盆休みとオリンピック前半戦

盆休み・・・んなもん、ねぇ!
というわけで、盆だろうと五輪だろうとフツーに仕事。
電車や車などの交通機関が空いているのは助かるが、
朝から座れて爆睡し、乗り過ごしたのは内緒だ。

仕事と言っても、さすがに今週は忙しくないので、
早く帰れる日はさっさと帰ってオリンピック観戦。
とりあえず個人的に見れた競技を勝手に振り返ってみると・・・

・野球
ええっと、肝心の韓国戦は呑んだくれて帰って来たので見てませんが、
まぁ予選だし、そんなもんじゃねーの?って感じ。
WBCでも予選で韓国に負けているわけだし、同じように残りを拾えば。
ただ、アメリカ戦を残しているし、中国だって台湾に勝っているし、
カナダも3敗とはいえ3試合ともに1点差の惜敗。
投手起用も面倒なことになって来たが、それより川崎と西岡の怪我は治らんのか。
あとは、明日の試合までに、さらに何人丸刈りにしているのかが個人的には楽しみ(笑)

・バドミントン
まぁ、オグシオですよ。辞書変換も一発ですよ。
ランキング的にも順当と言えば順当。
やはりね、卓球とかバレーとか体操とかもそうだけど、中国強えーよ。
負けた試合なんかも、勝てる気がしなかったもんな。
それは本人たちも試合前から言っていたので、力も入らず見れたのだが。
子供たちに競技の裾野を広げた功績は大きいけど、
実際見に行くと競技としては地味なんで、彼女らが抜けると心配。
でも思った以上に迫力あって、私は好きなんですが。

・バレーボール
つーか、なんであんな夜中にやってんだ。どこの国のあれだ?
競泳も午前決勝とか舐めきっているし、まぁお金のためとは言え・・・。
で、まず男子ですが、相変わらずスパイクが速すぎて拾えず、全然繋がらなくて、つまらんですよ・・・。
そーなると女子は、割とラリーも続くので見応えがある。
こんだけ年がら年中日本で世界大会をやってると選手の名前も覚えるわけで、見る側にとっては見やすいスポーツ。
それこそバレーボールって日本のお家芸であった時代もあったもんだから、注目もされるわけだけど、冬の時代があったので強いイメージがないんだわ、個人的に。
そこそこ勝っているので良かったねーと、Vリーグを見るくらいの温い目で見ていたら、予選4位通過って!

書き飽きたので以下略なんですが、残り1週間そこそこで仕事切り上げてみる覚悟です。つーか、こーゆーときワンセグは便利。
それと、擦った揉んだがあったハンドボールとか、セーリングとかBMXとか、中継あるんスかね・・・?

そのあと、どーなった?
懐かしい名前ばかり並んでるな(苦笑)
今年の東京オリンピックはどーなることか。。。(2021/01/05)

野球日本代表強化試合

ええ、酔ってなんかーないですよぉぉぉ(酔っぱらい風に)。

昨日はオリンピックの開会式も見ずに東京ドームに行ってました。
今日も朝から東京ドームに行ってきましたよ。
野球バカには素晴らしく楽しめる2試合でした。
ある意味、オールスターより楽しかったかもしれません。

まず行ってビックリしたのは・・・

バルコニーシートの椅子が新しくなってる!

プロ野球ではシーズンシートになっているので来ることはないが、
都市対抗などのときになるべく座るバルコニーシート。
座席数が少ない上、専用の入り口、敷き詰められた絨毯のロビー、専用の売店、そして中継モニターも座りながらにして見れる(リプレイだって見れる!)ので、ゆったり野球を楽しめます。
トイレだって並ばず・・・というか、数人しか行かないので・・・。
今までのイスは、他と同じプラスティックの椅子に座布団程度のモノが付いていただけでしたが、専用のカッコいい椅子になりましたよ。座り心地も良かったです。
そして、カップホルダーがねぇなぁ・・・と思っていたら、肘掛けからテーブルが!
野球見ながら食ったり飲んだりすんので、テーブル欲しかったんスよ。
まぁ横を見たらスイートルームで、さらにスゴかったりするのですが・・・。

で、肝心の試合のほうは・・・

まず昨日の対パ・リーグ選抜戦は、ストライク投げろ、と。
ダルビッシュにしても涌井にしても色々試し過ぎ(笑)。
何度フルカウントになったことか。何度ランナー背負っての投球になったことか。

無死1・2塁でパ・リーグの攻撃時、打者中村(西武)にバントのサインには笑った。延長戦のタイブレークと同じ環境に・・・ってことだろうが、さすがの「おかわり君」も困っただろう。なんたって、パ・リーグのベンチは爆笑してたし。
上原は予選内で調整できるまでになっているのではなかと。ただフォークがことごとく高めに入って、見ているこっちがドキドキしたわい。
代表のメンバーは、投手は修正点がわかって直せばいいし、打者はほとんどヒットが出ていると思うので、力が抜けて良かったかもしれないですね。

とにかく、一番この試合で印象に残っているのは、楽しそうな梨田パ・リーグ監督と、ものすごく怖そうな星野代表監督。裏で大野投手コーチは怒鳴られてますよ、きっと。

セ・リーグ選抜との試合は、川上のことはしゃーないとしても、
なにげに4安打しかしていないし、その4安打も西岡と村田の2安打づつ。
そして試合通してみると、被安打は16。
お互い知っている投手・打者とはいえ、なんだか2試合とも選抜チームのメンバーに勇気を与えた(特に栗山、松田、唐川、栗原)だけで、ちっとも強化試合になんなかった気がします。

あんまり引きずらないでキューバ戦に入れればいいのですが・・・。

そのあと、どーなった?
バルコニーシートの椅子はいいですよ。
屋内球場は全席これにすべきだろう、てなぐらい。(2021/01/05)