羽田空港

朝も早よから羽田空港。
天候調査の後に欠航になり、代替便手続き。
それにしても午前7時でこの状況。
大雪のために前日午後の札幌便がほとんど欠航だったのに加え
今日の午前便もほぼ全滅。第一、第二両ターミナルともに長蛇の列。

その後時間があったので展望台へ。
すげー久々だな、ここ来るの。えらく風が強くて寒かったですけど、
富士山も綺麗に見えて気持ちよかったです。
写真だと小さくてわかりませんが・・・

まだ時間があったので、バスに乗って2タミの展望台へ(笑)
砂ぼこりがすごく、幕張が霞んで見えましたよ・・・
2タミの展望スペースは一部がウッドデッキになっていたりして
オシャレな感じで好きなんですが、なんでここがこんなに小綺麗なんだろ。

いやぁ新しいデジカメ欲しくなるね、ほんと。

そのあと、どーなった?
既にこのJALのデザインが懐かしいな。
当時はシンプルでいいな、とは思っていたんだけど、
今見るとポップすぎる感じ?(2021/01/19)

慣らし・・・

これも一ヶ月程度前の話。
近所のN氏が車を買ったので、慣らし運転のお付き合い。
車の慣らしというのもあるが、運転者の慣らしという気が・・・。

どこに行くとは決めず、北に向かうと雪があるからとの理由で南へ。
まぁ当日も雪の予報だったので、予定を入れてなかったのですがね。

意味もなく南というと、やはり千葉を越えるわけで、
まず最初の作戦会議は市原のファミレスで。
ジェフのグッズを身につけている人は、ドリンク無料!って書いてあった。

で、最初の分かれ道、勝浦へ向かうか、鴨川へ向かうか、館山に向かうか。
ドライバーの選択は鴨川。
「ぢゃぁ、姉崎の自動車教習所を左折」
と、地図もナビも見ずに答えたら、えらくびっくりしてましたが。
千葉の国道と主要な県道レベルは、だいたい頭に入ってますので・・・。

途中国道410号のバイパスを抜けて、久留里の街中を通過したくらいから
前方の山々に雪化粧が・・・。
木を植えてないところなんて、まさにスキー場。
千葉にスキー場なんてあったか?(SSAWSなど屋内除く。いつの話だ)

そうこうしているうちに鴨川有料あたりの両脇には除雪のあとが・・・
横の田畑を見ると雪国ですよ、ほんと。

でもって最初に行き着いたのは鴨川の魚見塚展望台。

鴨川といえば、ここからの風景写真は有名です。
方角的にこの辺だろうとナビの地図を見て見当つけて行けました。
いやぁー天気が良くて気持ちよかったのです。

つづく (つづくばかりだな)

そのあと、どーなった?
未公開記事。写真入れようと思っていたけど忘れて&公開も忘れた的な。。。
(2021/01/20)

北東北 B級食探訪ツアー2008 その1

PSP買って1週間。
ワンセグあるからとはいえ見ることもなく過ぎました。
折角のワンセグなんだから、出かけるときに使わないとー
と、いうわけで恒例の安比へ連れて行くことに。

しかし真っ直ぐ行かずに、まず行ったところは何故か秋田。
前日の大嵐で新幹線が動くかどうか心配でしたが。

仕事を早めに切り上げ東京駅に向かい、こまちに乗り込むと…

爆睡

メールで起され、返事を書いてまた寝るの繰り返し。
去年の東海道新幹線と同じように、FOMAでもメールの送受信は
問題なくというか、下手な都内より良いのは予想外。
しかし良好なのも東海道新幹線は新大阪までだったし、
東北新幹線も盛岡以北はわかりませんけど。

でもって秋田に着いた23時。
ある程度はロードヒーティングされていて普通に歩けるが、
交差点など圧雪状態で凍りまくっていて、泣きながらホテル着。

一息ついてテレビ欄を見ると・・・
「おにぎり」がやってるー。
というわけで、PSPの録画テストに使ってみる。
さすがに市街なので、ワンセグ電波はしっかり入りましたよ。

図:PSPで録画された後の状態。ちゃんと放送局名や日時も入るのね

ホテルがWiFiの電波飛ばしていて使えるー。
とかやっているうちに記憶がなくなり寝てました。

次回、大雪の中、焼きそばを食べに行くの巻をお楽しみに。
(このペースでやってたら、何日かかるんだ)

そのあと、どーなった?
昔はよく退勤後に直行みたいなことやってたなぁ。
PSPで録画しているのが、おにぎりあたためますかというのが笑える。
今現在のレコーダーも自動録画で埋まってるのは、この頃から見ているからか。
ちなみに横手の焼きそば食べに行く編はボツです。。。(2021/01/20)

PSPを買ってみた

4ヶ月連続でクレジットカードの請求が10万円超え
(しかも先月は50万越え)という、あまりモノを買わない私にとって
とんでもないことになっている昨今、いかがお過ごしでしょうか。
さて、雪が降るらしいですから、早く帰ってきましたよ。

で、ストレス解消というか、意味なくというか、買ってしまいました。

PSP-2K is + ワンセグチューナー + 2Gのメモステ
総計3万弱。本体とワンセグチューナーはヨドバシでEdy払い。
もちろんEdyへのチャージはクレカからなので、また請求が・・・。
Edyへのチャージをするのも来月までだろうから(詳細は後日)、
この際という感じで気が大きくなっていたのは確か。
でも、3万あれば、

ふつーにiPod買えるんですけどね。

でも、iPodでワンセグ見れるようになるとは思えないし、
かといってケータイ買う気力も失せたので、話のネタに、と。

感想。まずワンセグ。えーっと自宅で、
アンテナ伸ばさない状態ではテレビ東京しか映りません(涙)
伸ばせば全然映るんでいいのですが。
でも言われているように、ケータイに比べ感度悪いかもしれませんね。
外部アンテナ端子が付いているので、最悪そこに刺せば・・・
全画面にするとボケが目立ちますが、データ画面で小さく表示すれば
綺麗に見れます。PSPの大きい液晶の意味がないですが。
録画は購入時のファームがひとつ古かったので、まだ試してません。

音楽はiTunesで作ったAACを放り込んだら聴けました。
なんでもAACだけでなく、MP3でも行けるみたいですね。
SonicStage使わないとダメなのかと、ドキドキしましたよー。

動画は変換君(Macユーザーなんで変換ちゃん、か)使えば
楽なんでしょうが、それも面倒だったのでHandbrakeで設定して
読み込んだファイルを放り込んで再生。

うーん。液晶青くね?

なんか表情とか顔色悪く見えてしまう。個体差かなぁ。
ほかは特にコメントなし。

ゲーム。買ってません!
そのうち、みんゴル ポータブル2なりウイイレなりセガラリーなり買います。
TALKMAN式 しゃべリンガル英会話がいちばん気になるんですがねー。

最後になんでアイスシルバーなのか。
これも別に意味なしなんですが、黒や白は皆持っているし、
かといってパステルカラーシリーズは、どーかと思うので消去法。
正直言うと、変化球投げないで黒買っておけば良かったかなぁ・・・。

そのあと、どーなった?
結局買ったゲームはグランツーリスモくらいで飽きて放置(苦笑)
数年前に10年ぶりぐらいに発掘したので試したら動くんだわ。すごいぞソニー。
先日ワンセグユニットも発掘されたので繋いだら映るんだわ。
ワンセグって、こんな画質悪かったけ?とは思いましたが。(2021/01/20)

白色ボールペン対決

クリスマスカードや年賀状を書こうにも、地色が着いていて、
黒や青のボールペンでは・・・白いボールペンが欲しいなぁ
というときが有りますよね。

と、いうわけで今回は「白色ボールペン」を買って参りました。
2週間くらい前に書ければベストだったんですが・・・。

その昔、白色といえばペイントマーカーか修正液しかなかったが
ちょっと前ならミルキー、そして最近は水性顔料の登場で白や金、銀など、
ボールペンでも行けるようになりました。

で、今回ご登場頂くのは、
PILOT CHOOSEとuni-ball Signo Angelic Colourの2種類。
たまたま転がっていた東芝の液晶テレビのパンフの画面部分が
黒かったので、こりゃ幸いとばかりにテスト使用(すんません)。

まずPILOTのCHOOSEは先月発売になったばかりの、
水性顔料ゲルインクボールペンです。
名前の通り15色のラインナップから選ぶことが出来ます。

続いてはuni-ball(三菱鉛筆)のSigno Angelic Colour。
こちらも今年の夏前に登場し、水性顔料ゲルインクで8色を展開してます。

どちらも顔料ゲルインクですので、赤などは色が鮮やかですね。
ターゲットは、女の子が持ち物や写真をデコるイメージみたいです。

まずはCHOOSE。
去年発売した相武紗季ちゃんのCMでお馴染みlatteをゲル化した感じ?
書き味もよく、ペンがよく走りますし、インクも書き出しから付いてきます。
かなり好印象です。
キャップを先端から見たら涙型で、女の子向けのかわいらしいデザイン。
ほかは飾りっけのない素直なデザインで、定価100円。
顔料ですので、紙に乗っかっている感があり、乾きが遅いです。

そしてSigno ACは、同じ0.7mmなのにCHOOSEに比べて
インクの出方が多いために少し太く感じるのと、
インクが乗っている感がさらに強く、乾きがさらに遅いです。
個体差だと思いますが、ボールのスリップがたまにある気がします。
グリップ部を少し太めにしてあったり、クリップ部をデザインしてあったりと
Signoシリーズを主張していますね。定価120円。

どちらにせよ水性顔料ゲル系ですので、ツルツルの紙などに書いた場合、
乾いたあとでも、爪とかで削れたりするので注意が必要です。

対決結果。
正直引き分けか、10対9でCHOOSEって感じ。20円安い分で。

PILOT CHOOSE (パイロット)
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/choose/index.html(リンク切れ)

uni-ball Signo Angelic Colour(三菱鉛筆)
http://www.mpuni.co.jp/product/category/ball_pen/signo_angelic_color/index.html(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
移転元ブログで一番読まれた記事で、13年後の今でも多くの来客があります。
その後、白色のボールペンは2回ぐらい買ったけど、あまり使わなかったな。
今では白だけでなく、いろんな色のインクもありますしね。(2021/01/24)

札幌へ行ってました:プロローグ

訳あって札幌に行ってきました。
という文章を作ってあるのですが、訳あって保留中。

年末年始に北海道に行かれる方、白い恋人は品薄です。
空港に行く前に調達しておかないと、空港では売り切れてますよ。
あたしゃ市内で行列に並んで買いましたけど。
雪まつりまでに生産が戻るといいのですが・・・。

今回いろいろお土産買ってきましたが、写真に写っていない
ロイズのクリスマス限定チョコレートが、一番評判が良かった気がします。
六花亭のバターサンド、ロイズのチョコチップ、そして白い恋人。
もう定番過ぎて、有楽町のどさんこプラザでも売っとるわ、と言われても
白い恋人は今話題の(というか話のネタ)商品ですからね。
ほんとはリボンナポリンを持って帰りたかったけど、重いし・・・。

と、いうわけで
札幌 食い倒れツアー「これでも予算4万円」は週明けから公開!
いや、手が空いたらですが。

こんだけ話振っといてナンですが、写真がほとんどないし、
そんなに食い倒れてはいないんですけどね・・・。

そのあと、どーなった?
今見るとベタなお土産を買ってるなー。
結局変なお土産買うなら、定番のほうが喜ばれるしね。
予算4万円はツアー以外の部分も含めた金額。ツアー代はANA使って24,800円だったかな。
当時は激安な気がしたけど、LCCもある現在、まぁ普通?(2021/01/04)

4周年

おかげさまで、4周年を迎えることが出来ました。
ホントに、ありがとうございます。そして、おめでとうございます。

毎年書いているけど、当初宣言した「週に1回は更新」は、
いつものことながら達成出来ないながらも、今年の後半は割と更新したかな。
今年も平々凡々な生活したので、ネタとなるようなこともないし。
正直言うと「ネタの積み残し」は越年しますんで・・・。

さらに、ホームページも5年放置してるんで、なんとかせんとなぁ。
期待している人も少ないでしょうから、このままかも。

まぁこれからも適当に気が向いたときに書きますので、ヨロシクです。

と、例年と同じ文はさておき、今回は久々に検索ワードチェックを。
このサイトを検索して来て頂いているキーワードの半分強は

・BIGHOPなどのショッピングセンター
・ボールペンやステープルの文房具

が、多いです。
だからといって、それ系統を増やすとか、濃くするとか
そういったことはないと思います(笑)。
いやー上記のカテゴリーでも書きかけ多いので、
とりあえず正月休みは公開に持って行けるように頑張ります。

予告。
えー今週ですが、こちらに出かけてました。

来週はこれでお茶を濁します・・・。

そのあと、どーなった?
この年も忙しくって、12月に「夏休み」を取る有様。
まぁ12月の休暇はノンビリ旅行できるのでいいんですけどね。
ただ、今の時代だと師走の忙しさがケータイやネット経由で追いかけて来るという・・・。
(2021/01/24)

うーつーむくなよ ふり向くなよー

というわけで、高校サッカーを見て来た。
高校サッカーは年末年始だろっ!とお思いのあなた、正解。

見に行ったのは千葉県大会の決勝。
市立船橋対流通経済柏の試合を、通称葉っぱ競技場まで行って来た。
なにしろ今年のインターハイの勝者である市立船橋と、
今年の高松宮杯全日本ユース(U-18)の勝者である流通経済柏との対戦。
言ってみれば、ある意味全国大会決勝並の好カード。

これは行かないと、といわけで行ってみれば
試合の始まる頃にはメインスタンドがほぼ埋まるほど。
カメラマンの量からも注目度の高さが伺え知れました。

試合のほうは風が強く、どちらのチームも守備的に試合を展開。
硬直状態が続き、見てるほうも寒さが身にしみる。
後半風上に立った流経大柏が押し気味に進め、
ほぼラストプレーで1点をもぎ取り勝負が決まった。
ほんと痺れる試合でした。

ちなみに高校サッカーのテーマ曲「ふり向くな君は美しい」は
作詞が阿久悠、作曲が三木たかしというゴールデンコンビ。
この曲を口ずさみながら阿久悠先生の凄みも感じましたね・・・。

そのあと、どーなった?
2007年のこの年は阿久悠先生が亡くなられた年でもあります。そして昨2020年は筒美京平先生が亡くなれらました。
作詞:阿久悠、作曲:筒美京平という組み合わせは尾崎紀世彦「また逢う日まで」を始め岩崎宏美の楽曲で多くみられます。
って、高校サッカーの話から遠くなっちゃったよ(笑)(2021/01/24)