胃が痛い・・・

航空券が値上がりしている・・・
7万も・・・

(追記 6/30 3:15AM)
粘ること5時間。
何故か元の値段(7万円安い)が表示される・・・。
後先考えずに確保しちゃいました。。。

つーわけで、8月下旬から9月中旬まで、
暖かい島と緑の壁の都市と、何があるのかイマイチ分からない都市へ現実逃避しに行ってきます・・・。

そのあと、どーなった?
残席やシーズン考慮の変動相場なんで当然なんだけど、当時の10万ちょいが20万程度になるのは痛いよなぁ。
確か12-3万でハワイーアメリカ東海岸ー中部を回って来れたのは安かったな。(2021/02/08)

壊れたっ! パート2

壊れたシリーズ第2弾。今回は携帯のP900iv。

症状:
・メール一覧の日付、宛先、題名が表示出来ない。
・その表示出来ないモノに関しては、個別削除不可
・送信したメールがダブって表示

以上の3点。表示なんて日付は「–/–」、題名などは空白。
それらをクリックして内容表示させたら問題ないので、
管理しているインデックスとか異常かな、と。

と、いうわけで帰りがけに閉店間際のドコモショップへ。
症状を話してテスターに掛けて貰うも、異常なし。
見ての通りメール関連の異常が見られるし、保証期間内なので
新しいのと交換してくれるという。

ただダウンロードしたiアプリや着メロ、設定などは引き継げません、
とのことなので、再設定の面倒さなどを考えて、とりあえず保留と。

で、フと思い立ったのは、インデックスのみ不良であれば
再構築すればいいのかな?と思い、故障受付のお兄さんと
バックアップを取って、本体リセットして・・・
この機種、リセットないんですよ・・・
とりあえず全消去あたりしてみます?

と、メールを全部miniSDに転送しバックアップを作成、
本体内のメールを全消去(個別消去は出来ないのに、一括消去は出来た)。
そして再度miniSDから本体に書き戻す。
この最後の書き戻しがエラく時間がかかる・・・。

約30分後、メール表示してみると・・・直った・・・。

結論:表示が変になったら、再構築してみよう

バックアップして書き戻したのが再構築なのか別として。
ドコモショップのお兄ぃさん、お手数おかけしました。

折角新しいのに変えてくれると言うのに、断ったオレって・・・。

そのあと、どーなった?
コンピュータ系電気製品の不具合修正の第一歩。
電源OFF/ON、再起動、リセット、再構築。
それでもダメなら初期化。それでも・・・修理へGo。(2021/02/08)

Musical Baton

聴いてる音楽をリレーのバトンのようにまわして、音楽の輪を広げていこうという「Musical Baton」なるものが、上司から回ってきました(ついでにここまで引用)。
ほんと不幸の手紙。チェーンメール(メールじゃないか)って怒られるぞ(笑)
質問事項は5つ。さっそく行ってみよー。

★コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
AIFFやWAV、MP3、ATRAC含めて10Gくらい(windowsに8G強、iBookに1G、PM8500に1G)。MP3対応CDウォークマン用に焼く為だけに保存してるので、管理もしてないから曲数不明。
普段はCDやLPから聞いてます。だってパソコンのスピーカー安っぽい音しかしないし。

★今現在聴いている曲
Birdland / Quincy Jones(がプロデュース)
演奏は、Miles Davis, Jeorge Benson, Dizzy Gillespie, James Moody, Nathan East, Sarah Vaughan, Ella Fitzgerald, Take6他というバカみたいな曲。
権利処理&ギャラだけで幾らかかってんだよ。曲自体はお馴染みですけど、すんげーいい仕上がりです。アルバム『Back on the Block』の9曲目。

★最後に買ったCD
Third Wish / Joyce Cooling
数年前に買ったんだが、どっかに忘れてきたみたいなんで先週再購入。ジャケ写から想像出来ませんが、歌ってピアノもイケるギターリストです。ジャンル的にはsmooth jazz。
別なモノも1枚買っているんだけど、それは近日中に書きます。

★よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
良く聞く曲というのはあまりないので、思い入れのある5曲を、誰が聞いても違和感が少ない、さわやか系からチョイス。
つーか、いくらでも出てくるな、思い入れのある曲って。

・Hold on / Wilson Phillips
 素晴らしいコーラスワーク。Glen Ballardいい仕事してます。
 後にも先にもサインを貰った外タレ(死語?)は彼女らだけ。
 スリ切れるほど聴いて、痛んだという理由で買い直したのも、このCDのみ。
 (追記:あ、『No Jacket Required』 / Phil Collins も買い直したな・・・)

・What a Fool Believes / The Doobie Brothers
 日産ティアナのCM曲のオリジナル(CMはMatt Biancoがカバーしたもの)。
 アルバム『Minute By Minute』は、ほんとにDoobie?って思ったけど、
 Michael McDonaldのプロジェクトと思えば・・・。

・Every Step of the Way / David Benoit
 高校時代に渋谷のヤマハで、オーディオか何かのサンプルで流れていたのがこの曲。
 この曲で smooth jazz(当時で言うところの fusion)などのインスト系に入っていったので、すごく感慨深い。

・I Keep Coming Back to You / Beth Nielsen Chapman
 古傷が・・・。
 このアルバムが出た頃、すごいテンションが落ち続けていて、さらに追い打ちを掛けるようにこんな地味なアルバムを聴いていたので、いまだにすごく記憶にある。
 いいアルバムだし、いい曲を書く人でもあるので、テンション落としたい人にお勧め(笑)

・Peg / STEELY DAN
 もちろんリアルタイムじゃありません。中学時代に貸してくれた友人に感謝。
 衝撃どころではなかったですね。こんな音楽ありなのかと。
 聴きまくってカセットテープが伸びたらしく、大学の時にCD買ったらテンポが違った・・・。
 ここからTOTOなどに走るわけだが、今思えば渋い中学生だな、おい。

そのあと、どーなった?
質問事項5つって書いてあるけど、4つしか書いてねーことに今更気づく。。。
Mac内の音楽ファイルの容量はそれほど増えてないが、
iPhoneやAndroid内のApple MusicとSpotifyのダウンロード分が数十GB単位・・・。(2021/02/08)

久々でスンマせん

更新滞ってますが、こーゆー表示の変換コードを書いてました。

(仕様変更により削除しました。。。)

amazon.co.jpからジャケ写とタイトル、アーティスト名を拾ってきて表示するだけ。
単純にamazonの商品コードASINをキーにして、amazonから取得出来るXMLファイルをHTMLに変換しているだけです。金額とか、レーベル名とかも送られてくるデータにはありますが、ウチには必要ないんで捨ててます。

一番面倒だったのが実際に表示させる際、blogから指定するHTMLタグを object にしていたら表示出来ない(えらく遅い)ブラウザーが・・・。
Safariなんですけどね(笑)。

で、しょうがないのでHTML4.01で非推奨扱いの iframe つかってます。
右にあるamazonへの直接リンクも iframe なので、問題ないとは思いますが、Netscapeの6以前とか、IEの5以前とかは厳しいかも。
個人的にはMacでもWinでもFirefox使用率が7割超えていて、安定もしているのでお勧めです。

まだ表示フォントが変だとか、サイズがおかしいとか、Windowsでのチェックがいい加減なので、気が向いたときに直します・・・。

そのあと、どーなった?
正直いらん記事なので非公開にしようかと思ってたけど、まぁいいか。
amazonへのリンクは削除しました。過去商品や廃盤も多かったし、動作も不安定だったので。
昔みたいにジャケ写のアップとかウルサくなくなったので、気が向いたらまたリンク貼り直すかなー(2021/02/08)

マジック点灯!

Aクラスへのマジック63が点灯したそうな。
最終的に1位が同率2チーム出た場合は、3位チームのプレイオフ参加が出来ないため、プレイオフのマジックではないそうだが。
実質的にはプレイオフ・マジックだろーけど、63て大き過ぎやしねーか(笑)

と、いうわけで先日、雨天の間隙を抜いまくってマリンスタジアムに今年初参戦。開幕から2ヶ月間もマリンに行ってないというのは、どうよ?というわけで。
だもんだから、外野フェンスの広告や8月だけでなくなった花火、すんげー増えてるチアパフォーマー(名前なんだっけか?)にびっくり。
内野のフェンスも浜スタ並に低いのか、と思ったらそーでもなく。まぁ写真のように5列目とかでも黒ストッキングのあの人(!)もしっかり見れるのはいいやね。女の子やガキんちょは、ガンガン選手からボールやサイン貰ってたですよ。

で、強いマリーンズを見れたかというと、そーでもなく。
なんか例年と変わらない拙攻も多いが、選手が皆ノッてるんだろうね。守備にやる気を感じるもん。
2点台前半のチーム防御率は、その守備に助けられているのもあるだろうし。
打率も3割超えが福浦・フランコ・西岡と3人もいて(ベニーは.297)、チーム打率も3割に近い数字。例年なら「福浦除いて皆2割前半」だったのに、どーしちまったっんだ。
12球団でナンバー1の得点数と最少失点というのも、夢みたいな話だ。

正直、ファンの僕ですら「3位狙いだろ、当然」とシーズン前は思っていたのに。
これだけ調子がいいと、なんかの拍子でガタガタと行かないか、すごく怖い・・・。

そのあと、どーなった?
福浦も引退しちゃったもんなー
あの人とは幕張のファンタジスタ、初芝のことやな。この年限りで引退。
クライマックスから日本シリーズまで盛り上げ役になるとは、このときは思ってもいませんでした。(2021/02/08)