反省会

ブラジル戦が終わった午前2時の段階でもの凄く眠かったのですが、
Fernando Torresを見るために寝ずに午前4時、完璧に目が覚めましたよ。
そりゃ、引退するZidaneも見にゃならんし。
にしてもRound of 16で、スペインとフランスが当たるなんて。

現在前半20分ですが、えらくボールが動くし、マーキングの動きが速い速い。
数日前の日本戦とは比べるのが申し訳ないぐらい全然違う。

世間的にはワールドカップは終わってしまったような報道の仕方で、
次期監督の話題で持ち切りだけど、反省会はせんでいいのか?
オシムの名前を出して、世間の目をそっちに向かせようとするのが見え見えで
笑う以前の気がするのですが・・・。

ところで、2002 Korea/Japanのテーマ曲はなんだっけか?と前回更新時に考えていた。
思い出すのは VangelisのFIFA Anthem(卓球remix含む)と、
ケミストリーが韓国の歌手(当然名前は覚えていない)と一緒に歌ってた曲ぐらい。

で、思い出しましたよ、Anastaciaだわな。
必死に思い出す必要なかったよ・・・。(と、いうわけでリンクなし)

The Cup of Life

Ricky Martin出てきて歌うと思ったんだけどなー。
「The Cup of Life」はフランス98のテーマ曲なんで、出てくるわけないけど。
Ricky、去年出したアルバム『Life』も、パッとしなかったし・・・(僕は好きなんだけど)。

今回のテーマ曲は il divo の「Time of Our Lives」のハズだが、忘れた頃にしか聞かない。
民放どころかNHKまで合わないタイアップ曲でいいのか、これで。
テレビ東京は il divoを使っているようだけど・・・。
『VOICES~2006FIFA ワールドカップ・ドイツ大会 公式アルバム 』に収録されています。
この公式アルバム、曲目の意味が分かりません。
「Your Song」とか「Woman in Love」って・・・。

で、肝心のワールドカップですが、日本戦の2試合はともに出かけてました。
試合中は電車で移動していたのですが、もうガラガラ。
ワンセグ携帯で試合見る人がいたり、ラジオを聞く人がいたり。

自分の時間帯に偶然合っているドイツ、イングランド、スペイン戦を中心に見てます。
サッカー通ではないので、語れはしませんが。
ただ言えるのは、知っている選手が悉くイメージと違って動きが悪いこと。

サッカー好きの友人は、うるさい地上波は映像だけにして、
スカパー!DATAスタジオの、サッカー雑談の音声で見ているようです。
今回のスカパー!は生中継の権利を持ってないんだね。録画中継だけで。

で、やっとこさリアルタイムで日本戦を見ながら更新・・・。

ペンケース付きノートホルダー

ペンケース付きノートホルダー(写真のボールペン等は別売りです)

ららぽーとの無印が店内改装でお休みしていて、
先月末にリニューアルオープンというのをすっかり忘れていた。

2週間近くたち慌てて行ってみたが、丸井と三愛の水着屋になってる・・・。
移転もしたのかよ、と呆然としていたら移転案内の看板が目の前にあった。
一つ先の角を曲がったところの、割と近所。でも見つけにくい場所。

改装で1階と2階の2フロア構成になったのだが、狭くなってる気が・・・。
文具コーナーは狭くはなっていないので、僕的にはいいのですが。

改装記念の文房具福袋はやっぱり残っていませんでした・・・。
いつも1050円で6000円〜8000円分くらい入っているんだよなぁ。

今回買ったのは、まずペンケース付きノートホルダー。

素材はナイロンで、ふつーのノートフォルダーにペンケースを付けたもの
(説明になってない!)。
まぁ持ち歩きに便利だろうと購入。
マジックテープでバリバリと開け閉めするのは興ざめですが。
サイズはB5ノート用なんだけど、A4のノートの方が個人的に多い気が・・・。

これからはB5のノートを使うようにしよう、と
懐かしの再生紙ダブルリングノート(80枚/冊)も一緒に購入。
「お客様からのご要望にお応えして、再度販売いたします」と書いてあったが
これって無印の定番商品じゃなかったのか・・・。
どーりで文房具好きの友人知人が探しまわるわけだ。

ららぽーとも10年くらい前までは頭の中にマッピングが出来ていて
自由に歩けたけど、ららぽーと3が出来た頃から、露骨に迷うようになった。
広いということより、ロードが真っ直ぐ作ってないので方向感覚が鈍る。
自分がどちらの方向を向いているのか、わからなくなるんだよね。

あ、COLD STONE CREAMERYが出来ていて行列してました。
去年の日本進出発表のとき、数年で150店舗って言っていたけど本気だね。
ワイキキ(ホノルル)のCOLD STONEで日本人も多く並んでいるのを見ると
日本でやっても大丈夫とは思うわな。

でも、アメリカ本土にあるCOLDSTONEって、そんなに混んではいないんだよね。
行列が行列を呼んでいる今だけど、飽きっぽい日本人にはどーなんだろ、値段的にも。
実際シナボンはどんどんなくなっちゃって、台場と池袋ぐらいになったし・・・。

次回はもう4度も行ったこのお店の話でも。

そのあと、どーなった?
ららぽーと行かなくなったなー。南船橋まで行かなくてもお店あるからなー。
無印の大型店舗もあちこちに出来たので、そのために出かけることはなくなった。
IKEAも同様で、この15年であちこちに出来たしね。
六本木のコールドストーンは5年前の2016年に閉店、シナボンは店舗増やしてますね。(2021/02/03)

今年初観戦

やっと行ってきました、対東京ヤクルト戦@千葉マリンスタジアム。
開幕から2ヶ月たってからの初観戦なんて、何年ぶりだよ・・・。

ファンクラブのオンライン前売り予約にしたかったのだが、自分のスケジュールが読めず、
試合開始の3時間前くらいに予約したら、並びの席が取れないと出た。
まぁ売り切れることもないだろうと、ホームページのクーポンをプリントして当日券で。

で、行ってみてビックリ。
いつものマリンスタジアムではありませんでした。
平日なのに、当日券売り場には列が出来ていて並ぶハメに。

去年8月、黒木のマリン復帰戦で指定が取れず、自由席になったことが頭をよぎる。

・・・。全然楽勝で取れました。
ですが、いつも見ているボビーシートも、去年や一昨年の倍は入ってます。
フィールド・ウィングシートが出来たので、座席数が減っているからかもしれないけど。
ちなみにフィールド・ウィングシートは売り切れてました。

で、至る所が綺麗になっていて、ビックリ。
チケット売場もオンライン化され、束からチギッて売る方式ではなくなりました。
工事も至る所でされていて、間近で見られるフィールド・ウィングシートが出来たり、
スイートルーム壁面などの塗り直し(青くなった)て綺麗になってます。

また1階の雨よけ座席が、
3塁側に団体用スイートルームのフィールドテラススイート、
1塁側にMarines BAR MAGICというオープンデッキバーになっちゃいました。
バーはいいやね。野球見るときってテーブル必要だと思うもん。
ただ、1ドリンク込みとはいえ、自由席の後ろの方で3000円は高いよ・・・。

あと、リリーフカーが安っぽい電気自動車から、スポンサーのVOLVOのオープンカーに!

つーか、こんなことはシーズン始まった3月に気づけよ、と・・・。

試合の方も大盛り上がりで、5点差を8回に追いつきましたが延長負け。
昔のロッテなら5点差あったら終戦だもんな。小宮山対古田も見れたし満足です。
・・・試合内容は2行で終わりですよ、ええ。

それだけではナニなんで、花火の写真でも。
交流戦のナイトゲームでは、花火をあげているそうです。
去年は全ナイターだったのに書いてないから、例年どーり夏休みだけだと・・・。

そのあと、どーなった?
今でこそ土日はもちろん平日も混んでいる幕張だが、
優勝翌年の2006年ぐらいは「混み始めたねー」という感じ。
「好きなとこ座ってー」みたいなことは、もうできないんだろうな。(2021/02/03)