ない生活。

自分の部屋のパソコンを使わなくなって1ヶ月。
結構なんとかなるもんですね。
で、どんな風に生活が変わったか考えてみた。

・本を読む時間が増えた。
・映画(DVD含む)を見に行く時間が増えた
・テレビを見る時間はむしろ減った
・野球(テレビ観戦も含む)を見る時間も減った
・携帯電話のパケット使用量が増えた
・CDを買う量が増えた
・ドライブする機会が増えた(ガソリン高いのに)

順番に見ていくと、
まず最初の本を読む時間が増えたのは想定内で、
むしろ「買ったけど読んでいない」モノを消化するのにはいい機会。
なかには読んだけど、再度読むとかしてます。

映画関連は、ものすごく増えました。
それこそ10倍くらい。今年上旬が少なすぎただけですが。
ただ自宅ではiBookが使えないので、微減かもしれません。

テレビは余計見なくなりました。
ネットからのテレビ情報が遮断されたから。
RDが集めてくる情報で録画し、それを見る程度。

野球も上と同じで、情報不足。
新聞で読む程度なので、あんまり盛り上がらず。

パケットはまぁ増えますわな。でもパケホ入るほどでもなく、
毎月2万パケットだったのが3万パケットになる感じ。
高校生じゃ有るまいし、あんまり携帯で見るものもないんで。

は、最近減る一方だったのがかなり増えた。
 最近ネットオーダーもamazonよりHMVの傾向が強い
 (1~2割安い。でも佐川で送ってくる)。

私の場合、車運転するのはストレス解消なのですが
それ以上に暇つぶしに乗って買い物に行っているかも。

で、さすがにパソコンないと困ることもあるので、
次期主力戦闘Macを検討中。

松 MacBookを今すぐ購入&11月にも購入
竹 iMacを今すぐ購入
梅 Mac miniを今すぐ購入&来年春にMacBook購入

梅かなぁ…。そーなると22インチの液晶ディスプレイも欲しいなぁ。

そのあと、どーなった?
どー見ても「待ち」段階だったので、買わずに待った3ヶ月の最初の1ヶ月目。
今は複数のパソコンもあるんで、こんな風にはならんだろうけど。
ちなみに11月頭にMacBookを買ったので「松」が正解。今すぐ買わなかったけど。(2021/01/24)

ロックシティに行ってきました。

シスコに行ったんか!?

と思ったあなた。あたしと同年代ですね。
残念ながらシスコには行ってないです。

元ネタはタカラ缶チュウハイのCMで使われている
We Built This City / Starship の邦題「シスコはロックシティ」
ベスト盤のベスト・オブ・スターシップに収録されています。

行って来たのは茨城県は守谷。ロックシティ守谷というショッピングセンターです。

館山にロックシティというショッピングセンターが出来ると聞いたのは年明け。
このネタのために館山まで行こう、でも遠いなぁ…と思っていたところ
TXでおなじみの守谷に出来たと聞いて、急遽常磐道に乗って行ってきました。

まず思ったのは、「柏のモラージュに似てね?」。

映画館はワーナーマイカル。スポーツはスポーツデポ。
100を超える店舗数に、1900台停められる駐車場。
つくばエキスプレス又は関鉄の守谷駅から徒歩で行ける距離。

規模もそこそこで、バックにイオングループがついているだけに
建物の感じや入居店舗が、イオンのショッピングセンターと重なる感じです。

近隣にはジョイフル本田やアクロスモールなど一大ショッピングゾーンになりつつあります。

今まで関鉄で取手まで行って乗り換え、それから都内に出ていたのが、
つくばエキスプレスで秋葉原まで乗り換えなしで行けるようになった守谷。
買い物好きには生活しやすい街になりそうです。

ロックシティ守谷
http://www.loc-city-moriya.jp/index.html(リンク切れ)

スターシップの邦題は、たぶん”Rock City”なんだろーけど。

そのあと、どーなった?
公式がリンク切れになっているので無くなった!?と調べたら
2011年に「イオンタウン守谷」へ変更なっている模様・・・。(2021/01/20)