雪中行軍

帰る日の金曜日、関東地方が昼過ぎまで大雪との報を受けて、到着予定時刻を遅らすことに決定。

で、昼飯に行ったところは小岩井農場。目的はジンギスカン。
小雪舞う中、レストランで食事していたのは3組ぐらい。大丈夫か岩手!

次は今年のNHK大河ドラマは義経つーことなので、中尊寺金色堂。
展示室には「国宝」「重要文化財」がゴロゴロありすぎて、有り難みが・・・。

さぁ帰るかと東北道に乗るが、仙台泉ICから吹雪のため通行止め・・・。
仙台泉の出口渋滞を考え、手前の大和ICで降り仙台市内を縦断し、さらに状況を見て考えようと決める。
案の定、市内は大渋滞でヘロヘロになりかけたころドライバーは・・・

「通行止め解除される、磐越道の小野ICまで一般道で行くか」

距離にして200キロを大雪警報が出る中、あぶくま山地を越える気ですか。
あたしゃ素直に国道6号で常磐道を目指すモノだと思っていたのですが・・・。

国道349号線で阿武隈渓谷を超えるときにゃ、対向車来たら避けるのが厳しい上に、ガードレールの下は絶壁で「これほんとに国道かよ!」というような道もあったのですが(高所嫌いなドライバーには言えなかったさ)、ほとんどの路面がキレイに圧雪してあって、しかも交通量少ないから朝のゲレンデみたいなフラットな状態。ドライバーは、

「今、オレにはマキネンが乗り移ってるから」

マキネン、まだ死んでませんが・・・。
というわけで、WRC Swedish Rally状態で200キロを走覇。
帰宅までドライバーは12時間以上運転していたことに。
お疲れ様でした・・・。

photo; ジンギスカーン@小岩井農場(DoCoMo P900iv)

そのあと、どーなった?
写真のホワイトバランス・・・
あのときは凄かったなぁ、マキネンの運転が(笑)
ホンモノのマキネン、三菱→スバルでWRC引退後、今はなぜかトヨタWRCチームの監督やってます。。。(2021/02/08)

今年最初で最後のスキー

恒例安比高原スキー旅行2005ですよ。
3月になってやっとこさ、倉庫から板を担ぎ出したさ。

私が参加したのは平日のみだったんで、写真のとーり・・・。
修学旅行の生徒が引き上げた夕方の風景なんですが、ゴンドラとかも終わって、ここのゲレンデしかオープンしてない状態で、これじゃマズイだろ。
まぁ人が少ないから、好き勝手滑れるのはいいことではあるのだが。

で、好き勝手滑っていたら、とんでもないことが・・・。
夕飯後、のんびりしていたら、くしゃみが止まらなくなる。
本格的に風邪を引いたようで、慌てて持参の風邪薬を。
行く前から前兆あったので、薬類は携帯して良かったですよ。

行った全ての日で22時には寝るという、小学生並みの就寝時間で良くはなりましたが。

photo; 安比高原スキー場 第2リフトA線 (DoCoMo SO505is)

そのあと、どーなった?
15年前でこの有様だから・・・と思ったら、近年はアジアのお客様がそこそこ来てたみたいね。
空港も新幹線駅も遠く、街中でもない場所なのに・・・。あたしは好きでしたけど。(2021/02/08)