フリー(日本放送出版)

『フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』が来週発売になるのに先駆けて、
アメリカで発売したときと同様に無料公開を13日の昼過ぎから始めたようです。
ただし先着1万名。15日午前2時の段階で残り500人切ってますけど。
無料公開は解説サイト(閉鎖済み)でされています。

本自体は『ロングテール』を書いたWIRED編集長のクリス・アンダーソンが、
無料という経済が現代のデジタル社会にどう影響を与えたか、与えるべきかを、
「フリーミアム」という言葉を軸に書き綴ったものです。

日本語版の監修/解説は、WIRED日本語版を創刊させた小林弘人さん。
サイゾーを創刊させ、ギズモード・ジャパンを立ち上げた
コバヘンさんと言ったほうが若い人には分かるかも。
ものすごく適任。すばらしい。

私も地下鉄の中で読み始めたばかりなのでエラそーなことは書けませんが、
確かにコンテンツをネット上でマネタイズするのは大変なことで、
Googleを始め皆が皆、強い磁力のあるところから順に無料化されたら、
「あんたらはいいかもしれんが、こっちはタマランよ」と。
それに対抗するのに無料を軸にし過ぎたら、デフレ時代の昨今、
スパイラルに陥るのが必死だと、そんなことを感じるあなたにこの1冊
(・・・違う気がする)。

デジタル化出来るものは限りなく無料に近づいていくというのはわかるが、
書店に並ぶハードカバーをフリーミアムの「プレミアム」側だとするなら、
1万名限定なんてしなくてもいいのにね
(アメリカ版は2ヶ月とかそんなだった気がしたけど)。

ちなみにiPhoneで小さい字を読み続けるのは辛いということが身に染みました。

『フリー』解説サイト(日本放送出版)
http://www.freemium.jp/ (リンク切れ・NHK出版へ遷移)

そのあと、どーなった?
10年前か。。。その後、スマホアプリの多くでは「アプリ自体は無料」、
ただし別途課金が必要な場合あり、が普通になって来た。
そしてその次の段階としてサブスクリプションだわな。(2021/01/03)

JETSTREAM カラーインクシリーズ

10月に発売になったJETSTREAMのカラーインクシリーズの中に
BlueBlackがあったので、ちょっと前に買いに行って来た。
お店で試し書きしたら、どー見てもBlueBlackというより
紫というか青紫だろー、帰ってSignoあたりと比べたろ、
と、とりあえずBlueBlackの1色1本だけ購入。

家にはSignoのBlueBlackはゴロゴロありますから・・・
と思っていたら3本しかなく、どれも未使用品
(その間にSTYLE FITのBlueBlack 0.38未使用も出て来た)。
0.38mmもあったが、Jetstream colorと揃える意味で
Signo BlueBlack 0.5mmを下し、早速試し書きをしてみた。

その結果・・・

(スンマセン、毎度汚い字で・・・)

うん、やっぱり見慣れたBlueBlackとは違ったー。
JETSTREAM colorは油性系で、一方のSignoはゲルなので、
同じ油性(JETSTREAMインクではないが)のSTYLE FITで
試せば良かったー、と今頃気づいた・・・。
(※2013/12/22修正:STYLE FITは油性でなくゲルでした・・・)
このJETSTREAMの色もスッキリしてて、私的には好印象ですけどね。

で、ジェットストリーム カラーインクシリーズは9色出てまして
黒しかなかった時代を思えば、バリエーションでて良かったなー
と思う反面、軸にしても今までと違って安っぽいし(実際安いが)、
ウルサいぐらいにエコエコ言ってるこの御時世に、
リフィルを出さないというのもどーかと思う。

書き味は0.5mm芯ということもあり、細めの線でしっかり書けます。
0.7の黒みたいにヌルヌルで濃い色というわけではありませんが、
今回出た他の色も含めて、油性とは思えない書き味ですね。
あまりにもJETSTREAMに慣れているので、
「こんなもんかー」
と思ってしまう私がちょっと・・・。
カラーボールペンが欲しいと思った時に、
その色がJETSTREAMのラインナップにあるなら買うかなー。

問題の軸なんですが、プレスリリースには
■大人っぽさを表現した高級感のある軸デザイン 
「大人っぽさを表現」って・・・。あんまり「高級感」も・・・。

なめらかインクで人気のボールペンジェットストリームから、9色のカラーインクが新発売。
『ジェットストリーム カラーインクシリーズ』(三菱鉛筆 プレスリリース)
http://www.mpuni.co.jp/newsrelease/2009/1255484172.html(リンク切れ)

ジェットストリーム カラーインク(三菱鉛筆)【リンク修正】
https://www.mpuni.co.jp/products/ballpoint_pens/jetstream/jetstream/color.html

スタイルフィット(三菱鉛筆 商品ラインナップ)【リンク修正】
https://www.mpuni.co.jp/products/brand/brand5.html

そのあと、どーなった?
そーいえば、ブルーブラックあったなと調べたら、今はないのね。
替芯も今では黒以外に赤と青は出しているようです。
バリエーション増えて4色ペンとかあるからだと思うけど。(2021/01/03)

Sony Ericsson XPERIA X10

Size: 119 x 63 x 13 mm
Weight: 135 grams
Phone memory: Up to 1 GB
Memory card support: microSD
Memory card included: 8 GB
Operating system: Google™ Android Donut, version 1.6
Processor: 1GHz Qualcomm Snapdragon QSD8250

UMTS HSPA 900/1700/2100
GSM GPRS/EDGE 850/900/1800/1900
UMTS HSPA 800/1900/2100
GSM GPRS/EDGE 850/900/1800/1900
Available in selected markets in Q1 2010

ビデオがやっぱり格好いいなぁ・・・

ん? 事前情報より幅が1mm広くなってiPhoneより幅広いなぁ
(iPhoneは115.5 x 62.1x 12.3 mm, 135grams)

それとAndroid は Donut(version1.6)かー。
発売までにEclairにしてくれるかなー

とにかく10日のドコモの発表会に期待・・・していいんだよね?

Sony Ericsson XPERIA™ X10 introduces an open and integrated world of social media, communication and entertainment (Sony Ericsson PressRoom)
http://www.sonyericsson.com/cws/corporate/press/pressreleases/pressreleasedetails/xperiax10pressreleasefinal-20091103(リンク切れ)

Sony Ericsson XPERIA™ X10 (Sony Ericsson Product page)
http://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones/overview/xperiax10(リンク切れ)

そのあと、どーなった?
ソニーエリクソンがソニーになってしまっているので、リンクはないわな。
それにしても、このサイズ感の端末って、もうメインストリームにはならんのだろうか。。。
複数台持ちの身分なので、サブマシーンとして機能を絞った端末が欲しいなぁ、と。(2021/01/03)