マジックアワー

映画用語だか写真用語だと思うのだが、
日出日没前後の微妙に光りが残っている時間帯をマジックアワーという。
人によってはマジックタイムとも言う人もいるよね。

この時間帯を狙って撮影された作品は山のようにあるわけだけど、
僕のような素人でもそれなりに見れる絵になるので、自分も狙ったりする。

今現在、上に掲げてあるトップ絵も、その時間帯に飯岡の灯台で撮ったもの。

で、南国の島とかに行くと、さらに綺麗に撮れたりするので・・・。
今回デジカメのデータ、こんな絵ばっかりでした・・・。

そのあと、どーなった?
海外ではGolden hourというのが一般的みたいだけど、
日本でそれを言うと「テレビ?」って感じになるよな。。。
トップ絵は移転しても飯岡で再撮影してきました。この件はそのうち書きますわ。(2021/01/30)

帰国しました。

7日の更新が中途半端な始まり方をしているのは、
出発前に成田から携帯で更新しようと思っていたから。

ところが、スゴく久々に成田の2タミ出発&午前便というのに、
のんびり構えていたら、両替、セキュリティ・チェック、出国審査と
ことごとく行列が出来ていて、イメージした時間の3倍くらい通過に時間がかかった。
平日午前でこの状態なら、年末年始とかGWとかどーなっちまうんだろ?
とか笑いながら列に並んで、出国審査過ぎて時計を見たら搭乗時刻に・・・。
ゲートが近かったので救われたけど、更新をする余裕はありませんでした。

と、いうわけで帰ってます。現状報告終わり。

遠征中です

と、いうわけで、今日朝から旅に出ております。
初めて日時指定更新を使ってまして、予定どーりであれば機内で爆睡中のはずです。

今回の渡航先は電波事情が悪いことで有名

GPRSが使えない = i modeもダメ = メールも出来ない

と、いうことでケータイを借りてません。
まぁ月曜夕刻には戻りますので、探さないでくださいな(笑)

そのあと、どーなった?
3GはもとよりGPRSもダメだったのか(苦笑)
2020年現在でもLTE波は出てるけど、Bandが微妙みたい。
DoCoMo PacificがBand 17って・・・。日本仕様のiPhoneは対応していますが。(2021/02/05)

無印 選べるリフィルペンアルミ軸ボールペン

開幕したらしいですが、2連敗したみたいなので、
オレ的には明日から開幕ということで。(また負けたら・・・)

先日電車の中吊りに無印良品の広告があって、

2,000円以上で送料無料!

こりゃ急いで買わな!と帰ってmuji.netを開いてみたら

20,000円以上で送料無料

の見間違いでガックリ・・・ってことがあった。
机とか、ベッドとか買わないと2万円なんていきませんよ、無印さん。

で、船橋に用事があったついでに、ららぽーとの無印で買い物。
春の文房具モデルチェンジの中のひとつで、選べるリフィルペンを購入。

軸は透明のポリカーボネイト、ラバー付きポリカーボネイト、そしてアルミの3種。
リフィルは油性ボールペン、ゲルインキ、そしてシャープペン。
ボールペンには太さや色が各種そろっていて、自由に組み合わせる感じ。

つまり、
ラバー付きポリカーボネイトの油性ボールペンの黒0.5mm
というような基本ベースのモノから、
アルミ軸のゲルインキ、紅梅色0.38mmというモノまで好き勝手に選べます。
その組み合わせは108通りとか。
(基本的なものはパッケージとしても売っています)

また同じ軸でボールペンとシャープペンが使い回せるときた。
見た目で変わるのは、ノックの部分がシャープペンだと透明になる。
ボールペンの他の色だと、その色に。

今回買ったのは、とりあえず試しにということもあって
アルミ軸に基本ベースのゲルインキ黒0.5mmと、シャープペンのリフィルを。
シャープペンのリフィルって考え方がスゴいよな。

アルミって滑る上に軸の比重バランスが悪いと使いにくいから、
自分に合わなかったらシャープペンにして、そのうち使おうと思って購入。

それは無駄な心配だったようで、あまり滑らないしバランスも良好。
書き味も好きな感じなので、もう数本買い増すかも。

そのあと、どーなった?
ブログ開設17年間で閲覧数ベスト3に入る記事。昔の文房具記事は競争がなかったのかな。
アルミ軸はあまり使わなかったなぁ。なんでかわからんけど。
ちなみにWebの無印、小物は5,000円以上で送料無料になってます。(2021/02/05)

寒いって!

えらく雪降ってますよ(涙)
日本戦を見に戻らないと、もう始まってる時間やん!

そのあと、どーなった?
長野オリンピックの会場、白馬のスキージャンプ台。
開催時でもなさそうなのに、なんで行ったのか覚えてないなー。(2021/02/05)

Tape Dispenser

持ち合わせのマーカーがなかったので、ふらりと雑貨屋に寄ったら一目惚れ。
店員さんにではなく、単なるテープカッターに。

箱には結構なダメージ。しかしこの1箱除いたら展示品限り。
無駄に透明素材を使った感じが気に入って価格を見てみたら・・・

248円。

100均ショップでもテープカッター売っているけど、デザインとか比較にならん。

このディスペンサーはPost-itのデザインシリーズの一部のようだけど、
アメリカのページにもこれだけないのは、廃盤商品なんだろーか。

で、よく箱を見てみたらスペイン語だか何語だかいっぱい書いてあって、読めるのはBrasilとかMexicoとか地名ばかり。辛うじてmade in Chinaと、Post-itとScotchの商標は3Mのだよと英語で書いてあるくらい。どーいった経緯で日本にやって来たのか気になる。

箱にはScotchの定番商品#810のメンディングテープが装着されたイメージが印刷されているが、折角の透明素材を生かすために、同じくScotchのポリプロピレン系テープ透明美色を一緒に購入。

合わせても500円でお釣りが来るという、安文具好きには大満足の買い物。

ただ、テープカッターって重いので持ち帰るのが辛かった上に、これ25mm芯専用なんで、オフィスでよく使う76mm芯は使えんし、小学生が道具箱に入れているような小さい透明美色のテープカッターは既に持っているし、そもそも家で接着テープ使う機会なんてほとんどないのに、なんで買ったんだろ?

ウキウキで店を出たけどマーカー買い忘れて慌てて戻り、再度同じ店員さんから購入したのは、かなり恥ずかしかったです・・・

Scotch(R) 透明粘着テープ「透明美色」(住友スリーエム)
http://www.mmm.co.jp/office/tape/body/tomei_index.html(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
数年前に透明美色も辞めちゃったんだよね。いまは「超透明テープ」とかになってる。
それ以降はメンディングテープを補充することが多いかな。
ただ単にメンディングテープのほうが使い勝手が良い、それだけだけど。(2021/02/05)

戻りました

戻りました。
滑りに行ったんだか、ドライブに行ったんだか、温泉に浸かりに行ったんだか、カーリングを見に行ったんだか、冷麺を食べに行ったのだか、毎度のことながらよくわからなかいのですが、まぁヨシとしますか。
珍しく、天気にも恵まれたし。

それにしてもカーリングは惜しかったね。
ただ日本代表の選手に「マリリンの第1投!」とか、愛称はどーかと思うぞ(笑)
まぁ本人たちも試合前、試合後はふつーにカメラ目線で話しかけてたし、「近所の姉ちゃん達が頑張ってるよ!」みたいなノリでもいいのかもしれないけどね。

5人の4年前からトリノに至るストーリーも、ドラマかよ!ってくらい感動的で、
その締めくくりとも言える帰国後えらい騒ぎに、一番驚くのは本人達かも。
3月の日本選手権、そして来年青森で行われるアジアで初開催の世界選手権は期待しています。

と、いうわけで今日から現実に戻ります・・・。

超・人 #25 チーム青森 氷上の微笑(BS-i)
http://www.jump.co.jp/bs-i/chojin/archive/025.html(リンク切れ)

恒例の…

今年最初で、多分最後のスキーに来ています。
オリンピックの見過ぎで、大変な騒ぎ(笑)

深夜の移動中もオリンピックやっているんで退屈しらず。
カーリングは面白いよな。

火曜日夕刻に帰宅予定です。