOHA〜」
確かに週明けからハワイに行くけどさ…
出発が来週と切羽詰まっているのに、何も用意していない私ですが。
パスポートと前回余った米ドルは引っ張り出してきましたけど。
で、今日も帰りがけに閉店時刻間際のヤマダ電機へ。
前回見ないフリをしたキヤノンとソニー、フジを中心に話を聞く。
その前にコニカミノルタのDiMAGE X1を見ると、デカイ・・・。
最近のが小さいから、大きく見えるだけだけなんだけど。
値段は47800+ポイント。現金だと4万強くらい。
パナのFX8は安くならず、やはり3万後半+ポイント。
26日にFX9が出るけど、FX8+5000円でスタートだそうだ。
で、キヤノンは昨日新機種の発表があったので、安めに。
ただ周りにIXYユーザー多いので、やはりスルーの方向で。
ソニーもT5の発表があったため、T7も含めて安めに動いてる。
メモリーステックDuoを買って、ソニエリの携帯電話を買えば・・・
と悪魔のささやきが。ソニエリのFOMAが出たら買うつもりでいるし。
xDの件もあるし、ハニカムCCDの件もあるから、
個人的に避けてきたフジの話を聞いてみると、CMで言っているように
感度上げることによる手ぶれを消そうという方向だそうだ。
カシオのEXSLIM S500とかも同じだわな。
xDは安くなったんか?というと、そういうこともなく512Mで8000円。
SDなら1Gが買えるぞ・・・。
機種的にF10はいいけど、私的には大きいので、
Z1を聞いてみると「そこそこですね」。
値段も4万切るくらいで、まさにそこそこだった・・・。
フジの場合は本体で5000円安くないと、xDが高いぶん損した感じだわな。
と、いうわけで現状のまとめ。
SDにしてもxDにしても、MSにしても512Mを購入予定。
以下全てポイント加算した場合の支払総額で。
FX8+512M SD = 4万円台前半
Z1+512M xD = 4万円代後半
X1+512M SD = 5万円オーバー
T3+512M MS = 4万円半ば(T33でも同様)
S1+512M SD = 3万円代前半
実は、先週末に某ビックカメラでCOOLPIX S1が22600円で売っていたんだよね・・・。
それを買っておくのが幸せだったのかも・・・。
いまだに使っているのが、三洋のDSC-SX150。
年中使うわけでもない上に、画質的にも不満がないので、もう6年使っている。
最近のデジカメに比べて可動部分が少ない(ズームも出来んし)から、壊れたことないし。
最初にダメになるバッテリーも、安い単3型ニッケル水素電池だから数で勝負。最悪コンビニで売ってるアルカリ電池でも動くから、精神的なダメージも少ない。
さすがにケータイの200万画素にも負ける150万画素のデジカメを、
メインで使うのはどうか?というので機種選定中。
つーか、何度目の機種選定だよ。
で、自分の気分的な重点項目。
・コンパクト(デジタル一眼は今回は外す方向で)
・ズーム付きで500万画素オーバー(最近の主力レベルで)
・予算的に安ければ安い方がいいけど、4万以内で
・出来れば手ぶれ補正有り
・出来れば沈胴式はパスの方向で
ホントはコンパクトフラッシュがいいとか、単3型が・・・とか言いたいけど、この際そんなこと言ってられないので。
ひとつづつ見ていくと、月末からの旅行がメインだからして今回デジ一はスルーで。ズーム付き云々は最近の機種はほぼ装備しているので問題ないでしょう。
ここからが問題で、
4万円で手ぶれ補正があるのは、パナのFX8
手ぶれ補正有りで沈胴式でないのは、コニミノのDiMAGE X1
4万円で沈胴式でないのは、COOLPIX S1、DiMAGE X60、Xacti DMX-C5他
ゴメン、ソニー(MS)とフジ(Xd)は意図的に外してます(笑)。
T3が現品処分で安いとか、F10が評判がいいのは知っているんだけどねー。
手ぶれ補正より感度だよというのはわかるんだけど。
ここまでの条件をまとめて、帰りがけにビックカメラの某店へ。
まずFX8は3万円代後半+13%ポイント。FX9が控えているので、順調に値が落ちてきてます。ここまで順調だとFX9のスタート値が気になるなぁ。
次のDiMAGE X1は来週発売予定で、49800円+10%。実際見てみないとわからんが、これが44800+15%なら転ぶ可能性アリ。ただ撮影時のヒストグラムが出ないと、露出補正は慣れるまで時間かかるなぁ。
COOLPIX S1は3万前半+23%ポイント、実質2万後半。
Xacti DMX-C5はいくらだったけかな? 4万オーバーしてたかも。
その隣を見たら、新型が出たので旧型のカシオのEX-S100が22500円+ポイント。
このへんでもいい気がしてきた。
現実的にはFX9が出たときに、さらに値が落ちるであろうFX8なのかなぁ。
起動の遅さやガリガリの液晶表示が改善されているFX9がいいのはわかるんだけど。
こんな感じなんで、取り敢えずFX9が出る再来週まで保留と・・・。
やっと日本でもMusic Store開店。
1曲150円って微妙な価格付けだなぁ。120円だと良かったのに。
取り敢えずプリペイドのiTunes Music Card 2500円分を
買ってきて、アカウント作成。面倒だからカード情報も入れておく。
クレカだと際限なく使っちゃうだろうから、プリペイド買ってきたのに・・・。
使い方はUS版を視聴で使い倒していたので、問題なし。
ただ、初日だけにランキングが面白すぎる。
総合に昼頃から「愛のメモリー」(松崎しげる)が入っているわ、
ボーカル部門の1位は「また逢う日まで」(尾崎紀世彦)だわ、
ジャズの1位は「ドラえもんのうた」(小曽根真トリオ)だわ、
クラッシックには軍隊行進曲が2曲も入っているわ、
ロック部門には「We are the World」がランクインしてるわ、
誰だよ、こんな曲をランクインさせるのを煽っているのは(笑)
逆に言うと1曲単位で買えるので、「愛のメモリー」とか
「また逢う日まで」はアリなのかな。アルバム買うわけないし。
で、僕はと言うと、まだ1曲も買ってません。
なにしろ、思っていた以上に品揃えが悪い・・・。
田舎の駅前のレコード屋にだってこれ以上あるぞ。
ソニーだけじゃなくてワーナーもビクターもないような・・・。
これじゃぁレーベルが偏りすぎてるよ。
まぁゆっくり探して買いたいと思います。ちょっとホッとした。
あの「ラジオdeマイル」が帰ってきた!
TBSラジオを聴いてキーワードを応募すれば、
抽選でANAのマイル1300万マイルを山分け!
詳しくは TBSのページを見ていただくとして。
なんで8月かというと、アレですよ、プレゼント持ってけ、ゲストは豪華のレイティング対策。
一応建前上は応募者全員で分けるのだが、前回の6月はほとんど抽選になった模様。
抽選になった場合は、1人あたり20マイル・・・。
まぁ僕のAMCマイルは、何度かの国内旅行で使い切ったし、
これからも貯めるつもりもないので、応募しないけどな。
それにしてもANAは太っ腹だな。
Edy利用でボーナスとか、TSUTAYAのポイントと互換にしたりとか。
陸マイラー増やしてどーするんだよ。
そんなんより他のスタアラメンバーのマイレージからの特典予約を、
ブラックアウトしないで通るようにして頂きたいのですが・・・。
TBSラジオを聴けばマイルがたまる!ラジオdeマイルキャンペーンhttp://www.tbs.co.jp/radio/ana/(リンク切れ)
正直このシリーズ、続けたくはないのですが・・・。
今回壊れたのは、愛用のiBookの電源ケーブル。
まぁ、断線です。
標準のケーブル自体も細く、安っちーなーと思って早2年以上。
友人知人も断線しまくり、15年来の師匠もついこないだ買い直し。
だもんだから商品知識は付いていたのは、いいんだか、悪いんだか。
行ってきたのは、困ったときのヨドバシカメラ。
Mac歴は無駄に長いのに、アップル製品を買わない私が探すのは
勿論サードパーティーもの。
売り場に行ってみるとiPodグッズは山ほどあるのに・・・。
店員に聞くも「新宿店から取り寄せですねー」。
電源ケーブルないと、バッテリー使い切ったら何も出来なくなるので
それまでに確保せんとなーと、同僚と話をしていたら、
謎なケーブルを貸してくれた。
本人も使えるかどうかわからんし、試してもないそーだ・・・。
純正とスペックを比べてみても大差なかったので、
恐る恐る差してみると・・・バッテリーモニターがコンセントマークに。
一応使えているみたい。
バッテリーが95%以上残っているので、充電始めてないからわからんけど。
iTunes Music Store JAPANもそろそろだから、iPod買おうかなぁと
密かに貯めた資金も、ハワイの海とケーブルに消えそうだ・・・。
明日からケーブル探しの旅に出ます・・・。
壊れたシリーズ第2弾。今回は携帯のP900iv。
症状:
・メール一覧の日付、宛先、題名が表示出来ない。
・その表示出来ないモノに関しては、個別削除不可
・送信したメールがダブって表示
以上の3点。表示なんて日付は「–/–」、題名などは空白。
それらをクリックして内容表示させたら問題ないので、
管理しているインデックスとか異常かな、と。
と、いうわけで帰りがけに閉店間際のドコモショップへ。
症状を話してテスターに掛けて貰うも、異常なし。
見ての通りメール関連の異常が見られるし、保証期間内なので
新しいのと交換してくれるという。
ただダウンロードしたiアプリや着メロ、設定などは引き継げません、
とのことなので、再設定の面倒さなどを考えて、とりあえず保留と。
で、フと思い立ったのは、インデックスのみ不良であれば
再構築すればいいのかな?と思い、故障受付のお兄さんと
バックアップを取って、本体リセットして・・・
この機種、リセットないんですよ・・・
とりあえず全消去あたりしてみます?
と、メールを全部miniSDに転送しバックアップを作成、
本体内のメールを全消去(個別消去は出来ないのに、一括消去は出来た)。
そして再度miniSDから本体に書き戻す。
この最後の書き戻しがエラく時間がかかる・・・。
約30分後、メール表示してみると・・・直った・・・。
結論:表示が変になったら、再構築してみよう
バックアップして書き戻したのが再構築なのか別として。
ドコモショップのお兄ぃさん、お手数おかけしました。
折角新しいのに変えてくれると言うのに、断ったオレって・・・。
更新滞ってますが、こーゆー表示の変換コードを書いてました。
(仕様変更により削除しました。。。)
amazon.co.jpからジャケ写とタイトル、アーティスト名を拾ってきて表示するだけ。
単純にamazonの商品コードASINをキーにして、amazonから取得出来るXMLファイルをHTMLに変換しているだけです。金額とか、レーベル名とかも送られてくるデータにはありますが、ウチには必要ないんで捨ててます。
一番面倒だったのが実際に表示させる際、blogから指定するHTMLタグを object にしていたら表示出来ない(えらく遅い)ブラウザーが・・・。
Safariなんですけどね(笑)。
で、しょうがないのでHTML4.01で非推奨扱いの iframe つかってます。
右にあるamazonへの直接リンクも iframe なので、問題ないとは思いますが、Netscapeの6以前とか、IEの5以前とかは厳しいかも。
個人的にはMacでもWinでもFirefox使用率が7割超えていて、安定もしているのでお勧めです。
まだ表示フォントが変だとか、サイズがおかしいとか、Windowsでのチェックがいい加減なので、気が向いたときに直します・・・。