Magic Trackpad を買ってみた

先週末には手元にあったのですが、
自宅のMacBook、OSのバージョンが10.6.3で動かなかった・・・。
だって10.6.4にするには5G必要って、バックアップ取る時間もないっス。

で、仕事先に持って行き5月に買ったMacBookProと繋ぐわけですが、
そもそも自宅だろうが仕事先だろうが、デスクトップを使ってない私が
なんでMagic Trackpad買ってんだ、と多方面から言われる始末。

だって、欲しかったんだもん。

大きさは写真を見ての通り、ほぼCDのジャケットと同じ大きさ。
パッケージはちょっと大きくて、昔よく箱に入っていたCDあったじゃないですか。
あれと同じくらいの大きさです。SnowLeopardの箱とほぼ同じ。

触った感じは最近のMacBook系のガラス製Trackpadと同じ。
もちろんマルチタッチ対応ですし、ボタン押下も裏の足が引っ込む感じで対応。

質感とか感触とか素晴らしく良く出来てますけど、
いつも触っているトラックパッドとさほど変わらいので、たいした感動もなく。
マジックトラックパッドになったからと言っても、大きくなったぐらいだし。

話題の「驚く新製品」が仮にAppleTV内蔵Cinema Displayとかで
これがリモコンになる!とかだったら驚きますけど。

CinemaDispalyにはカメラが内蔵されているんで、
ジェスチャーでコントロールするほうが、それっぽいけどねー

つーかオレは今年アップルに幾ら使うんだ・・・。
※iPadは買ってませんが、割れると聞いて欲しくなりました(笑)

Magic Trackpad (アップル)
http://www.apple.com/jp/magictrackpad/(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
あー思ったほど使わなかったなー。
だって、MacBook系だから、元々ついてるもんね、本体に。。。
(2020/12/29)

ブルーベリー クリーム フラペチーノ

年明けに買ったスタバ福袋に付いていたクーポンが今日期限切れをむかえるので、
あわてて商品と取り替えてきた。

株優のチケットだとカスタマイズも無料だが、こいつは有料とのことで
「普段頼まないもの、頼んだことないもの」
という視点で、オーダーしたものはブルーベリー クリーム フラペチーノ。
しかも小市民なもんだから、サイズは最大のVenti。

もちろん始めてのオーダーだが、いやぁこれ、
フローズンヨーグルト系だったら、美味しかったかもしれんなー
というのが素直な感想。

いやぁさすがにVentiのフラペチーノは、持ち手が冷たいのと同時に
お腹を冷やすですよ・・・

味も甘ったるくはないのだが、量が多かった(笑)
僕はやっぱり夏でも、普通のエスプレッソ系の暖かいものを頼むかなぁ。

そのあと、どーなった?
スタバ自体に行くことも少なくなったが、
フラペチーノはホント年単位で頼んでないなぁ。
温かいもの頼んじゃう、うん。歳かな。(2020/12/29)

ハワイのお土産 Honolulu Cookie Company

ここ数年、マカデミアナッツばりに定番のお土産で少々恥ずかしいのだが
Honolulu Cookie Campanyのクッキーをお世話になったところへ持って帰国。

以前に行った時は数店しかなく、袋を下げていたら何処にあるんですか?と
日本語で(笑)聞かれていたが、ABC程ではないにしろ、今では至る所にあって
この御時世でも繁盛してるなぁと。

帰国便のセキュリティーチェックで、パソコンの再検査を受けている最中
係員の人に「これ高いんだよねー、お土産?」と聞かれたんで冗談半分に
「箱がキレイだからねー。箱はお土産で中身は自分で食べるよ」と言ったら、
ゲラゲラ笑ってた。こんなことで笑い過ぎだろーというぐらい。

確かに箱は素敵ですのでお土産に最適。
クッキーはいろんなバリエーションがあるので、見て楽しいですし、
食べても普通に美味しい。まぁ、アメリカ的ではありますが。
めちゃくちゃ旨い!というわけではないので、自分用には買いませんが。
まぁ、高いというのもありますけどねー。

で、自分用に買ったものは・・・次回へ続くっ

そのあと、どーなった?
2020年、海外からお土産買って帰るなんてできないし、
ハワイにも何年も行ってないなー
(2020/12/29)

iMovieはComing soon.

箱ちっちゃっ!
つーか、めっちゃ後ピン…

Sent from my 古いiPhone

#iMovie for iPhoneも夕刻には発売になりました。US時間で発売?

そのあと、どーなった?
iPhone4を発売日購入。結構長い間使ったな。
これでアプリ作ったりコンサルしてたんで、思い出の機種。
この次の5sも長く使うことに。(2020/12/30)

SONY NEX-5を買ってみた

安くなったら買ってもいいかなーと思っていたNEX-5。
クライアントの近所にある某量販店に寄ったら、微妙に安かったので衝動買い。
いやぁ、でもね、

この値段出すなら、普通の一眼レフカメラも買えるんスよ、姉さん。

このサイズのボディーにAPS-Cサイズのセンサーというのがキモですけど、
思いのほかレンズがデカくて笑います。ソニーは昔からこーゆーの好きだよな。

レンズがーとか、操作感がーとかネガティブ情報は知ってました。
衝動買いなんで、あまり細かいことは気にしてませんが、
すぐにNEX-7とか出たらガックリします(笑)

で、買った理由は、
CONTAX G1のユーザーだから、パナのLUMIX G1でもネタ的に買うか?と
冗談半分で買いかけたのですが、さすがにね・・・。
でも最近、E-P1用のCONTAX Gマウントアダプターが出て、重い腰を上げたら
間違ってSONY NEXを買った的な感じ(冗談です)。

フランジバックが短いので、マウントアダプター遊びが出来そうで、
そのために買った、というのが本音。
CONTAX GのBiogon 2.8/28 T*も生き返るかもしれんし。

でもって、最近MacBook Pro買ったり、NEX-5買ったりしてるのは、
週末からですね、サンフランシスコに行ってきますっ

仕事で、なんですが・・・。

そのあと、どーなった?
CONTAX G1使いがデジカメに移るならこれだよね。
というわけで、ソニーのレンズ交換型ミラーレス初号機を渡米3日前に購入。
説明書持参で国際線のフライトに乗るというね。。。
NEX-5は買ってよかったですね。ある程度満足できるカメラでした。(2020/12/30)

MacBook Pro 15inch Core i7 購入

MacBook Proです。
あこがれの15インチです。しかも Core i7。
この際なんで、ハイレゾのアンチグレアにして、
そいでもって128GのSSD仕様にしました。なのにメモリ4G。

ディスプレイ枠がシルバーなのはアンチグレアだからです。

もうデータとか処理ものはクラウドに投げてしまったり、
イザとなればVMware入れてWindowsでoffice走らせれば
仕事で使うのもMacで良くね? Keynoteもよく使うし。
というわけで、仕事用に購入。
でも気づいたら、13インチのアルミMacBookが2台買える値段だが。

i7なのにモバイル用は2コア4スレなんで、i5でも充分?とか
i7は爆熱で大変そうだから、やっぱりi5にしとく?とか
グレアとアンチグレアに迷ったりしたけど、一貫してたのは
128GのSSDにするのと、高解像度オプションは入れること。
結局は考えた組み合わせ中で、一番高価な選択になってしまった。

ちょっと触った感じ、当然ですが速いです。
SSDで速いのか、i7で速いのか、GPUで速いのか不明(全部でしょーけど)。
Youtubeの720pのHD動画を再生しても、ファンは全然回らん。
アクティビティモニタ見てもCPUパワーを使ってないので、
OpenCLも効いてるんでしょうね。

自宅のMacBookも2年半経過してますから
買い替えたくなるけど、MacBook Proで25万近く使ったし、
来月さらにお金かかるんで、それは考えないことに・・・。

そのあと、どーなった?
なんと、10年経った今でも自宅のメインマシンとして利用中。
流石に8GBへメモリ増設とSSDを1TBに装換していますが。
この機種持病のGPU不具合もリコール終わったごろに出始めたり、
最終OSであるHigh Sierraも様々なアプリの対応終えてきたのですが、使い心地がいいんですよね。。。
(2020/12/30)