[WBC] 日本ー中国戦

仕事だったので録画して観戦。
帰りも携帯や人の話し声などの情報を拾わず、
帰ってからもテレビも普通の番組を映さないようにと細心の注意を払って観戦開始。

今回も日米野球と同様に空席祭りですよ。
そんなに招待券配るなら、オレにも寄越せってーの。
まぁ、1次予選なんて見に行くつもりもなかったけど。

こういった1発勝負の国際試合やプレイオフは痺れるねぇ。
いかに普段は腑抜けてのんびり見ていることか。

西岡の本塁打は、塁上に川崎とイチローという足の速い走者がいるからストレート勝負にならざるを得ず、そこを狙うという基本的なプレーなんで評価外。だけど代表試合なのにシーズンと同じ動きしてやがる(笑)
上原も初回から3回までは、キレや球速はなかったけどシーズン並みのコントロール。4回5回はスタミナ切れかな。4回の2ランは簡単に勝負しすぎだし、5回はもうなんだか。
一発勝負で結果が出ない松中と小笠原に当たりが出ているのは、残り2試合安心して見られる。

イチローは・・・なんだこの風格。
千葉や後楽園や所沢、さらにシアトルで見たイチローと明らかに違う。
シーズン中より目つきが鋭く気合い乗りが違うけど、結果が付いて来なかったね。

コールド発進だが、問題は残りの2試合なんで期待して見たいけど、
どちらも録画予約で見なきゃならんのだよなぁ・・・。

そのあと、どーなった?
毎度日本でやる国際試合のチケット配分っておかしくないか。
それ以前に価格設定も・・・ねぇ。(2021/02/05)

SO902iやっと発売

いま使っているP900ivが厳しい状態。

もともと弱電界域では着信が弱い上に、
マイクの調子が悪くなっていて、ノイズが乗ることがある
(まぁFOMAの電波が悪いから・・・と言い訳もできるが)。

さらに電池がヘタって来ていて、通常使用での持ちが48時間程度。
多めに通話したり、iアプリなんて使ったりしたもんならギリギリ24時間て感じになるので、
電源ケーブルやデュアル契約しているSO505isも持ち歩く始末。

いいかげん漢字変換にもストレスが貯まるんで、
10月に発表になっているSO902iに買い増ししたいのだが・・・。
と、諦めかけていたらやっと発売日の発表に。

来週末の10日の発売だそうだが、発表から半年近くたち、
もうそろそろ902iS発表の時期だろうよ・・・。

とりあえず人柱待ちして、月末かゴールデンウィーク前くらいに買おうかと。
それまでP900iv持つかなぁ・・・。

FOMA「SO902i」を発売(NTTドコモ 報道発表資料)
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20060302a.html

FOMA『SO902i』の発売について (SonyEricsson プレスリリース)
http://www.sonyericsson.co.jp/company/press/20060302_so902i.html

そのあと、どーなった?
どっちもリリース残ってるよ!(笑)
SO902iはいい端末だったんだけど、買うタイミング逃して、次のSO903iにしたんだよな。
通話専用のサブ端末やBluetooth接続用として作り直してくれないかなぁ。(2021/02/05)

Mac mini (intel)

つーかもう出るのかよ!
しかもCoreDuoモデルもあるなんて・・・

というわけで、今回は高い方のモデルを。

1.66GHz インテル Core Duo プロセッサ
2MB L2 キャッシュ
667MHz フロントサイドバス
512MB memory (667MHz DDR2 SDRAM)
80GB Serial ATA ハードドライブ
2層記録式 SuperDrive (DVD+R DVD±RW/CD-RW)
AirMac ExtremeおよびBluetooth 2.0内蔵
Apple Remote付属
IntelGMA950グラフィックプロセッサ(64MB共有ビデオメモリ)
スピーカー(モノラル)
10/100/1000BASE-TギガビットEthernetポート×1
USB 2.0ポート×4
FireWire 400ポート×1
光デジタルおよびアナログオーディオ入出力端子

値上げではあるが99,800円とは、すんげー安い気がする・・・
(ちなみにCoreSoloの安モデルは74,800円)。

これでやっと寝れます。早く起きないとならんのに・・・。

そのあと、どーなった?
intelへチェンジした初代のminiかな。
Apple Siliconへ変遷の2021年、15年前のintel chipへ変遷の足跡として
記事も残しておくかね。(2021/02/05)