復活! musicovery

夏前にアクセス集中で閉鎖しちゃったmusicovery.comが先月復活。
今年はじめのYoutubeのようにサーバー増強などですぐに戻るか、
権利処理で揉めて、もう出来ないのかなぁーと思っていた。
復活して1ヶ月たった今でも普通に使えるので問題ないのでしょう。
洋楽好きには、間違えなくお勧めですよ。

で、musicoveryの何がすごいのかというと、単なるWeb Radio局なんですが、
自分の好みのジャンルや曲調、そして時代を指定すると、
適当に視覚化したプレイリストを作ってくれて、曲を流してくれるということ。

上のキャプチャー画面では、私の好きな80’s POPSを指定したばかりに
水色な曲調ばかりですが・・・。
放っておくとmadonnaからShade、Wham!、TOTO、Prince、U2を通り
気がついたら青色のRock畑のQueenが流れてますよ、ええ。

音質は無料のLoFiモードでは、AMよりはいいけどFMまでは・・・という感じ。
BGMにするのであれば充分なクオリティだと思います。
有料のHiFiモードだとCDレベルになるそうですが、
ノートパソコンのスピーカーならLoFiで上等。

Last.fmはアカウントを作るので好きな曲をどんどん覚えて
自分に合うプレイリストを作り上げてくれるのですが、
Musicoveryは(無料のLoFiでは)そういった機能はない模様。

Last.fmのように専用アプリ(しかも重い)を使わない上に、
4〜5時間放っておいても止まったりしない。
LoFiモードでは転送容量も少ないので、
マシンや回線負担にもならず、気軽に音楽を聞くにはいいと思います。

youtubeにしてもmusicoveryにしても
日本で同じことやったら、あっという間に潰されちゃうんだろうなぁ。

そのあと、どーなった?
昔であれば音楽に詳しいレコード屋の店員やDJ、選曲家に取って代わる存在としてこの20年でリコメンドエンジンは重要になった。Musicoveryも今はBtoBサービスに特化し、ストリーミングサービスなどへリコメンドエンジンやプレイリストの提供を行なっている。
(2021/01/30)

3周年

おかげさまで、3周年を迎えることが出来ました。
ホントに、ありがとうございます。

毎年書いているけど、当初宣言した「週に1回は更新」は、
いつものことながら達成出来ないながらも、今年は割と更新したかな。
今年も平々凡々な生活したので、ネタとなるようなこともないし。
正直言うと「ネタの積み残し」は越年しますんで・・・。

さらに、ホームページも4年放置してるんで、なんとかせんとなぁ。
期待している人も少ないでしょうから、このままかも。

まぁこれからも適当に気が向いたときに書きますので、ヨロシクです。

そのあと、どーなった?
たぶんこの2006年が一番記事書いた年かも。その数75。
WBCがあったりトリノオリンピックがあったり、自分向きなネタが多いしね。
にしても、写真暗いなぁ・・・。フィルム時代かなぁ。(2021/01/30)

SO903i 操作性

今日はSO903iの操作感について。
3週間弱ほど使ってみましたが、まぁ慣れますね。
良くも悪くもFOMAなんで、あんまり期待してはいけません。

今でも気になるのは、待ち受け画面から四方向ボタンを押し、
電話帳、着信履歴、リダイヤルを呼び出すときのタイムラグ。
なかでも下方向で呼び出す電話帳は体感上2秒近く掛かる気がする。

他にもメニューから機能を呼び出すときに「間」があったりするが
FOMA慣れしていれば、こんなもんかと(笑)

メール画面は、相変わらず下で文章つくって持ち上げる方式。
漢字変換は毎度お馴染みWnn + PoBoxなんで、連文節で変換せずに、
文節でガンガン変換し、予測候補を選んで行くのが作法。
5年くらい前は先進でしたが、その頃からあんまり進化していないどころか、
他の機種に追いつかれ、さらに追い越されさえしている気がします。
auのW43SのPoBox Pro程度ではなく、
本格的に「使える連文節変換」との併用とかも出来ると嬉しいかもしれず。

iアプリは標準で「みんなのGOLF2+ for SO」が標準装備。
いやぁ普通に初代プレステぐらいの気分で遊べます、3インチの全画面を使って。
正直、ケータイの「みんゴル」でここまで遊べるとは思いませんでした。

さらに903iシリーズからGPS対応になったので「NAVITIME for SO」も装備。
auのナビウォークシリーズや助手席ナビと同じNAVITIMEエンジンのiアプリ。
90日間のお試し期間があるので、思う存分使ってますが、
期間終了後も315円払って使い続けるかも。
903iには電子コンパスついてないらしいので、非常用と思っていたら
ちゃんと道路を走るし、1km手前での音声案内とか普通に出来る。
問題は今月はパケホーダイにしているのでいいけど、パケット代が・・・。
今回20分程度の自動車移動のナビゲートで3000パケット程度消費した模様。

あとタスク関係はSO902iと変わってないと思います。
平気で3つも4つもタスクが開けちゃいます、機能的に当たらない程度で。
あたしゃSO902iは持っていないので、詳しくは他当たってくださいな。

そのあと、どーなった?
操作性もそんなに覚えてないなぁ。
このころは通話とメール程度しか使ってなかった気もするし。
次に書く予定だったカメラ・音楽機能の記事はボツです。そこそこって感じでした。(2021/01/30)