ずーっと見れるモノだと・・・

恒例の岩手巡業パート2の件は後日にでも。
で、帰ってきてからビックリしたのが、「NHKセサミストリート終了」とのこと。なんでも番組制作会社の米セサミワークショップ社(CTWって名前からいつ変わったんだ?)との交渉が決裂とのことで・・・。
制作側は完全日本語版で放送しろと。5年くらい前から主音声で日本語、副音声で英語という感じになって、変だなぁとは思っていたんだけど・・・。つまりは英語放送をするな、と言ってきたのだろうか。
NHK的には幼児向け英語番組みたいな扱いだろうから、英語なくすなら意味ないと判断したんだろうな。
部屋にクッキーモンスターのぬいぐるみがあるほど好きな番組なのに、見れなくなると思うと残念です・・・。

そのあと、どーなった?
記事は寧ろ逆だったようで、アメリカ側は英語放送を、NHKは日本語吹き替えを希望していたそうな。
NHKではこの年の4月に番組終了、そのあとテレビ東京で3年くらいやってましたね。
今ではYoutubeに日本語の公式ページがあり、吹き替え版も観ることができます。(2021/02/15)

イヤーパッド交換

年末でクソ忙しいのでネタなんてありません(笑)。
とりあえず3週間前に注文して、2週間前に引き取ってあったヘッドフォンのイヤーパッドを交換。売値で1万円を切っているヘッドフォン(MDR-Z600)で、パッドが左右それぞれ1000円つーのは如何なものかとは思ったのですが(5年くらい前はもっと安かった気がするんだけど・・・)。
たとえば、MDR-CD900STや7506とかのモニターなら・・・って安くなったんだっけか、今は。7506のパッドだって1200円なんで、Z600の1000円って結構いい値段だと思うのだが。
さらに謎なのが、左用が韓国製で右用が日本製。見た目も装着感も音も変わらないので問題ないけど、ねぇ(笑)。

そのあと、どーなった?
Z600は3台使ってて、そのうちの1台は未だにパッド交換しながら利用中。
7506もCD900STも使っているけど、普段使いはZ600のほうが楽でいい。
パッドもamazonで中国製の対応パッドが安く出回るようになってますからね。(2021/02/15)