イタダキマンモス北海道

もう忘れられた年末の札幌行きネタを掘り起こしますよー。
中途半端に書いてあるから修正が大変だ・・・。

いつもみたいに航空券とホテルをバラバラに
(最近ではダイナミックパッケージって言うらしいが・・・)
予約するのではなく、今回はパッケージツアーを選択。

そのツアー名は

イタダキマンモスHOKKAIDO

・・・。

ネット予約だったので、
口で言うシチュエーションは無かったのですが。

このツアーの特徴として

・ANAのツアーなので、好きな便を選択できる
・ホテルも指定可能
・ANA特典ブック付き
・海鮮グルメクーポン付き
・希望なら旭山動物園無料送迎バスあり
・女性限定スイーツクーポン付き
・そしてパンフの表紙が柴崎コウ

順番に見ていくと、
まず飛行機とホテルは、さっさと決めておきたい。
朝イチの飛行機にされて、羽田に行くのが始発だよー
ってこともなくなるので、ここは個人的にはコダワルポイント。

予約も日付決めて便指定してホテル指定して、クレカ番号入れてお終い。
2~3日すると旅程表が送られてくる。

座席指定もしておけば、出発当日チェックインの必要もなくなり
エスカレーター登ったら手荷物検査場に直行しても大丈夫。
このことをすっかり忘れてて、携帯でチェックインしようとして
出来ない出来ないと東京モノレール内で悩んでいたのですがね。

特典ブックは、よくある「食事したらデザート1品サービス」みたいな冊子。
使うところか、見てもいない・・・。

海鮮グルメクーポンは、このツアーの目玉。
厳選したすし食べ放題や旬の味覚20貫とかの食事券が1食分付いてくる。
いやぁこれは美味しかったし、お得だった。多分3000~4000円分だと思うぞ。
寿司20貫を夜に食べに行って、ビール代だけ払って帰るのに気が引けた・・・。

旭山動物園はパス、スイーツは資格なし。甘党の私は結構悔しい。

パンフの柴崎コウはイメージと違って、ずいぶん可愛らしいものでした。
契約期限切れなのかANAのページからは消されてますけど・・・。

これでいて、2泊して3万円なんですから、
12月中旬の閑散期とはいえ恐ろしい限りで・・・。

つづく (のか?)

イタダキマンモス北海道(ANAスカイホリデー)
http://www.ana.co.jp/travel/dom_pkg/07b/hokkaido2007/index.html(リンク切れ)

写真あった・・・。イタダキマンモスHOKKAIDO
そのあと、どーなった?
ANA使って2泊朝食+夕食1食+諸々で3万弱。当時は激安。
この時期に行くと色々安いんだなーと、数年後LCCで秋冬にやたら行くようになるのでした。(2021/01/04)

羽田空港

朝も早よから羽田空港。
天候調査の後に欠航になり、代替便手続き。
それにしても午前7時でこの状況。
大雪のために前日午後の札幌便がほとんど欠航だったのに加え
今日の午前便もほぼ全滅。第一、第二両ターミナルともに長蛇の列。

その後時間があったので展望台へ。
すげー久々だな、ここ来るの。えらく風が強くて寒かったですけど、
富士山も綺麗に見えて気持ちよかったです。
写真だと小さくてわかりませんが・・・

まだ時間があったので、バスに乗って2タミの展望台へ(笑)
砂ぼこりがすごく、幕張が霞んで見えましたよ・・・
2タミの展望スペースは一部がウッドデッキになっていたりして
オシャレな感じで好きなんですが、なんでここがこんなに小綺麗なんだろ。

いやぁ新しいデジカメ欲しくなるね、ほんと。

そのあと、どーなった?
既にこのJALのデザインが懐かしいな。
当時はシンプルでいいな、とは思っていたんだけど、
今見るとポップすぎる感じ?(2021/01/19)

象印クリエイトタンブラー

書き残しているシリーズが結構ありますが、構わず違うネタを。

ご存知スターバックスには、クリエイトタンブラーといって
自分で書いた絵や写真などを挟み込めるタンブラーがあります。
スタバのページでは、PDFのサンプルがあったりします。

で、何が問題かというと、普通のタンブラーなんです。プラで出来ている。
つまり保温が利かないので、スグに飲む用ですね。

ステンレスでクリエイトタンブラー作ってくれないかなぁ・・・
と、思っていたら「ヒントでピント」で御馴染み(いつの時代だ)の
象印が作ってくれましたよ! さすが16分割(意味不明)。

おお、なんかすごく意味不明なネーミング。さすがテクニカルの問題。

ステンレスマグ タフボーイ(ZOJIRUSHI)
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/outdoor/mugbottle2.html(リンク切れ)

ディーマグスタジオ(ZOJIRUSHI)(もうやってない?)
http://www.zojirushi.co.jp/d-mug/index.html

そのあと、どーなった?
未公開記事。当時流行っていた、ガワが透明タンブラーにデザインした紙を挟み込んで、自分風に出来るというもの。
たぶん後から写真入れようと思ってたけど忘れて、公開し損ねた感じかな。
普通のステンレスタンブラーは象印のページにもあるようです。(2021/01/20)

慣らし・・・

これも一ヶ月程度前の話。
近所のN氏が車を買ったので、慣らし運転のお付き合い。
車の慣らしというのもあるが、運転者の慣らしという気が・・・。

どこに行くとは決めず、北に向かうと雪があるからとの理由で南へ。
まぁ当日も雪の予報だったので、予定を入れてなかったのですがね。

意味もなく南というと、やはり千葉を越えるわけで、
まず最初の作戦会議は市原のファミレスで。
ジェフのグッズを身につけている人は、ドリンク無料!って書いてあった。

で、最初の分かれ道、勝浦へ向かうか、鴨川へ向かうか、館山に向かうか。
ドライバーの選択は鴨川。
「ぢゃぁ、姉崎の自動車教習所を左折」
と、地図もナビも見ずに答えたら、えらくびっくりしてましたが。
千葉の国道と主要な県道レベルは、だいたい頭に入ってますので・・・。

途中国道410号のバイパスを抜けて、久留里の街中を通過したくらいから
前方の山々に雪化粧が・・・。
木を植えてないところなんて、まさにスキー場。
千葉にスキー場なんてあったか?(SSAWSなど屋内除く。いつの話だ)

そうこうしているうちに鴨川有料あたりの両脇には除雪のあとが・・・
横の田畑を見ると雪国ですよ、ほんと。

でもって最初に行き着いたのは鴨川の魚見塚展望台。

鴨川といえば、ここからの風景写真は有名です。
方角的にこの辺だろうとナビの地図を見て見当つけて行けました。
いやぁー天気が良くて気持ちよかったのです。

つづく (つづくばかりだな)

そのあと、どーなった?
未公開記事。写真入れようと思っていたけど忘れて&公開も忘れた的な。。。
(2021/01/20)

富士ゼロックス

親会社の富士フイルムゼロックスもロゴ変えたのに、変えないのかね?

そのあと、どーなった?
今ならSNSに書いとけ的なヒトコト投稿。。。
というわけで、割と早く富士ゼロックスもロゴを変えたのはいいけど、
今年2021年4月には合弁解消でゼロックスの名前も取れ、
富士フィルムビジネスイノベーションに変わります。社名長いな。(2021/01/20)