amazon Shipping Rates(2006年現在)

(2007年秋に値上げになりました。以下の記述は2006年2月現在の数値です)

個人的なメモで申し訳ないのですが、アマゾンの配送料を書いておきます。
すべてCDまたはDVDのみを「一番安い配送パターン」を使用し輸入した場合で、
書籍などを含む場合などは配送料が違ってきますので、注意してください。
また、2006年2月10日現在の数値ですので、変更になる場合もあります
(実際に過去に何度か、配送料の変更もありました)。
到着地は日本への配送で、東京23区です。

amazon.co.jp (日本)
 1500円以上の購入で配送料無料
 出荷メール翌日には、ほぼ到着
 お馴染み日本のアマゾンですが、まぁ一応書いておきます。

amazon.com (アメリカ 1USD=118JPY)
 Standard International Shipping(13 to 20 business days)
 配送ごとに、US$3.99
 1アイテムにつき、US$1.99
 体感上、出荷メールから10日〜2週間前後に到着。
 一時期1週間前後の時代もあったけど、ドイツ経由での配送に切り替わってからこんな感じ。
 新譜とかは日本のアマゾンでもいいが、中途半端に古いものだとアメリカが安いので利用頻度も上がる。
 下のカナダもそうだが、DVDはリージョン1なので対応したプレーヤーが必要。

amazon.ca (カナダ 1CAD=105JPY)
 Standard International Shipping(8 to 12 Weeks)
 配送ごとに、CA$4.99
 1アイテムにつき、CA$2.49
 Expedited International Shipping(2 to 4 Weeks)
 配送ごとに、CA$9.99
 1アイテムにつき、CA$3.99
 カナダドル安でメリットが小さくなった上に、アメリカのアマゾンでは辞めた船便(ホントに2ヶ月かかってた)があるので、ここ数年使っていない。
 なので最近の到着までの時間は分かりません。

amazon.co.uk (イギリス 1GBP=210JPY)
 Airmail delivery rates
 配送ごとに、GB£2.09
 1アイテムにつき、GB£1.49
 結構早く1週間前後〜10日くらいで着く。
 アメリカの方が安いことが多いが、欧盤や英盤CDに掘り出し物がある。
 DVDはリージョン2だが、PALに対応したプレーヤーでないと見れんので注意。

その他、ドイツやフランスもあるけど、使った試しがないんで省略。
テクノ系やクラッシックを聞く人には、ドイツの業者はいいらしいけどね。

DVDに関しては日本でも充分安くなったんで、輸入するメリットは小さくなった。
日本語字幕なしで映画を見れる人にはいいかもしれないが、僕には無理なので音楽のDVDばかり買ってる。
以上、メモ書き終わり。

そのあと、どーなった?
USのamazonは頻繁に使っていたけど、ここ数年は年数回になったな。
理由は国内でも買えるものが増えたのと、CD/DVD購入量が減ったから。
SpotifyやApple Musicに聴きたい楽曲はあるので。ない場合に買うときも日本のamazonにあることも多いし。
久々にこの記事の2021年版を・・・需要ないかもなぁ。(2021/02/05)

あれから10年も

去年はDavid Packのアルバムが出て小躍りしたと思いきや、
今年はDonald Fagenの新譜が出ると心待ちにしておりました。
アメリカ盤の発売が3月7日に無事決まったようです。
ちなみに日本盤は3月8日予定。

タイトルは『Morph the Cat』。
前作『Kamakiriad』は、1993年のアルバムだから13年ぶり。
ちなみにその前の『The Nightfly』は1982年、その間隔は11年。
11年より13年が遥かに短く感じられるのは、歳を取ったからなのかしらん。

先行シングルの「H Gang」は、既にiTunes Music Store(USA)で発売になってます。
いつものように日本のiTMSにはありません。
もういいよ、オレは見限ってアメリカのiTMS使うから。

今回、米盤はDVD Audioがオマケで付く限定盤もあるらしく、どーしよーか考え中
(ほんと流行ってるな、DVD VideoとかAudioとかがオマケってのが)。
つーか、前作も前々作もDVD Audioになっているのをすっかり忘れてた。

ほんとならLPで買いたいんだけどね、Donald Fagenの音って。

Donald Fagen
https://www.donaldfagen.com/
うわ、もうツアー日程が出てる・・・。

そのあと、どーなった?
『Morph the Cat』から12年後の2012年に『Sunken Condos』を発売。
さっぱりしたアルバムでイメージ違うなーと思っていたけど(私はこっちが好き)、評判は良かったみたい。
次のアルバムは2024年ごろ?(笑)(2021/02/05)

大雪のため遅延

テレビの某スポーツニュースを見ていたら、
シアトルへ出発する城島の記者会見の模様をやっていた。

お馴染みの空港ターミナルを歩く姿。
次に記者会見の模様が、なぜか画面一杯のどアップで撮影。
なんでこんなにアップにする必要あるんよ?と思っていた次の瞬間、
背景のボードの配色が気になった。

これ、ユナイテッド航空のロゴじゃん・・・。

その番組は国内の某航空会社が提供枠を持っているから、
カメラさんも配慮したんだろーな。

で、成田で大雪の影響で8時間遅れの出発って新聞に出ていてビックリ。
シアトル行きって、17時過ぎの出発じゃなかったけ?
調べてみると・・・

1/21 UA876
NRT出発 1:41AM(475分遅れ)
SEA到着 4:37PM(447分遅れ)

24時過ぎても成田って出発できるんだ。
8時間も遅れて24時回るなら、欠航にしろよ・・・って気もするが
機材繰り出来なくなるから意地でも飛ばすんだろうな。

それにしてもホントお疲れさまでした。

幕張プリンスホテル売却

すんません、ずいぶん昔な話で。

幕張の鉛筆ビル、幕張プリンスホテルを売却したそうな。
稼働率50%を割っているという話も聞いたことあるので、閉鎖よりはいいのかな。

売却先は、帽子の女社長でお馴染みのアパホテルグループ。
名前は「アパホテル&リゾート東京ベイ幕張」。
なんでもグループ内の最高級ホテル、いわばフラッグシップにするそーで。

幕張プリンスってそんなに高級じゃないし、幕張がリゾートかよ、と(笑)。
見た目は「すげー」とは思うけどね。

オレ的には最上階にあるラウンジ、トップ・オブ・マクハリで
昼間の時間帯にやってるケーキバイキングの行方が気になる・・・。
天気がいいと東京湾を一望でき、富士山も見える。ボーとするのに最適。

でもあたしゃ、10年くらい行ってませんが・・・。
6月一杯までプリンスホテルが建物を借りている状態らしいので、
それまでに行っておこうかな。

固定資産(信託受益権)の譲渡に関するお知らせ(西武鉄道グループ)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/kessan/051221.pdf(PDFファイル)(リンク切れ)

そーいえば、千葉に遠征するときの西武の選手の定宿はどーすんだろ?

そのあと、どーなった?
アパホテルになって今年2021年7月で15年。もう違和感なくなりましたね。
5年くらい前に温泉作ったり増築もして、幕張のホテル群のなかでもいいみたい。
ただ、未だに「幕張プリンスホテル」って言っちゃいますが。(2021/02/05)

バースデー割引終了

JALもANAもマイル2倍キャンペーン中なので、どっかに行くかという訳で
ANAのホームページを眺めていたら・・・

新運賃の設定に伴い、「早割21」「バースデー早割」の設定は終了いたします。

来月3月いっぱいまでだそーで、あたしゃラストチャンスかよ。
終わると分かっているとイヤでも出かけたくなるなぁ。
「特割28」という料金設定を始めるそうだが、まだ値段が出てないし
無理矢理バースデー早割使わないとな。

つーか、そんなことを調べていた訳ではないのだが・・・。

2006年度上期(4月〜9月)の国内線運賃について(ANA)
http://www.ana.co.jp/pr/05-1012/05-176.html

あ、2000円分のEdyマネープレゼントって、Edyに切り替えないといかんのか。
既にAMCではないEdy対応カードを持っているんだけど・・・。

そのあと、どーなった?
今は単純に早く買う&変更不可なら安くなったしね。
LCCなら更に安いわけで、慌ててチケット取って・・・というのは国内旅行ではなくなったな。
(2021/02/07)

時差ボケ

昨日夕方帰国しました。
成田までお迎えに来てくれてありがとー。荷物が重かったので助かりました>S (G?)

しかし東京は寒いスね。
ターミナル出た瞬間、涙が出たよ。
そして出発階に戻って「ホノルルまで1枚」と言いたかった。

メールやWEBのチェックは向こうで出来たので(ならここも更新しろよ)、
帰って本格的な(?)メールの返信を書いていたら、寝てしまった・・・。
出発前夜午前4時まで出掛けていて、ほぼ寝ずに午前8時前に空港に出発。
これだけ寝てなきゃ飛行機の中で寝れるだろうと思いきや
空路11時間(偏西風が弱く1時間早着)、ほぼ寝られず。
目を開けたらニコール・キッドマンの『奥さまは魔女』(SONY Pictures)
が始まったとこだったので、思わず見てしまったり。
ニコール・キッドマンって視線や表情が冷たすぎて苦手だったんだけど、可愛らしい仕草や表情も多くてよかったですよ。ノーラ・エフロンが仕切っているのは知っていたが、クレジットを見てペニー・マーシャルも絡んでいたとは恐れ入った(だからめっちゃラブコメなのね)。
年末にDVD『奥さまは魔女』も出るらしいので、気になる方は是非。

で、今の時刻、午前5時半。完全に目が覚めてます。
さて、どーしたものか・・・。

そのあと、どーなった?
国際線の楽しみのひとつとして映画というのもあったけど、
今はそんなに見なくなったなぁ。持ち込んだスマホに映画や音楽入れとけばいいし。(2021/02/07)

帰ります

セキュリティ・チェックにいつものように並び、
ゲートに行くと日本人だらけ。
行きはあんまりいなかったのになぁ。

というわけで、12時間揺られて帰ります

こんなはずでは…

暑い。暑すぎる。
Tシャツ1枚でもOKなくらい暑い。

秋物重視の用意で来たので、ちょっと泣きそう。

そのあと、どーなった?
カリフォルニアぽい、いい写真だなぁ。
当時、海外からデータ転送なんて料金が怖くて、そりゃ写真も小さくなるけど、
今じゃプランに海外利用のパケット通信も含まれる時代。いい時代になったな。(2021/02/07)