MacBook Air 11″が出たけど・・・

ほぼ毎日のように2.5キロある MacBook Pro 15インチを持ち歩き、
重いしかさばるし肩こるし、持ち歩きにはAirがいいよなーとは思いつつも、
先代までのAirは非力でちょいとした作業でも重荷だったんで
こんどのAirには期待はしてたんよ。

で、出てみてガックリ。
ああ、Core2 Duoまだ使うのね、しかも先代よりクロック落ちてるやん。
SSDにしたからアクセス速くなって、体感上は速いかもしれんけどさ。
というわけで、今の気分は・・・


・ 11インチという大きさ
 (もうPowerBook2400cに懲りてこのサイズは作らんと思ってた)
・ デザインクオリティを落とさず1.06キロと軽量化
・ 薄さを犠牲にせず、端子をフタなしで装備(しかもUSB x 2)
・ 標準で高解像度のディスプレイ
・ 全機種SSD化

×
・ まだCore2 Duoで頑張る(しかもクロック落ち)
・ 13インチにしかSDカードスロットがない(結構便利なのに)
・ メモリが直付け、メーカーオプション以外で増設不可能(ぽい)
・ バックライトキーボード廃止
・ 無理とは思うが、WiMAXとかW-CDMAオプションが欲しかった
・ 個人的に今年はアップル製品買い過ぎなので消極的になりたい

いやね、C2Dは許せたとしても、標準メモリ2Gって・・・。
この装備だから10万円切りという衝撃的な価格ができたんだろーけど。
来年の春モデルか、OS X Lion搭載まで待つかなぁ。

某ヤ○ダ電機とかでポイント18%還元!とか見たら飛びつくかも・・・。

MacBook Air(アップル)
http://www.apple.com/jp/macbookair/

そのあと、どーなった?
この後、2015に1kg切るMacBookが出て、持ち歩き用に使っているが、
当時のAir 11″も小型軽量としてはいいマシンだったな。
Appleは1kg切るApple Sillicon Macは作らんのかな。(2020/12/29)

今日の買い出し

クライマックスシリーズは中途半端に見てました。
初戦は8回裏に4点取られた時点で見るのを辞め、
2戦目は初回に3点取られるのを見てから出かけました。
そう、いつもなら最後まで見るのが信条な私が見るのを止めたら逆転勝ち。
福岡戦はどうしよう・・・

さて、コーヒーが切れたので久々にコストコに買い出し。
夏前にコストコブランドのORGANIC BLENDコーヒーを
「ヒト夏もたせるぞー」と2Kgぐらい買ったのを使いきったので補充ー

と思ったらOrganic Blend売ってなかったので、いつのもスタバの豆を。
スタバの店舗で売っているものより量が多いし、安いので昔はコレばかり。
挽いていない豆のヤツもあるのですが、挽くのも面倒なので・・・。
挽きたては美味しいのですが、朝忙しいときにイライラした過去が・・・。

コーヒーの他にも林檎ジュースや野菜ジュースやその他諸々買ったが、
なんか喫茶店でも開くんか?的なものばかり。
これでもサンペレグリノを棚に戻したりしたんだけどね・・・