デジカメ購入計画05夏 その1

いまだに使っているのが、三洋のDSC-SX150。
年中使うわけでもない上に、画質的にも不満がないので、もう6年使っている。
最近のデジカメに比べて可動部分が少ない(ズームも出来んし)から、壊れたことないし。
最初にダメになるバッテリーも、安い単3型ニッケル水素電池だから数で勝負。最悪コンビニで売ってるアルカリ電池でも動くから、精神的なダメージも少ない。

さすがにケータイの200万画素にも負ける150万画素のデジカメを、
メインで使うのはどうか?というので機種選定中。
つーか、何度目の機種選定だよ。

で、自分の気分的な重点項目。
・コンパクト(デジタル一眼は今回は外す方向で)
・ズーム付きで500万画素オーバー(最近の主力レベルで)
・予算的に安ければ安い方がいいけど、4万以内で
・出来れば手ぶれ補正有り
・出来れば沈胴式はパスの方向で

ホントはコンパクトフラッシュがいいとか、単3型が・・・とか言いたいけど、この際そんなこと言ってられないので。

ひとつづつ見ていくと、月末からの旅行がメインだからして今回デジ一はスルーで。ズーム付き云々は最近の機種はほぼ装備しているので問題ないでしょう。
ここからが問題で、
4万円で手ぶれ補正があるのは、パナのFX8
手ぶれ補正有りで沈胴式でないのは、コニミノのDiMAGE X1
4万円で沈胴式でないのは、COOLPIX S1、DiMAGE X60、Xacti DMX-C5他

ゴメン、ソニー(MS)とフジ(Xd)は意図的に外してます(笑)。
T3が現品処分で安いとか、F10が評判がいいのは知っているんだけどねー。
手ぶれ補正より感度だよというのはわかるんだけど。

ここまでの条件をまとめて、帰りがけにビックカメラの某店へ。
まずFX8は3万円代後半+13%ポイント。FX9が控えているので、順調に値が落ちてきてます。ここまで順調だとFX9のスタート値が気になるなぁ。
次のDiMAGE X1は来週発売予定で、49800円+10%。実際見てみないとわからんが、これが44800+15%なら転ぶ可能性アリ。ただ撮影時のヒストグラムが出ないと、露出補正は慣れるまで時間かかるなぁ。
COOLPIX S1は3万前半+23%ポイント、実質2万後半。
Xacti DMX-C5はいくらだったけかな? 4万オーバーしてたかも。
その隣を見たら、新型が出たので旧型のカシオのEX-S100が22500円+ポイント。
このへんでもいい気がしてきた。

現実的にはFX9が出たときに、さらに値が落ちるであろうFX8なのかなぁ。
起動の遅さやガリガリの液晶表示が改善されているFX9がいいのはわかるんだけど。

こんな感じなんで、取り敢えずFX9が出る再来週まで保留と・・・。

NFL TOKYO 2005

なに? 野々村真がパーフェクト賞!?

それはさておき、今日はNFLのプレシーズンゲーム Indianapolis Colts 対 Atlanta Falcons の1戦を、東京ドームに見に行ってきた。
まぁ何がすごいかって、外国人のお客様が多いこと。日米野球ですら、ここまでいなかった。さすがアメリカ No.1スポーツだけあるわ。
今年の春から子供向けのアニメか何かでフットボールをやっているらしく、そのためか子供も多かったですよ。

内容のほうは注目されていた両チームのQB、VickもManningも1Qと2Qの頭に出ただけで引っ込んだけど、Vickは切れ味抜群の10Yランを見せたし、Manningも頭のドライブからパスを連発で通すなど、充分楽しめました。
最初だけなのは、日本まで来てケガでもしたら大変だもんね。
遅刻して見に来たヒトは、チケットの額面の半分以上は無駄にしている感じ。

あと、安良城紅がイメージキャラ、NFL親善大使、日本とアメリカの国歌斉唱、そしてハーフタイムショーとひとりで盛り上げ役になっていた。いくらなんでも出過ぎと違うか?

iTunes Music Store JAPAN!

やっと日本でもMusic Store開店。
1曲150円って微妙な価格付けだなぁ。120円だと良かったのに。

取り敢えずプリペイドのiTunes Music Card 2500円分を
買ってきて、アカウント作成。面倒だからカード情報も入れておく。
クレカだと際限なく使っちゃうだろうから、プリペイド買ってきたのに・・・。

使い方はUS版を視聴で使い倒していたので、問題なし。
ただ、初日だけにランキングが面白すぎる。

総合に昼頃から「愛のメモリー」(松崎しげる)が入っているわ、
ボーカル部門の1位は「また逢う日まで」(尾崎紀世彦)だわ、
ジャズの1位は「ドラえもんのうた」(小曽根真トリオ)だわ、
クラッシックには軍隊行進曲が2曲も入っているわ、
ロック部門には「We are the World」がランクインしてるわ、
誰だよ、こんな曲をランクインさせるのを煽っているのは(笑)

逆に言うと1曲単位で買えるので、「愛のメモリー」とか
「また逢う日まで」はアリなのかな。アルバム買うわけないし。

で、僕はと言うと、まだ1曲も買ってません。
なにしろ、思っていた以上に品揃えが悪い・・・。
田舎の駅前のレコード屋にだってこれ以上あるぞ。

ソニーだけじゃなくてワーナーもビクターもないような・・・。
これじゃぁレーベルが偏りすぎてるよ。

まぁゆっくり探して買いたいと思います。ちょっとホッとした。

そのあと、どーなった?
結局数曲&アルバム数枚しか買わずに、サブスクに移行しちゃいましたよ。
(2021/02/08)

大盤振る舞い

あの「ラジオdeマイル」が帰ってきた!

TBSラジオを聴いてキーワードを応募すれば、
抽選でANAのマイル1300万マイルを山分け!

詳しくは TBSのページを見ていただくとして。
なんで8月かというと、アレですよ、プレゼント持ってけ、ゲストは豪華のレイティング対策。

一応建前上は応募者全員で分けるのだが、前回の6月はほとんど抽選になった模様。
抽選になった場合は、1人あたり20マイル・・・。

まぁ僕のAMCマイルは、何度かの国内旅行で使い切ったし、
これからも貯めるつもりもないので、応募しないけどな。

それにしてもANAは太っ腹だな。
Edy利用でボーナスとか、TSUTAYAのポイントと互換にしたりとか。
陸マイラー増やしてどーするんだよ。

そんなんより他のスタアラメンバーのマイレージからの特典予約を、
ブラックアウトしないで通るようにして頂きたいのですが・・・。

TBSラジオを聴けばマイルがたまる!ラジオdeマイルキャンペーン
http://www.tbs.co.jp/radio/ana/(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
2009年ぐらいまでは8月のレイティングは2週間分だったから、月間キャンペーンだったのかな。
TBSラジオはレイティング対策しないって宣言しちゃったから、もうキャンペーンやらんのだろうけど。(2021/02/08)

壊れたっ!パート3

正直このシリーズ、続けたくはないのですが・・・。

今回壊れたのは、愛用のiBookの電源ケーブル。
まぁ、断線です。

標準のケーブル自体も細く、安っちーなーと思って早2年以上。
友人知人も断線しまくり、15年来の師匠もついこないだ買い直し。
だもんだから商品知識は付いていたのは、いいんだか、悪いんだか。

行ってきたのは、困ったときのヨドバシカメラ。
Mac歴は無駄に長いのに、アップル製品を買わない私が探すのは
勿論サードパーティーもの。
売り場に行ってみるとiPodグッズは山ほどあるのに・・・。
店員に聞くも「新宿店から取り寄せですねー」。

電源ケーブルないと、バッテリー使い切ったら何も出来なくなるので
それまでに確保せんとなーと、同僚と話をしていたら、
謎なケーブルを貸してくれた。
本人も使えるかどうかわからんし、試してもないそーだ・・・。

純正とスペックを比べてみても大差なかったので、
恐る恐る差してみると・・・バッテリーモニターがコンセントマークに。
一応使えているみたい。
バッテリーが95%以上残っているので、充電始めてないからわからんけど。

iTunes Music Store JAPANもそろそろだから、iPod買おうかなぁと
密かに貯めた資金も、ハワイの海とケーブルに消えそうだ・・・。
明日からケーブル探しの旅に出ます・・・。

そのあと、どーなった?
今のMacBook系はUSB-Cケーブル&USB PD充電アダプタに切り替わったから、
壊れようが置き忘れようが、好きなのを安く買えるようになったのは良かったけど、
やっぱりMagSafe残して欲しかったな・・・(2021/02/08)

Red Sox World Series DVD発売

昨年末に出たWorld SeriesのDVDを買いそびれていたら、
その完全版とも言えるDVDが、現地アメリカで今月末に発売とのこと。
(北米向けのリージョン1仕様なので、対応プレーヤーが必要です)

その名も「The Boston Red Sox 2004 World Series Collector’s Edition」。
内容は(以下アメリカのamazon.comのデータより)、
 ・英語音声のみ(編集無しのオリジナル放送版を収録)
 ・12枚組、35時間
 ・対ヤンキース戦のALCS7試合と対カージナルス戦のWS4試合
 ・Ortiz, Damon, Millar, Timlinのグランド上での会話を無線で収録
 ・Ramirez, Martinez, Varitek, Schillingの試合前後のインタビュー
 ・有名人ファン(Seth Meyers と Ben Affleck)のインタビュー
 ・ 2004 World Series film

ここまでやるなら、ALDSの対エンジェルス戦も入れて欲しかったな。
11試合を完全収録だなんて、RedSoxファンには涙もの。
年末に買った「Live Aid」の4枚組10時間ですら
満足に見ていない私にとって、12枚組35時間は気が遠くなる・・・。

まぁ129.25ドル(15,000円弱)するけど、日本盤が出るとは思えないんで
あたしは買ってしまう・・・と思います。。。

胃が痛い・・・

航空券が値上がりしている・・・
7万も・・・

(追記 6/30 3:15AM)
粘ること5時間。
何故か元の値段(7万円安い)が表示される・・・。
後先考えずに確保しちゃいました。。。

つーわけで、8月下旬から9月中旬まで、
暖かい島と緑の壁の都市と、何があるのかイマイチ分からない都市へ現実逃避しに行ってきます・・・。

そのあと、どーなった?
残席やシーズン考慮の変動相場なんで当然なんだけど、当時の10万ちょいが20万程度になるのは痛いよなぁ。
確か12-3万でハワイーアメリカ東海岸ー中部を回って来れたのは安かったな。(2021/02/08)

マジック点灯!

Aクラスへのマジック63が点灯したそうな。
最終的に1位が同率2チーム出た場合は、3位チームのプレイオフ参加が出来ないため、プレイオフのマジックではないそうだが。
実質的にはプレイオフ・マジックだろーけど、63て大き過ぎやしねーか(笑)

と、いうわけで先日、雨天の間隙を抜いまくってマリンスタジアムに今年初参戦。開幕から2ヶ月間もマリンに行ってないというのは、どうよ?というわけで。
だもんだから、外野フェンスの広告や8月だけでなくなった花火、すんげー増えてるチアパフォーマー(名前なんだっけか?)にびっくり。
内野のフェンスも浜スタ並に低いのか、と思ったらそーでもなく。まぁ写真のように5列目とかでも黒ストッキングのあの人(!)もしっかり見れるのはいいやね。女の子やガキんちょは、ガンガン選手からボールやサイン貰ってたですよ。

で、強いマリーンズを見れたかというと、そーでもなく。
なんか例年と変わらない拙攻も多いが、選手が皆ノッてるんだろうね。守備にやる気を感じるもん。
2点台前半のチーム防御率は、その守備に助けられているのもあるだろうし。
打率も3割超えが福浦・フランコ・西岡と3人もいて(ベニーは.297)、チーム打率も3割に近い数字。例年なら「福浦除いて皆2割前半」だったのに、どーしちまったっんだ。
12球団でナンバー1の得点数と最少失点というのも、夢みたいな話だ。

正直、ファンの僕ですら「3位狙いだろ、当然」とシーズン前は思っていたのに。
これだけ調子がいいと、なんかの拍子でガタガタと行かないか、すごく怖い・・・。

そのあと、どーなった?
福浦も引退しちゃったもんなー
あの人とは幕張のファンタジスタ、初芝のことやな。この年限りで引退。
クライマックスから日本シリーズまで盛り上げ役になるとは、このときは思ってもいませんでした。(2021/02/08)