
大通公園から見た正面からのテレビ塔というのは
よくあると思うので、斜め裏から撮ってみた。
iPhoneから送信
※2013/3/6 写真差し替えました。
ずっと、わたしの備忘録。
大通公園から見た正面からのテレビ塔というのは
よくあると思うので、斜め裏から撮ってみた。
iPhoneから送信
※2013/3/6 写真差し替えました。
※久々にBlogを書いて管理画面を見たら、
「書いたけど公開してない記事」が沢山あるので、順次公開。
こちらの記事は昨年2012年夏前に書いたものです・・・。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
タイトルからして「何のこっちゃ」ですが、知る人ぞ知る、
実は私は「炭酸系果汁入りフルーツジュース好き」でして…
あ、知ってましたか。過去にも何回か書いてるしね。
3年ぐらい前から「Sparkling」という名の下に、炭酸系果汁飲料が
山のように出ているが(生茶sparklingというものあったが・・・)、
今年も夏を迎えるにあたり、近所のスーパーで目についた2品と、
お土産の1品を適当にチョイス(笑)
まずは、昨年末に広島に行ったときに買って持って帰ったものの、
放置していて賞味期限ギリギリ&全く同じモノをお土産に貰った話題の商品
「広島レモンサイダー」(JA広島)
ANAの季節ジュースとして採用されたりした話題のジュースです。
生産高日本一の広島県産レモンを250mlの中で15%も贅沢に使用。
砂糖不使用でカロリーゼロ。とってもオッサンには嬉しい商品。
フレーバーとして味付け程度にしかジュースには使わないレモンを
15%も使って作った「レモンサイダー」は、期待を超える美味しさだった。
全然渋くも苦くもなく、程よい酸っぱさと炭酸も効き加減が抜群。
いやね、夏に向けて箱買いしようかと思ったほど。
続いてはバヤリースの
「リッチスパークリング オレンジ」 ささやく果汁30% 微炭酸
こちらは流行の細長ペットボトルに入れて「おしゃれ感」があるけど
ちょっと甘みが強いし、微炭酸だが「微」すぎるんで、
あまり印象がなく、ふつーのバヤリースオレンジかと。
ただ果汁感は強いので、すっきり炭酸したいけど果汁系も飲みたい!
という我が侭な感覚のときにはいいかも。
最後にSchweppes British Lemon Tonicは、確かにTonic。
もの凄くあっさり目で、軽くレモン味のついた炭酸水のイメージ。
レモン味炭酸水と言えばペリエや、それこそセブンイレブンブランドの
炭酸水もあるけど、割とこれは飲み易かった。
ミネラルウォーターというより炭酸水が飲みたいけど、
レモン味で飲みたいなーというときにはお勧めかなぁ。
今回この3種はどれも美味しかったですよ。
広島レモンサイダー(JA広島果実連)http://www.fruit-morning.com/lemoncider/lemoncider.html(リンク切れ)
バヤリース リッチスパークリング オレンジ(アサヒ飲料)
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2012/pick_0217.html
Schweppes British Lemon Tonic (コカコーラ)http://c.cocacola.co.jp/schweppes/(リンク切れ)
やたらとLCCで札幌に行っているので、その話しはそのうち。
旅行に行っていて感じていたのは、コンデジが欲しいなぁ、と。
理由は「NEXをカバンから出すのが面倒」なときが間々ありまして。
NEX出すまでもないけど、iPhoneじゃねーだろ、という隙間を埋める感じで。
でもってSONYのRX100あたりを買うことを躊躇っていたら、
先週末にオリンパスのXZ-1がamazonで2万円だったり。
でもXZ-1は大きいし、RX100は高いよな・・・と悩んでいると、
キヤノンがキャッシュバック始めると。
イメージ的にS110は「安いところで34,800円ぐらい」だと思いつつ
amazonを見てビックリ。相場的に3万円前後だったんですね。
キャッシュバックの5,000円で、Sシリーズとしてはかなりお買い得。
そうこう考えながら、たまたま今日某ビックカメラに寄ったら・・・。
ほぼ衝動買い的にお買い上げですよ。株主優待券もあったし。
買った後にキャンペーン開始日確認してなくて慌てましたが。
S90にしろ、S95にしろ、周りで持っている人は皆ブラックばかりなので、
あまり考えずにシルバーにしました。ちょっとチタン的なシルバーです。
あたしゃコンデジと言えば、SANYOとかFUJI FILMとかばかり買ってたので
キヤノンのデジカメはもしかしたら始めて買ったかも。
さぁて、とりあえずはファームアップからだな。
PowerShot S110 概要(キヤノン)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70146
ザ・ゴールドラッシュキャンペーン(キヤノン 2013/5/6まで)http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush/index.html(リンク切れ)
あけおめです。
ってもう1ヶ月たってるやないか!
というわけで先週も札幌行ってましたが、
今週は関空から札幌に向かいます。
先週は行きはAirAsia Japan、帰りはJetstar、
今週はPeachと国内線LCCを乗り比べ
(別にそんな理由で乗ってるわけではないが)。
KIXのT2は思いの外、遠いです…
そんなわけで今年もヨロシクです。
iPhoneから送信
夏休みがなんとか取れて、ハワイとロサンゼルスに行くつもりが、
予定が入ったので、泣く泣くいつものように北海道へ。
いやぁ前日に飛行機の予約入れても安く来れるんだから
いい時代になったもんだよ。
ただ、出発は成田空港でしたが・・・
※6月に書いた記事がアップされてないので、今更あげておきます(涙)
先月なんですが、長野に行ってきました。
なんで今頃記事アップしたん?というと、
上の写真が小さくて迫力ないからどーしよーかと考えてまして。
色々修正するのも面倒なので、もういいか、と(笑)
今回はモバイルSuica特急券を使って行ったため、
地元の駅から長野往復に至る全て区間で紙のきっぷがない状態。
チケットをなくす可能性がなく、ストレスなしで行って来れました。
普段の通勤定期券と同じ要領で、新幹線改札にタッチ、
指定席に乗り、着駅でも同様に改札を出る、というなんか変な気分。
で、なぜモバイルSuica特急券にしたかというと、安かったから。
モバイルSuica特急券で東京や上野発にせず、大宮発にすると
大宮発長野行きだと片道5,700円、
東京発長野行きだと片道7,200円、差額1,500円もあれば迷わず大宮発。
地元から大宮まで行く運賃入れても安いし、時間もかわらんし。
(ちなみに紙の新幹線料金、東京長野間は片道7,970円)
最初はいつものように新幹線&ホテルのパックにしようと思っていたが
好きな時間の新幹線や好きなホテルを選んでも高くならなかったので、
自由度の高いモバイルSuica特急券&じゃらんでホテルも確保した。
今回の目的は「白馬連峰の残雪を撮影」。
本来はGW前に行きたかったのですが、行けるタイミングと天気を見ていたら
この時期になってしまった。
GW前だと桜も咲いていて、ドライブするのに気持ちいいんだよね。
過去にも何度かこの時期に白馬に来ているのだが、
北海道まで行かなくてもドライブして気持ちよさが味わえる、とか
残雪の感じが素晴らしく目と心の保養になる、とか
荒んだ私にはピッタリ(笑)
それにしても、
写真で雄大さとか清々しさとか一切表現できてないなー(笑)
と、いうわけで届いたものはGoogle nexus 7。
出たときに買おうと思っていたが、若干出遅れて在庫が底切れしたみたいなんで
「噂のkindle fire新型と、iPad miniでも見てからでもいいか」と。
Kindle Fire HDは日本版出なかったけど、出たら買うことにしようと保留。
iPad miniは話にも出なかったので、まぁ出たら出たで考えるか、と。
そこでnexus 7をと状況を見たら在庫が戻り始めたので、
値段も悩む金額ではないから、サクッと発注。
どーせ配送料かかるなら、他のもんも買っとけと余計なモノも買いましたが。
で、nexus 7は電車通勤族としては、ちょうどいいサイズのタブレットで、
電車の座席で電子書籍を読んだり、映画を見たりする予定。
あとはWiFi環境があるところで、web見たり、メールやRSS処理したり。
iPadはいい端末なんだけど、持ち歩くにはデカイ。
ちょうどいい大きさで、そこそこ軽く、そしてお値段もお安い。
androidも最新バージョンで、目に見えて使い易くなってきたし、
Googleのnexusシリーズなら大ハズレもしないだろうというのもある。
使い勝手などは追々と。
この数ヶ月、連日午前4時寝、7時起きとかでストレスも貯まったので
iPad miniも出ないし、iPhone 5もイマイチ買う気になれないから、
ちょっと「散財してみた。」的な。
木曜深夜(金曜早朝)に、同じタイミングでオーダーした日本のアマゾンより、
アメリカからの荷物のほーが早く届くって、どーゆーことよ(笑)
UPSは国内運送をヤマトへ引き継ぎ(一部の地域を除く)にしてるんで、
連休中の日曜朝っぱらだってーのに配達してくれましたよ(涙)
これが普通のEMSや郵便だったら、土日祝日通関業務は休みだし、
FedExも通関できても配送土日休みなんで、週明けなるんだよね。
輸出はともかく、輸入はUPS&ヤマトは安心感あるなー。
それにしてもだ。無造作に放り込み過ぎだろ(笑)