欲しいもの。

えー前回投稿の
「iPhoneの電源アダプターを交換しに銀座に行った」ら
えらい風邪を引いてしまいまして・・・。
とは言え、仕事も忙しい段階で休めず、それどころか
終電&タクシー帰りでちっとも直らず、最近落ち着いた次第。

銀座で見たMacBookは充分魅力的でしたねー。
最近仕事でFinal Cutで映像編集することが多いので、
個人用にExpressでも買おうかなぁ。でも買っても素材ねーしなぁー。
それならHD録画できるビデオカメラでも・・・。
でも最近のデジカメは録画も出来るしなぁ。
それとリニアPCM録音できるICレコーダーも欲しいなぁ・・・。
あと円高なんで、鞄も欲しいなぁ。でも夏に買ったしなぁ(涙)。

そんなこんなで冷静な判断力も落ちているときに、
仕事帰りに店に行く気力すらもなかったのが、幸いでした・・・。

MacBook (late 2008)が出たよ

風邪っ引きでのどが痛いです。
昨晩はサクッと寝たので、朝のニュースで知った次第。
昨年買った身ですからね、あまり本気では見ないですよ。

MacBookの一番安いモデル(アメリカでは999ドル)は、
私の買ったのと同じデザインと同じ旧型(涙)の在庫処分モデル?

で、高級…というか新しいデザインのMacBookは
アルミ削り出しで厚さ 2.41cm、重さ 2.04kgはいいなぁ。
それでいてLEDバックライト、オンボードでないビデオチップ、
一番高いモデルにはPROのみだったキーボードバックライト装備。

MacBookのシリーズではFirewireポートが無くなる。
DVカムからの録画(録り込み)はどーすんだろ(PROでやれってか)。
あとは、メモリがDDR3になって早くなるのは良いけど、ちょっと高価かな。

iPhoneの電源アダプターの交換がてら
仕事の帰りに銀座に寄って見てこようと思います。

まーあたしゃ買いませんよ。キーボードが黒いのがどうかなぁと思うし。
かっちょ良ければ・・・いかんいかん(笑)

そのあと、どーなった?
今でも続くメタルMacBook系。キーボードが黒いのはここからなのかな。
端子云々書いてるけど、今では電源含めてUSB-C端子しかないもんな。
今となると13インチで2kgという重さにもビビるね。(2021/01/04)

iPhoneとの1週間

ええっと、わりと忙しいです。連休は食べ過ぎてました。

iPhone 3Gの具合が気になる人もいるでしょうから、
1週間サブマシンとして使っての感想を。
本音を言えば、

メインマシンとして使用するのは、あまりお勧めできない。

MNPとか機種変(買い増し)とかはお勧めできないってことです。
それ以前に、あまりパソコンとの連携などを考えない人には
買うことすらお勧めできない、というか買っても2年は辛いと思います。

iPhoneのメリットは、IMAPで同期できるメールアカウントや、
スケジュール、PC環境と変わらないインターネットブラウズ。
つまりは、パソコン大きいし重いから代わりに・・・という感じ。

ブラウズも「この先はユーザー登録が必要です」とかいうこともなく
読みたいニュースや記事もPCと同じ感覚で読むことができる。
ただね、Flashに対応していないのが、痛い。ほんとーに痛い。

日本のケータイ文化であるデコメや絵文字、そしてプッシュメール=
リアルタイムにメールを送りあうのには向いていません。
(ソフトバンク同士ならSMSがチャットっぽく使えますが)。

ですが、GmailなどのIMAP対応のアカウントなら、
電車の中でメールを読んで、返事を書き、不要なメールは削除し、
自宅や会社に戻っても、そのまま反映されているのが大きい。すごく便利。

逆もしかりで、PC上での作業がiPhoneにもちろん反映される。
さらに、yahoo.comのアカウントを使えば、リアルタイム受信もできる。

というわけで、i.softbank.jpアカウントも設定はしたが、
テストでメールを走らせただけでぜんぜん使っていない。
さらに言えば、電話として使ったのも2度だけ。
思えば、今までの「ケータイ」という部分は使っていないんですよね。

ワンセグがないとか、おさいふケータイが・・・という部分は、
現状使用しているケータイで補って、それでもなおiPhoneを使いたいという
そーゆー人でないと、iPod touchで充分かと思います。

あたしがこの1週間で便利だったのは、出先で食べログが見れたのと、
見慣れているGoogle Mapで地図が見れたことぐらいです。
それでもかなり便利な感じがします。

アプリ的には色々インストールしましたけど、これからですかね。

友人で「2ちゃんリーダーが出来たら買ってもいい」というヤツがいますが、
まさにそんな感じ。手が届かない「かゆい」部分でのアプリ登場に期待。

ケースとかまだ付けてない(amazonで取り寄せのCDと一緒にオーダーしちゃったため、まだ来ない)ので、あまり持ち歩るいていないというのが、ホントのとこですが・・・。

と、いうわけで来週は実際に使った感じと、電話やカメラについて書きますね。
巷で噂の日本語入力とか、料金とか、指紋とか・・・。

そのあと、どーなった?
12年前のiPhoneの最初の感想が「Flash無いのが痛い」かー。
昨年末でFlash終了した今となっては、Appleが正解だった、と。
モバイルSuicaにも対応したし、アプリも充実して、生活も一変した。
最初の頃は色々苦労したけど、それはそれで楽しかったな。(2021/01/10)

泳げる頃になりました;iPhone購入

表参道ではないのですが、仕事終わりから並んで買いました。
仕事終わりが遅かったので、超長時間というわけではないのですが、
まぁでも、俗にいう徹夜組と言うやつですな(笑)
歳が歳だけに、非常に辛かったです・・・

で、やっぱり買ってしまいました。iPhone 3Gの16GBの黒。
仕事で使うから買ったようなものなので、新規契約で。
昼過ぎには買い終わって、ある程度の設定を追い込んだとこまで終了。

購入報告なんて、いくらでもあるでしょうから気になった点を。

・黒は指紋が目立つ。というか、表も裏も指紋だらけに!
・Gmailの設定はもの凄く簡単。あっさりシンクも終了。
・反面、i.softbank.jpのアドレスは、意味分からん
・日本語入力は、入力は素晴らしいけど、辞書が・・・。
・自宅では電波が弱い(涙)(5段階中の2・・・)
・でもGoogleマップで表示されるGPSの現在位置表示はすげー精度
・最後に、とにかく疲れた。もう並びたくない。

それでは、寝ます。おやすみなさい。
明日はケースと液晶カバーでも買いに行きますよ・・・

#MNPとかでなく単純新規なので、連絡先の変更はありません。

そのあと、どーなった?
最初は16GBモデルを買ってたんだな、俺。
このとき契約した電話番号は、MNPしたりしても今もメインで利用中。
それ以前のドコモ番号は予備に回し2台体制・・・いや3台か(苦笑)(2021/01/10)

泳げるころ

「泳げる」と言ったのは、ネットを泳ぐことだったんですね。
もうあれから15年近く。やっと明日発売になります。

あの当時、Newton日本語版を仮に発売していても
とても私には買えるものにはならなかったでしょう。
なんたって当時は学生で、
誕生日プレゼントすら遅らせるほど貧乏してましたので。

今回のiPhone、月額費用は確かに安くはありませんが、
ノートパソコンの変わりに持ち歩いて使うということを思えば、
2年総額20万円だって、そんなに高価ではないですよね。
(今のケータイ、年額でどれくらい使ってますか?)

どこでもメールがチェックできて、PCと変わらないブラウザ環境、
世界のプログラマーやアーキテクトが競って作るアプリケーション。
まぁ久々に遊べる仕事道具ですから、考えてます。

ただ、今までのケータイのメインの座を脅かす存在でなく、
あくまで脇役と考えてますんで、ドコモのケータイのメアドや
電話番号は変えるつもりはありませんので、よろしくです。

そのあと、どーなった?
泳げる頃、とは当時のAJ社長の迷言。
今となってはピカピカの会社だが、25年前は・・・。
未だにドコモのメアドも電話番号も使ってますよ、ええ。(2021/01/10)

Mt.RAINIER Caffe Latte

Mt.レーニアは、シアトルの南東約150キロにある・・・って話は、いいか(笑)

コンビニ・カフェラテ戦争の先駆者である、マウントレーニア カフェラテの

「ウェスティン・シェラトンでアニバーサリーステイ キャンペーン」

という長い名前のキャンペーンで、図書カードが当たりました・・・
クローズド懸賞で10,000名当選なら、頑張って数買えば当たるわな。

冬はスタバ、夏はコンビニで水かマウントレーニアを仕事先に買って行くので、
朝方、飲みながら番号入れたら、数本目で当たってしまった。
ウェスティンの宿泊券のほうが嬉しいけど、恵比寿のウェスティンは対象外なんだよなー。

で、CMに出演していて、カードにも写っている女優さんは、
『ロスト・イン・トランスレーション』のスカーレット・ヨハンソン。
ジョディ・フォスター、ウィノナ・ライダー、ナタリー・ポートマンと続いてきて、
今回のスカーレットはなんか路線が違う気がする・・・。

つーか、封筒、大きすぎ! 宿泊券&ご案内在中かと思ったよ・・・。

マウントレーニア カフェラテ(森永乳業)【リンク修正】
https://www.mtrainier.jp/

ウェスティン・シェラトンでアニバーサリーステイ キャンペーン
http://mt-r.jp/(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
仕事先に定期的に通っていたときは、コンビニで買って行ってたな。
そーいや、最近Mt.rainierのCMってやってんだろーか。
↑CMやってるみたいです。(2021/01/10)

月額8,726円

だいぶ情報が揃ってきましたね。
スペックなんてどーでもいい製品ですから、
「幾ら」で「いかに使うか」だけを考えればいいので、気分が楽と言えばラク。

そー言った意味では、

ホワイトプラン(i) + S!ベーシックパック(i) + パケット定額フル

で、7,280円、機種の割賦を入れても9,000円に満たないというのは充分魅力。

それでいて、オリジナルのドメイン i.softbank.jpのメールアドレス発行とのことで、
いままでSB使っていて機種変更(または買い増し)で買うぞ!って人の立場が・・・。
そもそも「受信通知付きメールサービス」とは、S!メールとはナニが違うんだ?

それ以前に、日本のケータイとして考えると
ワンセグなし、おさいふケータイもなし、絵文字は勿論デコメールもなし、
日本のケータイ用のJAVAも走らないから、S!端末用ゲームやアプリもダメ、
着うたもないし(iTunesStoreから買えるようになるとは思うが)、
付いているカメラだって中途半端、コンテンツだって日本のケータイ向け専用の
モバゲーみたいなものもダメだろうし、買ったコンテンツを移すことも出来ないだろう。
ないないづくしで、あの吉幾三の歌みたいな感じだぞ。

逆にメリットなのはMS Exchangeサーバーとの同期が可能だし、
シアトルの会社が忘れたがっている過去と似たような名前(とロゴ)のMobileMe使えば
プュシュでメールや予定表などが同期出来るったって、ねぇ。
あとはフルブラウザの使い勝手が良いとか・・・。

iPodで製品の下地を作っていなければ、Newtonと同じ運命だったと思うが、
救われたのは会社の知名度で、発売前から誰もが知っている製品ということ。

私ですか? 私はドコモのケータイを携帯電話と使い、
iPhoneを電話機能付きケータイパソコンとして使いますよ。

とりあえずの問題は、どうやって入手するか、だ(笑)

iPhone 3G向けサービスの詳細について (ソフトバンクモバイル)
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080623_02/index.html

そのあと、どーなった?
10年以上前からこの通信料やん。今高い高い言ってる奴は軟弱者か(笑)
という私は、さっさとこの当時からMVNOも併用してましたけどね。。。
つーか、端末割賦の月額2,000円弱だったんだな。(2021/01/10)

SONY MDR-EX85SL

春先だったか、iPod用にヘッドフォンを買いなおしたんです。
使ってたSONY MDR-EX71SLの、ケーブル皮膜が破けてきたので。

ヘッドフォンって、だいたい断線してダメになって買い換えるんだけど、
71SLは強かったです。コードもちょっと太かったみたいで、使いやすかったし。

で、今回もEX71SL買うかなーと思って、結構探したけど売ってない。
しゃーないんで、現行製品群から同じレベルのモノでも買うかと有楽町へ。
他メーカーも考えたのですが、5,000円程度のことで悩むのもアレなんで、
SONY MDR-EX85SLを4,980円で買うか・・・と、財布の中を見たら

ポイントカード忘れたー

もう一枚作って合算してもらえばいいとは言え、
これは今買ってはいけないんだ、と意味不明な判断。

その週末に近所のPC屋さんに行くと、同じEX85SLが3,980円で売っていた。
ポイント考えても安いー、有楽町で教えてくれた神様ありがとーと思い、購入。

でもね、ソニーのヘッドフォンの新製品って6月か11月ごろなんですよ。
こんだけ安く売っているってことは、新製品出る?と思いつつ、

まぁ安かったんだし、使い倒すか!

とは思いつつも、使い始めたのは先月になってから。

今のところ、新製品の情報は出ていませんが、ヨドバシのページに・・・

当社指定の「iPod」と同時購入で、
イヤホンとiTunes Card 1,500がセットで4,980円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/849604.html#88851746(リンク切れ)

の対象イヤホンに EX85の名前が・・・。近いうちに出るんでしょーね。
つーか、amazonでふつーに 3,980円で売ってるし・・・(2008.6現在)

で、肝心のMDR-EX85SLですが、そこそこいいですよ。
ただEX71SLに比べて、なんとなくケーブルが安っぽいのが気になりますけど。

まずエージングがあまり必要なく、最初からそこそこ音が出てました。
今まで買ったやつは、まる2日くらい鳴らしてましたからね。
音のほうは、まぁアレなんですよ。どーせ地下鉄とか乗ったらワカランし。

あとは形状が変わって、遮音性が落ちている気がします。
前のEX71SLなどは危険なくらい耳栓状態でしたが、
EX85SLは地下鉄内で車掌の声(最近は自動音声か)が聞こえます。
使いかたが悪いのかなぁ・・・

3,980円なら悪い買い物ではないと思いますよ。この時期微妙な気もしますが。

インナーイヤーヘッドホン MDR-EX85SL (ソニー)
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=25930&KM=MDR-EX85SL(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
この頃のソニーのヘッドフォンは良かったなぁ(遠い目)
今ではこの値段でBluetooth接続モデルが買える時代だもんなー(2021/01/10)