USB PD充電器を買ってみた(AUKEY PA-Y19)

今年も激動の1年を送っており、前の投稿の福岡出張が今年だったというのが
個人的にビックリしている昨今、いかがお過ごしでしょうか。
あたしは大変だよ、ええ。
というか、ココログの仕様変わってるのか!(今更言うか)

気づいたらドタバタしておりまして、
仕事も格好良く言えばリモートワーク状態、
逆に言えば、いつ、どこにいても対応しなけばいけないことも多く、
荷物に常に仕事道具一式を持ち歩いているわけで、重いったらありゃしない。

少しでも軽く小さくしようと考えているわけで、今回のターゲットは充電器。
持ち歩いてるMacBookに付属の純正充電アダプターは29W相当。
今となっては主流のUSB PD対応で、同じような出力で小さく軽いものがいいわけで、
それこそAnkerなどの他メーカーとかからも出ている。

Ankerの小型30Wタイプはコンセント部分に折りたたみ機能がなく、
スルーしていたのだが、Aukeyが折りたたみ機能付きを出してきた。
その名も「PA-Y19」。

毎度おなじみamazonのブラックフライデーセールに乗っかり、金曜日に発注。
土曜朝には到着という素早さで到着したが、まずビビったのは・・・

PA-Y19 box

箱の小ささ(笑)
普通のSDカードと比べてもこの大きささ。

PA-Y19 size

でもって、同じAUKEYのUSB充電器と比べてもこのサイズ。ちょっと厚い。

PA-Y19 compare

さらにMacBookの純正アダプタ(29W)と比べたら、かなり小さいわな。

性能とか重さとかは、充電器大好きなブロガーさんが調べてくれると思うので
そちらを参照してくださいな。

ちなみにMacBookの充電情報では、ちゃんと30Wと表示されていましたし
MacBook Proでも同様、Android機では高速充電もできました。

あ、iPhoneの高速充電? こんど気が向いたときにやってみるわ。

そのあと、どーなった?
USB PDの機材が増えてきたため、結構色々と買い集めてますね。
iPhoneの高速充電は、あんまり期待するほどでは。。。
USB typeCは、ケーブルの選択が難しいやね(2020/12/21)

結局買わなかったもの。

コストコ行って、散々迷って買わなかったもの。
MillerのGenuine Draft、通称M.G.D.

瓶入りなので重いのと、
そんなに飲むかなーと思ったのが買わなかった理由。

アメリカ行って、野球見るときはだいたいコレなんですけどね。
パーティとかで飲む分にはいいのですが。

昔はアサヒビールがライセンス生産していたんですが、
今では輸入を日本ビールがやっているみたいですね。

Miller Genuine Draft/ミラー・ドラフト 瓶(日本ビール)
http://www.nipponbeer.jp/lineup/iview.php?pvw=dt&pid=130(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
この後の2016年にモルソン・クアーズの傘下に入り、日本国内はモルソン・クアーズ・ジャパンがやることに。
ZIMAを売りまくっているラインなので、MGDも・・・と調べたら、2020年夏から売ってたんだな。(2020/12/22)

コストコで買い出し201409

北海道フェアだったのでつい・・・
先週買って自宅に発送しなくて良かったよ。

そのあと、どーなった?
クラッシックは近所の友人に売りさばいた記憶が。
もちろん、自分分はキープして、ね。(2020/12/22)

北のロイズと南のロイズ

先月飛びまくった反動か、今月は土日もほぼ出勤。
ネタも更新できずに放ったらかしなのは毎度のこと・・・。

でだ。
先月末の週末で札幌と石垣と2週続けて行っていたわけだが、
行った話しを差し置いて、お土産のはなしを。

北海道のロイズはご存知「北海道お土産四天王」の一角だけど、
ロイズ石垣島のチョコレートは、沖縄好きか行ったことがある人でないと
知らない人も未だ多く、驚かれる商品のひとつ。
石垣島のロイズは設立して10年経ってないが、空港が大きくなったので
観光客や貨物の往来が増えてきて、主要なお土産になるでしょうね。

北海道のロイズでおなじみの生チョコレートも
マンゴー味やシークワーサー味、そして泡盛味など沖縄的なものが。
石垣から那覇経由で帰宅したら生チョコは持たないと思い、
現地でマンゴー味を食べましたが、美味しかったですよ。

というわけで、写真は千歳で買った北海道のロイズのピュアチョコと
石垣で買った黒糖チョコ&塩チョコ。

北海道から帰るとチョコだらけになるのに、さらにチョコが増えるとは・・・

そのあと、どーなった?
今では沖縄土産として有名になったロイズ石垣島。
写真の黒糖チョコはかなり好きだなー(2020/12/23)

閉店時間間際のIKEAに駆け込み

ちょっと早く仕事から帰れたので、夕飯後に思い立ってIKEAへ買い出し。
IKEAに安くて高さや素材が豊富に枕を揃えていることを思い出し、
枕を新調するのもいいかーと店舗に着いたのが20時過ぎ。

平日のこの時間だとガラガラなんで、ソファーも座り放題だー
とかやってたら閉店30分前のアナウスが流れ始め、慌てて寝具売場へ。

選んでいる時間もなかったので、激安品を除いてちょい高なIKEAプライス
(それでも充分安い)なモノを選んでレジへ向かうも、途中で
形状記憶タイプの枕IKEA 365+ FASTや夏掛けのMYSA STRÅなども…。
倍の値段するモノや半額のモノもあったけど、時間ないので検討せずに会計。

レジも待たずにすんなり会計できるのはいいな。
やっぱり平日少し早く帰れたときに20時閉店のコストコに行った後、
21時閉店のIKEAで買い出しがいいかな、と。

それにしてもIKEAのピクトグラムは可愛いやね。

そのあと、どーなった?
IKEAも昔ほどは混まなく・・・混んでる土日に行ってないだけか。
買うもの決まってるときは、閉店時間間際がオススメですよ(2020/12/23)

すたば

毎年有効期限が切れてから気づく株主優待を
今年は思い出して、ギリギリで消化。

店員さん曰く、「今日は駆け込みのヒトが多いですよー」と。

俺も優待専用の財布でも作ろうかなぁ・・・。

20131122 現在地報告。

SONY DSC

今年最後(の予定)の札幌に来ています。
というか、今週頭にも来ていて、東京帰ってとんぼ返り的な。
(その報告はやっぱりアップに失敗していたので帰ったら直します)

今週頭に来たときも今回もスケジュール満載。
いろいろ行けなさそうなので、サッポロファクトリーの
クリスマスツリーを写真に納めて、ちょっとだけライブを聞いてから
食事会に行った後、ホテル部屋に戻って明日の準備中・・・。

そのあと、どーなった?
我ながらいい写真だけど、どーやって撮ったんだろ?
NEX-5かなー。そんなに持ち歩いてたっけかなー
(2020/12/29)

Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

夏休みもまだ取れない上に、いろいろストレス溜まってた状態で
量販店なんかに行くものじゃないね。

13日発売のE-Mount Zeissの標準レンズ、初回入荷なんて予約分で
埋まっているだろうと思いつつ、在庫を聞いてみたら「ありますよ」ときた。
ただ「いつものように次の入荷は未定なので・・・」。

去年出た24F18Zは半年以上待った人もいたとのことが頭をよぎり、
後先考えずに思わず買ってしまった。
来週にはiPhone5sを買おうと思っていたのに。

NEXはなんだか持ち歩く気にもなれず、
最近の旅行は自宅待機になることも多かった。
久々に3連休ゆっくりできるのでたまには持ち出そうと、
昨日持ち帰りながら考えていたら、台風かよ・・・

デジタル一眼カメラ“α”[Eマウント]用レンズ SEL1670Z (ソニー)
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1670Z/index.html

そのあと、どーなった?
未だ貴重な戦力ですよ。写りもいいしね。
フルサイズに行かないのは、やはり軽さと大きさが、ねぇ。
APS-Cのレンズももっと作ってくれないかなぁ。(2020/12/28)