地上波中継

20年前の話と仮定しよう。

あなたは東京に住む阪神タイガースファン。今日は甲子園で対中日戦がある。
もちろん中継はないから、しょうがなしに日テレの巨人対広島戦を見る。

あなたは大阪に住む西武ライオンズファン。今日は西武球場で対日ハム戦。
もちろん中継はないから、よみうりテレビの巨人対広島戦を見る。

あなたは東京に住む日本ハムファイターズファン。今日は西武球場で対西武戦。
テレビ埼玉の中継は映らないから、しょうがなしに日テレの巨人対広島戦を見る。

そして今現在。

あなたは東京に住む阪神タイガースファン。今日は甲子園で対中日戦がある。
もちろん地上波中継はないけど、スカパー!で試合終了まで見れる。

あなたは大阪に住む西武ライオンズファン。今日は西武ドームで対日ハム戦。
もちろん地上波中継はないけど、スカパー!で試合終了まで見れる。

あなたは東京に住む北海道日本ハムファイターズファン。今日は西武ドームで対西武戦。
相変わらずテレ玉は映らないけど、スカパー!で試合終了まで見れる。


そりゃ巨人戦の視聴率なんて悪くなるわ。見たい試合スカパーでやってんだもん。

試合途中から中継が始まり、21時24分には中継が終わるスポーツなんて見たくない。
サッカーで前半途中30分から始まり、後半残り15分で中継終わったら暴動もんだろ。
実際アメリカではNFLの中継を途中で終わらせたために、大変なことになったこともあるし。

いいとこで中継終わってしまうのに、巨人ファンはストレス貯まらんのかね?
G+って選択もあるけど、なら最初から最後までG+だけでやれば・・・


という長い前置きはともかく、対讀賣戦をHDDに録画させていただいた。
いやねぇ、今年まともに試合を見ていないのに、いいもの見せていただきました。

シーズン頭から「いくらなんでも今年はプレーオフ狙いだろ?」と思っていた。
打率だって3割残しているのは福浦だけ、と昔と変わらんし。
投手陣がふんばっているのが救いで、久保の死球7というのも系譜かなぁ。
小林雅なんて防御率1.09つーのが信じられん。
あんだけランナー出すのに・・・。

その思いも、気がついたら首位で貯金が二桁になった今日も変わりませんが、
去年のプレーオフの頃と同様「この試合、勝っちゃうよ・・・」と思えるように。
今江や西岡の目の輝きが、シーズン始まった頃と全然違う。
ほんとWBCで、シーズン頭は疲れてたと違うか?

と、いうのをスカパーでやってたWBC決勝の再放送を見ながら思った。
嫌われている地上波野球中継はもう辞めて、スカパーだけでいいやん、とも。

そのあと、どーなった?
ほぼ地上波の中継はなくなりましたな。週末にBSでやるくらい。
個人的には当時から変わらずスカパーで見ているけど、
変わったのはDAZNなどのネット中継が始まったことかな。(2021/02/03)

Black & White

そーいやマイケルの曲に、こんなんありましたね。

で、連休ボケどころか連休がなかった私ですが、
今日は新しいiBookの発表ということで、いつもどーり終電間際に
爆睡して隣の姉ぇちゃんに寄りかかりながら帰宅し(ゴメンナサイ)、
毎度のアップルのコトだから午前2時とか3時とかに発表だろ?と
思いつつページを見てみたら、もう発表になっていた。

その名もMacBook(あーあ)。
カラーバリエーションは、白と黒。まぁ最近のアップルらしいな。
黒は高価モデルのみで、BTOでHDD減らして安く・・・も不可らしい。
そのうち安モデルでも黒を選べるようになるのかな。車の特別仕様車みたいに。

で、いつものように装備表を今回はそのブラックモデルで。
MacBook 13inch : Black
Intel Core Duoプロセッサ 2.00GHz
13.3インチワイドスクリーンディスプレイ解像度1280×800
512MBメモリ(256MB SODIMM×2)
80GBシリアルATAハードドライブ
SuperDrive(DVD±RW/CD-RW)
iSightカメラ内蔵
Front Row および Apple Remoteコントローラー付属
MagSafe電源アダプタ
AirMac Extremeワイヤレスネットワーク機能(802.11b/g)
Bluetooth 2.0+EDR
Gigabit Ethernet
USB 2.0ポート×2
FireWire 400ポート×1
光デジタルおよびアナログオーディオ入出力ポート
Mac OS X Tiger および iLife ’06 同梱

でもって、マグネットラッチ(シェル型iBookと同じ?)に
なってるようだし、薄さも7mmも薄くなっていて進化もしている。
でも重さは相変わらず2Kg台・・・。
なにより解像度が上がったのはうれしい点。
でも専用のビデオチップを搭載せずにオンボードチップってのは・・・。
まぁ3Dゲームなんてやらんだろうから、問題はないとは思うんだけど。

思えば、ハンペンiBookのデザインって5年以上変えずに使っていたわけで、
こんなライフサイクルの長いデザインのパソコンって、なかったと思う。

僕ですか?
Mac OS X 10.5と、Windows Vistaでも動く頃に考えますよ、ええ。

そのあと、どーなった?
この記事を残しとく意味もほとんどないけど、
備忘録というか、せっかくなんで、というか。(2021/02/03)

inter league

メジャーのinter leagueが来週末に数試合だけやって、
あとは来月下旬と、わけわからんスケジュールになってますが、
こちら日本ではGW明けから1ヶ月半かけて全対戦やっちまおうという潔さ。

「もう飽きたよ交流戦」と6月に入ってから言われたダラダラ感を
今年もやっちまおうというのには頭が下がる。
(半分で分けて、後半をオールスターの後とかにすりゃいいのに。)

つーか開幕して1ヶ月以上になるのに、私は1試合も見に行っていないのですが。
今年はボビーシートが安く買えるからと、千葉ロッテのファンクラブにまで入ったのに。

で、見所も何も今年は新庄引退以外は全然わからんわけで。
ラロッカ1試合3本塁打って、あれ?広島のと別人?と思うレベル。
小関って、メジャー挑戦言ってなかったけ? あ、YGってメジャーなの?とか。
(任意引退じゃなければ、ウェーバー公示じゃねーの?)

去年同様にタイガースはクラシック・ユニフォームを着ているわけだが
折角だから相手チームも古いデザインを引っ張り出してくれば良いのにね。
あ、千葉ロッテは「金やんオリオンズ」ユニだから、微妙か・・・。

ファンクラブのゴールド会員(年会費1万円)は、その
「金やんオリオンズ」か「伊良部ピンク」なユニが記念品で貰えたようですが
評判がよろしくなかった時代のモノを貰ってもね。ネタとしては最高だが。

とりあえず交流戦は3試合ほど観戦予定。予定が開けばの条件付きですけど。
この時期のナイターって寒いんだよなぁ・・・

そのあと、どーなった?
クラシックユニフォームって毎年数試合やるけど、私は好き。
オリックスが近鉄ユニを着るのは毎度「それは違う」と思うが。(2021/02/03)

GWと無縁どころか、期間中寝て過ごせるような日が1日しかなく、
今頃面食らって体調崩した私ですが、いかがお過ごしでしょうか?
案の定、今年も5月は体調崩し月間になりそうで、お祓いに行くべきか・・・。

で、引退宣言後、絶好調な新庄ですが、今日もまた襟で怒られた模様。
今度は短い襟を立たせてプレーしたそうで。球審曰く

「ルール上決められているわけではないが、マナーの問題。(審判団で)話し合って明日、説明します」
(以上新聞発表より)

そもそもマナーって何よ?
パンツの裾をズルズル引っ張る清原とかはマナー違反ではないのか?

メジャーでは1920〜30年代頃まで、襟付きのジャージやアンダーシャツは
普通に着られていたような写真が残っているわけで
(下にサイ・ヤングとタイ・カップのWikipedia記事へのリンク参照)
襟で問題になるというのは、正直どーかとは思う。
それに二言めに「子供への悪影響」って、そんなの言い訳にしか聞こえん。

今年のイチローのように、ストッキングを見せるように短くパンツをはき、
「先人達に敬意を払い、クラッシックスタイルでやっている」
と言ったら、審判団はどう判断するんだろう?

まぁ胸元が見えすぎてセクシーだからマナー違反、というなら
わかる気がしないでもないけど・・・。

サイ・ヤング(Wikipedia/JP)
http://ja.wikipedia.org/wiki/サイ・ヤング

タイ・カップ(Wikipedia/JP)
http://ja.wikipedia.org/wiki/タイ・カッブ

もっとわかりやすい写真の人も沢山いるけど、とりあえず有名どころで。
それぞれの下の方に「Hall of Fame(野球殿堂)」へのリンクがあるんで、
そこから探すと(一部のマニアな人には)楽しいです。

そのあと、どーなった?
新庄のアレは格好良かったと思うんだよね。
寒い時期にネックウォーマーしてる選手いるけど、あれはマナー違反じゃないのかな。
(2021/02/03)